SCHWALBE SX-R 30-451 バースト。

\バン!/(動画の終わりごろ)

マジで避けようがない。SX-Rは裂けたけど。

特に路面に異常物はなし。なにかタイヤに刺さった物質もなし。

見たことない裂け方ですわ。

裏側の様子。うーん。どうも製造段階があやしいような…

あとなんすかこの刻印の隣の斜めの傷。150kmしか走ってないのにひっかいた記憶はないぞw なんか全体に造りが雑。451はこんなのを履くしかないのか…

schwalbe SX-R 30-451で春分の日にバイクお風呂りんぐ。さらばvee speedster。

今のところ日本人が手に入れようと思ったら敵性国家運営のアリエクでしか売ってない。カタログ値220g。vee speedster 37-451が実測235g。とりまTPUチューブだし90psiで走ってみる(max100psi)。ちなみにgoogle検索では全く出てこない。自分はもはやgoogleは検索エンジンとして認めておらず、地図屋かなにかだと思って居る。bingとここまで決定的な差がでるとは…

ちなみにspeedsterは週1回100km走りを2年ぐらいでこんな感じ。

はい。やはりschwalbeでした。トップギアに入れてる時間がまるで違う。久しぶりに猫の様に身体をひねってリカンベントをコントロールしたりした。首都圏をduranoで走ってた時以来の感覚。でも田舎のボッコボコの舗装ではduranoみたいな28-451に乗るワケにはいかない。

春分の日なので幸進堂で桜餅を買った。妻よろこぶ。そして…

100kmほど走った後、玖珂町のグリーンオアシスのお風呂に入ってみた。疲れた身体(特に足)を伸ばしてお湯に首までつかるのは実に気持ち良く、なおかつ体の老廃物が消えていく感覚。

実は3月7日に妻がどうしても温泉に入りたい」と騒いだ時があって自分は周東から岩国まで往復50kmほど走った直後なのに車で三丘(みつお:まず読めない)温泉に行かされたのだがこれがメチャクチャ疲れた体に効いたのだった。

山口県の湘南こと庄南ビーチ冬場はトイレが使えない。

春が来た。すれ違うローディの多い事w

で周防大島は公衆トイレが多いからこの冬は今日まで使わなかったけどさあ…屋代富士が見える庄南ビーチのトイレは11月の最終月曜日から4月30日まで閉鎖とのことです。ほかのクソ寂しいトイレは頑張って24時間営業してるのになあ。山口県がいつまで経っても西京都になれないのはこういうところなんだが…

にこにこパーク小行司 (こぎょうじ と読む)のみかん(せとか)は300円だった!

サイドバッグをつけてリサイクルショップ巡り。風が強いが意外と苦にならなかった。

前回シート角が急だと肉離れを起こして大変だったので今回をシートを寝かせて2週間振りに走った。1週間ぐらいまともに歩けず俺はここまで衰えたのかと思ったがシート角が原因だと分かったので実を言うと今すごくハッピーなのである。

どこと比べてとは言わないがみかん300円は安い!正確には「せとか」という品種らしく帰って食ってみたが甘くて美味かった。しかし皮がむきにくかった。こたつみかんは皮むきも邪魔されず自由でなんというか救われていないといけない。

300円みかんがあったのは夏に熱中症になる寸前なのを助けていただいたにこにこパーク。トイレは24時間ではないと思っていたのだがそうでもないのか。だとしたら神施設である。夏になったら確かめる。

半田繁幸、ロベルト本郷になりかける(網膜裂孔)

2週間前、岩国市室の木の「さとう眼科」にて「バイクに乗って眼球だけで右を見たらピカって光が縦に走ってヘルメットのフチに左から対向車のライトかと反応するぐらいで危なっかしくて…」と言ったとたんにお医者さん「ほう!」後ろの看護婦が「あら!」と俺の説明が終わらないうちに看護婦さんに後頭部掴まれて先生が右目にレンズ突っ込んで網膜裂孔が判明wその日のうちに5万円を失うw

そんで5万でなにしたかと言えばレーザーで右目をパシパシ網膜を焼いてくっつけたらしい。ほっておくと膜が剥がれてロベルトになるそうな。そして2週間後、お医者さんが「まあ大丈夫でしょう」とのことでチャリンコ復帰。写真は周防大島に入る前の大畠ふれあいビーチに海面スレスレの桟橋があったので。

