eTrex 20xjの固定方法見つかる。(追加情報)3Dプリンタvs田舎道、田舎道の勝ち!

eTrexのレールタイプのマウンターは本当にアホで凸凹道だと簡単に外れてしまう。都内だとゴムで固定する程度の工夫でなんとかなったけど山口県の道はマジでデッコボコ。自慢じゃないがRaptobikeは速いのでさらにeTrexが吹っ飛んでしまう。このままではブルベにも出られない。そこでeTrex 20xjを真面目に固定する方法を考えた。

ブラケットのレールの頭の部分にそこそこ丈夫な位置に穴を開けてねじりっこを通す。

んでもって蓋のヒッチを起こしてそこにねじりっこを通して…

ねじって固定!これで完璧に固定された。転んでもeTrexは外れません!

そんなこんなでdual700c化Raptobike、オーナーの引っ越しもあり1年かかりましたがようやくブルベに出れそうですね。

あとTR-1のMr.CONTROLのシングルスピードスプロケットセットがむっちゃクチャ緩んでたので締める。雨用バイクなので2~3年はほっといていたか。緩んでも普通に乗れるのが怖いですね。

(3/20)追加。

ゆるふわーくすの3Dプリンタ製品vs田舎では、田舎の凸凹道の勝ちです…

というわけで原点に戻りましたw
ねじりっこは10回ぐらいつけたり外したりしたら使えなくなるかもだけどこれでOKです。

響号(ルイガノTR-1)とやよい号(azub origami)メンテ→シマノの11速チェーン付属のクイックリンクはsram XDのトップギア10Tに対応してないっぽい…

3月4日の雨の朝、雨の日用自転車である響号で出勤しようとしたら大トラブル。

Mr.Controlのチェーンテンショナーが壊れた。テンションのバネがバキっと逝ったのでどうしようもない。記録を見ると2015年の5月に導入したのか…。こいつは以前からネジ山が崩れたりと耐久性は期待してはいけないことが使いながら分かった製品。単純な構造なのにいただけない。

というわけで脱落防止の考え方を変えます。コネクティングピンかミッシリングリンクでそこそこ長さを調節してキモはpaulのチェーンキーパー。今のところうまいこといってます。タイヤも交換。こういうの出勤前にやっちまうんだから俺ってゴイスーw
響号は構造が単純なだけに、こういうところがスキ。

お次はやよい号。昨年妻が「これ自転車乗りには有名なんでしょ」と某シリコン製ペンケースを買ってくれたのだが重たいしサイズが小さいしで正直有難迷惑。だが通勤ならCO2ボンベにするとかで使えないこともない。

AHLのブレーキパッドを試す。減るのが早いそうですが実際取付直後、アタリはほとんどとらずにすぐ停まるようになりました。どんだけw
でも、まあ通常使用に問題はない感じです。

さて問題はコレ。(向きが逆だろ。という人が居ますがKMCと同じ方向じゃないともっと歯飛びします。あと白い粉ふいてるのはSLFチェーンです。リカンベントは116x2本+α必要なので余りものチェーンを使うw SLFチェーンについては…まあ…ワハハw) ウチのやよい号は11速なのだが最近ようやくシマノのチェーンがコネクティングピンじゃなくミッシリングリンクに公式に推奨対応してくれまして、チェーンはだいたい半年で交換なのでこの機会に:

のクイックリンクを使ってみようじゃないかということになったんです。だってミッシリングリンク高いもん(後述リンク参照)。チェーンの付属品で賄えたら助かるわあ。シマノは遅れてるけど貧乏人の味方だもんね。
…と、思っていました。先ほどまでは。結論から申しますと、sramXDドライバでトップギアを10Tにしていると歯飛びします。だいたい時速36kmあたりから。ワシも若けりゃ、そして今の若者だったら40km/h以上なんて簡単に出すでしょうけど、まず使い物になりません。残念です。なぜなら:

KMCの11速ミッシリングリンクだと10Tで時速40kmだろうが50km/hだろうが全然歯飛びしません。これは恐らく11速に限った話です。つまり、シマノは11速でトップギア10Tということはスプロケがシマノ使いではなくsram使いである。そんな野郎にウチとこのチェーンは使わせない!!ということであります。つ、つ、つ、つるっセコ!!!この老ネトウヨ、日台企業のセコさに呆れるばかりです。 …

響号(ルイガノTR-1)がシャレオツに。やよい号(azub origami)のタイヤ交換。

 park tool pcs10のおかげで身体がボロボロでもメンテできるのがありがたいですね~

 #104 ワークトレイといワケの分からないものを買ってみた。ネジ締めてもガッツリ固定されずクルクル回ります。ワークスタンドが傾いているのでトレーも傾いてます。スプレー類とか置けない。使いやすいのか使いにくいのか良く分かりませんが無いよりははるかにマシ。

 実をいうと今回のメンテで雨用響号TR-1はグリップとサドル交換なので特にどうすることもないのですが私は神と交信する癖があるのでなんとなくビートニクスでワークスタンドにひっかけついでに前後車輪を取り外して様子を見るだけだったんですがなんじゃこりゃああああああ!!!

