東京から岩国に引っ越して気付いたこと。

クソ田舎の荒れた路面に対する装備がそろった3年目にようやく気が付く。瀬戸内とは海沿いを走れば都内にて「荒川CRのそばに住みたい」という夢が実現したんじゃないかと思うぐらい平坦コースが選べる。そして中国山地へ向かえば、都内からなかなか抜け出せなかった道志道、秩父、ときがわ町や東北へ向かう山への扉もそこそこある。

椿峠、「とうげ」ではなく「だお」。中国地方ではゆるい峠のことを「だお」という由。3年目の今のところ山口県の瀬戸内海側で「とうげ」と呼べる峠があるのは県道136号線の中峠などがある岩国ぐらいな感じがしている。それほどゆるい峠(だお)だらけ。

でこの椿峠を越え富海の文字を見ると自分は勝手に周防から長州長門に入った気がするのだが堀越・末田の焼き物のバス停あたりから見えて気になってしょうがない塔みたいな建物のそばに来てみたらただの工場だったの図。

防府から八王子の交差点で国道262号線松竹梅道路で山口に向かう。非常に走りやすい道だった。ただ周防往還自転車道の入口は見逃すと次は高速道路入口なのはいただけない。

 * * *

次の週は防府から海沿いの県道338号線を通って周防大橋を渡るコースをやめて橋を遠くから見てみようとそのまま2号線で新山口駅の北側を回って県道212号線を通ってみたら大潮らしく山口湾の干潟にビックリしたの図。これは結構壮観であった。そう言えばカブトガニが居るとか聞いた記憶がある。また麦秋の名の通り麦が実ってあちこちで野焼きが行われていた。しかし国道2号といい県道212号線と言い自動車専用道路ぽいのに自転車が通れる道が多い。山口県にはローディが多いというのもうなずける由。

その後県道219号線→国道2号線と進むのであるがこのあたりの国道2号線は片側二車線だったり一車線だったり自転車で走れないことはないのだが大型トラックを避けるのも路肩見極めテクが必要であまり面白くない道だった。ローソン山陽小野田埴生店で「まあなんとかなったな」とホッとしたぐらい。遠回りで町中にツッコンでも県道190号線あたりを走ったほうが良かったかも知れない。

下関に着いてまあこれで「山口の瀬戸内海沿い160kmほどなら走れるよ」と言えるようになった。

新下関から新幹線で新岩国に帰る。raptobikeを立てて輪行できることを確認。折り畳みリカのorigamiの出番が減るなあ。しかし新下関の南口から入るもんじゃないな。最初はあまりに寂れているのでビックリした。

ピッツェリア ヴェントゥーノは美味い。

Raptobikeにスタンドつけてみた。試し走りに40kmほど走って高水ピザ21へ。そういえば土浦にテレメイト21ってのがありましたなw

チチニエリ(しらす)ピザが美味い。なんのことはない。にんにくが入ってるから選んだだけ。

raptobikeを置いた辺りにブラックベリーが咲いていた。

GW後半:UFOラインをタンデムでグイグイ登る/raptobikeで本格的に輪行(広島→竹原)してJR西日本にビビる。

前回山口市をうろついてたらCN-GP737VDがどうもGPSを掴みにくくなったのでGP-GP1000VDに交換。ついでにセルスタCS-32FHもつけた20年モノのK12マーチでしまなみ海道を走るとチャリンコ野郎がいっぱい居て喜ばしいことです。

で我々はそのまま四国の名所UFOラインを目指したのだがこれがとんでもない山奥で日産マーチでスタート地点に向かうまでの道がまさに秘境。普段あまり騒がない女房が狭くて離合するたびに助手席から「ひゃあ」「落ちる~」と騒ぐのだが無理もないぐらい狭くてクネクネ道で自分もかなり岩国のクソ山奥や廿日市の広電沿線のごちゃごちゃした町中で鍛えた運転テクを使わないとなんにも考えてない外車やヴェルファイアと結構マジでなにかあってもおかしくない道だった。

さて寒風山登山口駐車場に車を置いて登り始めたのだがハッキリ言って亜美真美号ことKHSのT-20。色が黄色でタンデムで折り畳みだから完全にシャレで買ったわけで走りを楽しむバイクとしてはまるで期待していなかったのだがこれがグイグイ登る。これは我が自転車人生でもかなりのビックリ嬉しい誤算。妻は正直いわゆる一般的日本人レベルのチャリダーなのだがSR経験者の俺が頼もしいと感じるぐらい進む。今まで川沿い海沿いの平坦コースをふらふら走って「アハハ、ウフフ、タンデム自転車って楽しいね」ぐらいに思っていたがこれが本当の力、本来の用途だったのだ。つまり美ヶ原ヒルクライムにタンデム部門があるのは至極当然のことだった!