今回ライドでは、もうカブトのVITTの調光クリアシールドが待てど暮らせどどこにも出てこないのでROCKBROSの調光サングラス買ってみました。すごく良いわコレ。ベンチも良くてかなり曇らない。とっとと買えばよかった。これはおすすめ。

あとMorethanのMT-GVP-010コレは少々期待外れ。0℃とか氷点下1℃とかだと痛みを感じる冷たさで使えない…ところが、おたふく手袋のインナーグローブを温めてから使うと我慢できる冷たさに。もっと検証しないと分からないですな。実をいうとSIMARIの防寒グローブのほうが良いような気がするのだが気温は記録しないので良く分からない。もしそうなら後者のほうがかなり安い。

そんなわけでまたしても周防大島の幸進堂でシホンケーキとドーナツ購入。このご時世500円ぽっきり。

日見大仏の中谷商店で500円ぽっきりみかんも購入。おばあちゃんが前回に続いてまた「今年はあまり美味くない」とぼやいていたので「前回買ったやつ美味かったっすよ」と購入したが今回のは確かにあんまり美味くなかった。でもそのほうがこたつでみかん耐久時間が長いのでそれはそれで良いと思うぐらいの味。

GQuuuuuuX見に行ってTPUチューブの掟を思いだす。

映画の内容に関しては前半は良かった。とくにシャリア・ブルに日の目が当たってて良かった。後半はもうなんていうか、こまいツッコミは良いから、今年54歳になるお爺さんからすればブレードランナーから43年ですよ。いい加減貧民街とかchineseの看板とか入れるのやめませんか?移民だっけ?難民だっけ?どうよ?イスラム教の異端とかキリスト教以上にぶっ飛んでて「子供犯して気持ちが良かったらそれは神の思し召し」とする教義があるみたいでそりゃ同じイスラムから忌み嫌われてるどころか戦争してでも追い出したいわけですよ。現実のぶっ飛び具合に完全にアニメが負けてる時代だなあ。

で、タイトルの通り出発しようとしたらパンクしてた。90psiで運用はじめたTPUチューブに「やっぱり3桁が好き」とかほざいて100psi入れたらそりゃRidenowでもパンクするわけだ。TPUはゴムじゃない、プラスチックだとあれほど肝に銘じておけと。パンクしたのが走ってる時でなくて良かった。

https://twitter.com/HANDAsigeyuki/status/1882962126010294298

しかしおかげで1時間で周東から周南まで走れて割と満足。映画は前半だけ満足。あと制限時間のある走りもたまにはいいですね。

やっぱり三桁psiが好き。$TRUMPで1万円儲けるw

リカンベントのシートクッションにヨガマットが良い。のだが、今までのヨガマットは薄い上にそんなに軽くないみたいなのでamazonベーシックの安くて売れてるヤツにしてみた。厚みを確認。

最初はカーボンシートにあてがって四苦八苦だったけど2回目からは順調w

やはり厚いとクッション性が良い。薄いヨガマットのときは80psiや90psiだったけどやっぱり100psiが良い。古いタイヤで30代40代とずーっとカチカチタイヤだったから経験で路面状況への反応が違うので安全運転にも関わることを確認。amazonベーシックのヨガマットはVentisitのシートにはクッション性はかなわないけど100psiのタイヤでもまあまあ快適に長距離走れて、なにより薄くて足つき性の向上、そしてコストダウンと軽量化のバランスが良いのではないかと。

シートを変えて空気圧を変えて正月から週末ウロウロしてたんだけど今日は周防大島の練習コースで毎回気になっていた「日見大仏」の看板で曲がってみた。

いい感じに歴史の重みと現代の軽さがチャンポンで混じってるみたいですw

大仏さんは割とでかくて見ごたえがあった。後で調べたら山口県最大との由。

さっそくご利益が。みかん一袋500円の張り紙みておばあさんに声かけたら1個傷みかんをサービスしてくれた。おばあさん曰く今年はみかんのできはあまり良いできではないそうだけど、美味かったです。みかんは当たり外れが多いんだよなー。でニュース見たらトランプさんトークンがバカ売れしてるそうなので20ドルで1トランプ買ったら70ドルになってたw