 とにかく私はブレーキの消耗品は切らさない。すぐに交換。しかしBB7でこんなこと初めて。ていうか自転車用ディスクブレーキのパッドの構造上、頻繁に車輪外してたらこうなるかも。検討中。

 とりあえず雨の日用バイクだってんでサドルもボロボロ。全部樹脂のこれまたワケのわからないパチモンにw

 意図せずTR-1日和に。

 おっ キッチュでポップな良い感じ!いやマジで。参ったな。雨の日だけ使って使いつぶすつもりだったのに愛着がわく。

 でメイン作業の予定だったやよい号のタイヤ交換をサクっと済ます。こんなに擦り減っちゃいました写真とか取る予定だったのにすっかりオマケ作業にw

豪雪から2日目の都内はこんな感じ。

 ちなみにバイクは響号。

 さらにちなみに言うと私はこの冬、自転車で高円寺と浅草あたりをフラフラしてるとき、二人も行き倒れを助けたのである。一人は酔っ払い。一人はお婆ちゃん。景気が良いのか悪いのか・高齢化社会か。

 なので存分に気後れすることなく救助作業ができるように(自転車片手に「オイ!大丈夫か!」と喋ってると傍からどう見ても自転車で俺が轢いた図に見えるw)どんな短距離でも走行中は録画するようにしているのであった。

SRメダルが届きました/テムレス最高!!

 10日にSRメダルが届きました!

 これで私も自転車乗りのはしくれ。今年はゆっくりまったり走りましょう。

 で、本日は冬の雨だったんですが去年あたりからブルベ界隈を騒がせている手袋:テムレス!


 とりあえず私は500円弱のものを買ってみました。

 まず、最初はゴムっぽい素材なので冷たい風にあたるとキンキンに冷えて凍えそう…と思われがちなんですがそんなことはないです。しかし、この時点ではそんなに驚かない。まあ、あったかい手袋なんて金出せばいくらでもあります

 ただ今日は違った。

 「ママチャリ」という私の中ではベントレーやマセラティと同じ知的障害者がワッカ掴んで「ブッブー!!しゃりんでうごくのりものだお!!」とかやってるキチガイゴミ車と歩道で接触してチェーンが落ちたんですよ。マズイ。この冷たい冬の雨のなか。チェーンを掴んで…テンショナーがアッチ向かないように…なんせ今日の手袋はゴムだかビニールだかとんがった金属に挟まれたら一発で破けそうな薄い素材の手袋だから慎重に…

 あ?あれ??(作業しながら手ごたえで分かる)

 もうまったく他のン万円する手袋がなんだったのかと思うぐらい薄手で作業がしやすい!しかも破ける様子もない!(ムチャクチャすれば破けるでしょうけど(^^;)これはすごい!作業用手袋で防水性があって耐寒性もあるからブルベ界隈で騒がれていたわけだ!

 いままでの手袋からすればこの快適さ(つまりなんか事故が起きてもOKという安心感)。冬の雨の日おこたでぬくぬくしながら時速30kmで走っているようなもんです。本気でそう感じました。私は通勤でしか使ったことはないですがまさに冬の雨の生活のためにあるのがテムレスです。4輪乗りの皆さん、残念でした。もはや4輪が自転車に勝っている部分は全くありません!!これからどんな季節、どんな天候でも公道は自転車であふれかえることでしょう!!

自転車乗りはこういうことを晴れた休日にやっとります。

 まずは雨用自転車 響号。


 これが先週あたりぐだぐだ言っていた雨用自転車の響号ことルイガノTR-1のリムテープ。キレイにスポーク穴がついてますね。こうなるともう限界。

 雨が多いせいでチューブから漏れる量が増えてきたのを通勤途中パンク前に察知できたのだから悪天候にも感謝すべきかも知れません。


 雨用自転車はメンテフリーが基本であり目標です。リムテープはできるだけrimplugにすべきです。これ以上のメンテ無用法かつ高圧にも耐える装備を私は知りません。私は今後の人生でリムテープは多分使わないでしょう。

 さて次はazub origamiやよい号。


 散々褒めてたSLFチェーンですが東海道600に参加する前、福山600で使用しそのまま通勤に使って「blackoilドバドバかけてたらなんだか踏みが重くなったぞ」と感じて交換した古い方のSLFチェーンです。雨のせいで交換が遅れに遅れ、1カ月ぶりに取り出したところ飴細工みたいに空中で固定できますw

 多分これは潤滑剤とblackoilをかけすぎて、長い間動かさずに保管していたせいでしょう。私の使い方が間違っているせいでSLFチェーンやばいw


 灯油で洗浄するにはリステリンのボトルが握りやすい。細かい汚れは取れませんがそういうレベルじゃないw

 フンガーダンスでシャカシャカすると飴細工だったSLFチェーンが「しな~」っとぺいぺいの潤滑剤のないただの105チェーンに戻りました。灯油廃棄用のジャムの瓶が真っ黒であります。


 さて話戻って響号のどうでもいい話。a2zのディスクブレーキマウンタのここのアーレンキー挿してるボルトで角度調整可能なヘンな爪。(日陰で見えにくい)


 ハブが取り出しやすいように角度調節用なのです。残念ながらTR-1のフレームだと微妙に合わず、ハブのカラー部分が通るコースがくの字に曲がっていることが分かります。ですので車輪を取り出すときはa2zのディスクブレーキマウンタ全体を緩めないとダメです。これは雨の日にパンクしたとき苦労します。が、a2zのメーカーとしてのこういう配慮は良いものと感じます。


 古いチューブとリムテープを捨てて新しいチューブとrimplugにすることによって雨の日用バイクの名に恥じないよう少しだけメンテナンスフリー状態に近づけたつもりの響号。と、…

 東海道600kmを無事走り終え次回の長距離でも使ってコストを浮かせるべくSLFチェーンを保存し、灯油で潤滑剤のかなりの部分を洗い流したせいで多分ただの105チェーンになってしまった古いSLFチェーンに交換した通勤・ブルベ用バイクのやよい号です。

 ここまでやったらもう陽が傾いてきました。あの長くて暑い、SRメダルを目指してもがいた日々は幻だったのでしょうかw

 自転車乗りはこういうことを晴れた休日にやっとります。SRメダル申請も先日済ませました。