またしてもSX-Rがバースト。またしてもgopro7が不具合で今回の落車瞬間の動画は撮れなかった。私はひと月ぐらいの頻度で2回壊れたら使用を考える。過去にはクランクブラザーズのエッグビータ。しかしまあペダルが壊れるのは旅先なら困るけどそんなに落車につながることはない。あとwippermannのチェーン。これはもう予兆がハッキリしてるから交換時期が分かってむしろ良かった。しかし今回のシュワルベSXRは非常に眉をひそめる案件。いきなり\バン!!/で予兆も対策もあったもんじゃない。命がけ。周りに迷惑。ドイツとchinaはこんなものしか作れなくなっているのか。

国道2号線を30km/h巡行中で良かった。70km/h出してる国道437号線ダウンヒル中だとガチで危なかった。中身TPUだけどラテックスだろうが100psiには耐えられないタイヤだと思うしかない。今回バーストした穴のほかにサイドに切ったような跡があって?となっている。商品が届いてから「なんか薄いな」と思ったけど全体的に造りが貧弱な印象。451乗りとしては全く残念である。

中に入ってたridenowのTPUチューブ。バーストしたであろう穴の下のバイト跡と呼ぶには大きい両サイド貫通してる穴。パンクした地点が家まであと3kmだったのでチューブ・タイヤ共に傷むこと承知で転がして帰ったのだがそれでこんなになるかなあ。

バーストしたと思しき裏面。やっぱり造りが問題な気がする。

でサイドの穴。どういうこと??素人にはわからんですね。

あとキオクシアの256GBのmicroSDの様子。今回はしっかりgoproのインジケーター見て「よし今回も落車しっかり録画されとるな」と思ってたら途中から25KB前後のファイルになって何も撮れてない。H2testwしてみたけど特に異常なし。後日シリコンパワーに変えたら普通に長時間撮れた。キオクシアのせいなのかgopro7のせいなのか不明だけど、こっちもネトウヨとして非常に残念。