スタート前は「まあ半分もいけないだろうな…」と思っていたのは出発が14時過ぎだったので片道2時間はちょっち厳しいッスねと思っていたので「いける!これならいける!」…しかし突然女房が「おなかすいたー」ガーン。4~5本持ってきた梅丹本舗を車に忘れてきた。これは俺のミス。そして素人のハンガーノックほど恐ろしいものはない。それだけはチャリをエスコートする身として絶対に避けなくてはならない。あと数百メートルで目的地だとしても。泣く泣く断念の図。

まあその後車に戻ってマーチで見てきましたUFOライン。噂違わぬ絶景に雲も良い感じ。このまま進むと四国の山奥に迷い込むのでUターンして伊予西条に戻りました。

で帰りはフェリーで帰った。

* * *

つぎはraptobikeで輪行の本格テストである。

なんかtwitterで反応が多かった株式会社二葉の恐竜の像w

前回山口県を見直すぐらい見晴らし良かったド平坦コースと違って一応山があるサテライトNO1な広島の田舎道100kmを走ってみたのだが、田舎チューンしたraptobikeのお陰で楽っちゃあ楽なのだがやはり膝が痛い…結局6時間かけて走るという凡タイム。「もしかして俺、尾道まで行っちゃうかな?」とか思っていたが竹原駅で暗くなる前に帰ることに。

それにしても、30年間住んでた首都圏から我がクソ郷里岩国に戻って初めてマトモに輪行して思ったんだけど、東京から100km行ったところって宇都宮とか前橋なわけですよ。宇都宮とか前橋から東京に輪行で戻ります~ったら結構1時間ちょっとで帰れたりすることも電車の都合によっちゃあるのに、ここJR西日本な竹原→岩国だと3時間(※)!?ハア!?東北だったら青森あたりまで行けちゃうんじゃねえのか!?おまけに呉線、なんだアレ!?揺れるなんてもんじゃねえぞ!!必死で自転車押さえてたわwwwマジでwww

マジで呉線使うぐらいならraptobikeで海沿い走った方が楽なんぢゃないかと思うぐらい揺れて本当のローカル線の洗礼をうけたGWでした。(※岩国が広島から1時間かかることは考慮に入れてません)

GW前半:Raptobikeで100km走ってKHS T-20で岩国走った。

4月23日に岩国市→山口市を2号線を使って100km走った。過去に開催されたBRMの記録から富海から県道58号線を通るルートなのだが周防大橋あたりではド平坦コースに驚いた。山口県に見晴らしの良いコースなんてないと思っていたのに北海道並みの良コース。今度は下関あたり目指して走りたい。

俳句の会に参加していた妻と山口市を適当に観光して帰りはK12マーチにraptobike積んで帰った。栃木(横浜とか言ってたが最近は川崎だと言い張っている)出身の妻が瑠璃光寺の五重塔を知らなかったのでもっと広まって欲しいですな。美希号ことraptobikeは一応田舎(凸凹道)仕様が一応の完成を見た手ごたえを得た。

 * * *

ついで4月30日亜美真美号ことKHS T-20でウッドヴィレッジみかわ→コッチネッラまで片道8kmを往復してみた。

休日チャリ乗ってふらふらする人にとって座ってお茶できてトイレできる施設が増えることは大変ありがたい。人口減少だとかクルマ依存社会とか難しい事はどうでもよくて、こういう「歩いて座れる施設の有無」で田舎か都会かが決まる。

コーヒーとケーキが食せて近くにはわかば台公衆トイレもあって自転車野郎にはそこそこ使えそう。

営業日は金・土・日・月との由。土日営業はたいへん嬉しゅうございます。

コーヒー飲んだら出発。亜美真美号はいろいろ装備が充実してきた。折り畳みハンドル。バックミラー。折り畳んだ時のコロコロ等。しかしKHSのサイトみたらいつのまにかT-20GRなんてドロハン&ディスクブレーキモデルが出てるんですな。まあ基本となったT-20、下手な専用フレームのタンデムよりフレーム剛性がある上での折り畳みなのでクッソ重い以外はかなりイケてるバイクだとは思います。

たどり着いたコッチネッラは木曜と日曜日以外はやっているのだが日曜日やってないのは痛い。ピザを食べるには予約が前提だけど当日でも材料やお客さんの余裕があれば注文は可。トイレも隣接する山口県東部森林組合錦川支所の施設内にある。こちらは日曜の利用が可能なんだが自転車野郎としてはピザが食いたいねん。

でジビエブームな猪ピザを注文。ちょっと焼肉のたれ味だし全体的にべちゃべちゃだしオサレに食せる食いもんではなかったが生地は良かった。味も悪くない。別の日に他のピザを食ってみようの図。