まだ100km走ってませんが
網膜剥離で2カ月ぶりのチャリンコなんですがここ数年の不調が分かったわ。目が変だったから数百メートル先の斜度が分からなくてギアもペダリングもクソ下手だった。目が見えると言うのは誠に高度な処理だった。 pic.twitter.com/wjI71IQpAD
— 半田繁幸 バイクお風呂りんぐ (@HANDAsigeyuki) October 10, 2025
まずは10月11日にraptobike美希号で周南のみずほ銀行ATMまで行って通帳記帳してきた。とにかく5年前、東京から山口県に来たあたりでどうも自転車趣味の調子が悪かったのは網膜剥離が徐々に進行していたのかも。と思えてきた。東京の上司の裏切り、実家の家族の裏切り、自己破産の裁判など別に精神的にストレスは感じてなかったのだが、ブルベは完走できないし落車は増えるしでなんか変だな俺も歳かな~とは思って居た。

で今日はorigamiやよい号で上関あたりを回って来た。県道23号線のあたりはやはり古墳が多い。どうも山口県の歴史を調べるに明治大正のころ最初に調査が入ったので今になってみると当時の調査がかなりいい加減というか、それに結構日本初の発見がされているのだが、その発見をもとに後日各地で重要な発見がなされてイマイチ話題性が薄れてるとか、これらを評価するにはマニアックな、ていうか、面倒くさい真面目な考古学上の価値を改めて説明する必要があって、でも頑張れば割と盛り上がるんじゃねえのという気はしている。とにかく、いままで見えなかったものが見えるというのは有難い。実際GPSデータをぶち込んだstrava.comの数値は上向きになっている。
“網膜剥離から2か月ぶりにチャリンコ趣味をする。” の続きを読む








































