RaptoBike、とりあえず乗ってみた感想。

infoseekに書いときました。26日は通勤しての感想、さらに帰宅してからSPDペダルつけての感想と、毎日評価変わってます。本当にこれ乗れば乗るほどすごいバイクです。色が白なのは安さと納期最重要だから仕方ない。春香、そしてエスコン代表として「どんがラプター号」に決定。
あと成田空港での引き取りの様子は日記のほうに。

Raptobikeはすごいバイク。

いい意味でも、悪い意味でも…。
内容はあまりに濃い。
明日は大阪なので、
詳細は後日。
21日の夜、成田空港で税関手続き。
空港の人たちみな親切だった。
そして今朝からチューブ4回交換。
チェーン交換3回。5回ぐらいこけた。
1回はクラッシュしてRDが曲がる。
落ち着いたら多分こっちに詳細を書くと思う。
疲れた。

迷走中。

 RaptoBike続報。
airwaybill.jpg
 右上に217-で始まる番号がある。217-がタイ国際航空をあらわすらしい。
 http://www.thaicargo.com/
 http://www.cargoserv.com/tracking.asp?Carrier
 ↑番号が分かればどっちでもトラッキングできる。…のだがいきなり英国ヒースロー空港に行くはずが全然別の便でドイツのフランクフルト空港に行ってる。さらに20日朝到着の予定が21日になってる…。
 無事に届くのかよ…。タイカーゴのWEBPAGEが思いっきりあずささん色なのが怖い。orz

業務連絡。

1)さくらのブログ、コメントのお返事ができない状態です。
 PC変えたりIP変えたり携帯からやったりくッキー消したりしてますがうまくいきません。
 なんだか2,3日前からさくらのブログ全体の動作がなんだか変だぞ。
2)オランダの人からRaptoBikeの飛行機のスケジュール教えてもらいました。オランダ、アムステルダム→ロンドン→バンコク→成田です。到着は木曜日の朝です。

自転車の話題ですみません。

 オランダから写真がキター!
(金曜の話なんですけどね。いつも金曜の夜は女房と飲んで土曜はぐったりしてる)
raptobike1.jpg
 これを見るとシートの取り付けはあんまり頑丈ではなさそう。しかしまあオランダの屈強な外人がワッセワッセするんだから大丈夫…のはず。 
raptobike2.jpg
 なんか袋がついてる。なんだろ。
raptobike3.jpg
 とりあえず通勤用にシートバッグも買ったのが写ってる。しかしこれ元のファイルは1枚3MBでかつピンボケでもらってもほとんど嫌がらせに近かったです。
 そしてトラッキングができる伝票番号らしき情報は一切無い。
 そしたら今朝またメールキター!…んん?1MB??こんどは伝票番号が入ったPDFかな?かな?

“自転車の話題ですみません。” の続きを読む

なにも手につかない。

 実を言うと10月30日にオランダに俺の振り込まれたお金が届いたそうだ。
 そう、RaptoBikeである。
 そしてI expect to deliver the bike to the shipper next week Friday, at which time I will again notify you.とのことなので11月8日の朝には「飛行機で送ったから15時間後には成田へ行け。」みたいなことになってると思っていたのだ。
 でも、まだ返事来ない。
 土曜日… 日曜日… どんどん気が滅入る俺…
 日本人に売るのははじめて… 世界恐慌で… niftyの迷惑メール(初期設定の保存期間が3日!)機能がバカで… とかもうネガティブな妄想が頭の中を駆け巡ってなにも手につかない。
 ウチの会社のガイ人とポン人のあいのこによると「指定された日から、なんと!(ペラリ)『まだ3日も経ってない』フゥー、冗談じゃない。ニポン人セッカチネー」と言われた。でももうこんな苦しい思いをするなら二度と海外から日本人初めての自転車なんて買わないよ…。
 * * *
 あと仙台のRANS代理店やる気がないのかと思ったら楽天に見ても眼が腐らない、一見の価値があるお店作ったみたいです。米国RANSと言えば軽飛行機も作ってますが、やっぱりこのページのリカンベント、特にLWBでしょう。新しい時代がじわじわ来てますね。

Raptobikeあきらめきれねえ~サイスポ11月号見てニヤニヤ。

cycle-sports-0811.jpg
 CYCLE SPORTSの今月号がすごいボリュームあったので珍しく買う。CYCLE MODE 2008(←音うるさい!)のブースMAPがあったのでコミケみたいにどのブース行くかニヤニヤしてます。今年はリカンベントに注目してるからどこ行くかハッキリしますな。
 我がセミリカンベントやよい号はこのごろ人から声をかけられます。今日も原付と電動自転車と二人に「あんた速いなあ~」とか「それ、電動自転車?」って声かけられた。幹線道路の自動車の風から風へひょいひょいとコンスタントに35km/h以上出てます。ふっふっふ。
 でも完成された自転車に乗っているとどうしても次の未完成の自転車に乗ってみたくなる。Raptobikeがあきらめきれない。うーん。輸送費の350EURが痛い…。
 しょうがないからって言ったら千早号が怒るだろうな。でも明日、半年ぶりにLEGGEROに乗ってみることにした。汚れを落として簡単に注油した。
LEGGERO-hisasiburi.jpg