山口県岩国市周防高森の通化寺の庭に吸い込まれる。

これは見事。本当に見事。奥にへっぽこコンク建造物があるのも関係ない。これは相当にすごいことですよ。ここまで自然の沢を生かした庭は京都でも見たことがない。足立美術館を超えている。クソ田舎呼ばわりしてすみませんでした。獣害(ダニ)がコワイのに、なんとも杜撰な手入れしかされていない草むらに(ニコラさん情報だと今年の3月に地域の人たちでちょっと草むしりはしたそうです。たしかにそんな感じだけど、あまりにももったいない)吸い込まれてしまった。

まあ後から見たら荒れた感じが良かったのかもw

リカンベントのシートを薄くしようとしたらヨガマットが最適なんじゃなかろうか(ヨガマットをシートクッションにしたazub origamiで県道133号線を走る)。

amazonのタイムセールで半額になってたヨガマット。…そういえば滑らないし衝撃にも強そう。どれぐらいの厚さがあるか分からないけどVentisitよりは薄いだろう。えてして外人向けが多いリカンベント。日本人には足つきが悪いので薄くて滑らなくて衝撃にも効果がある素材はシートクッションとしての価値があるはず。そんなわけでorigamiにヨガマットをシートクッションとしてつけて適当な負荷のある道を走ってみることに。

本日午後から用事があるのでサクっと朝のライド50km程度でそこそこの坂…ということで酷道と評判と県道133号線をムーバレー側から登ってみたのだが…なんすかこの絶景はw

これはキレイ。釣り人が結構いましたw

やはり酷道で名高い県道133号線はその名の通りかなり歯ごたえがありサクっとは無理wなんとか登りきると謎の施設があって帰宅後調べてみると海上自衛隊の美川送信所との由。こっちのほうがムーバレーより謎めいてて良かったですw

しかし、ともかく、前回背中が痛くなった症状は劇的に改善。衝撃も完璧じゃないけどこの薄さにしては効果があった。重さも軽い。滑り止めの性能もかなり良いです。なかなか満足!

家賃3万円で4SK(103.46m2)の我が家の作業部屋が完成したので猫をこねてみた。

さすが田舎。安くて広い。だいたい5部屋以上ある意味の4SKのS(広さ3畳)がなんのための部屋なのか良く分からない。良く分からないので今のところ安っすいワードロープ並べてウォークインクローゼットにしているw

とりあえず作業部屋完成(ビニールシートを敷いただけ)記念として、てびねり(?)で猫をこねこねしてみました。

この家賃月3万円の家はあちこち隙間だらけなので虫軍団が怖かったが意外と出てこない。今年は暑すぎて蚊が居ないそうだがそれにしても準備期間で3年ほど岩国の駅前に居た頃は隣がゴミ屋敷だったせいか結構ゴキが出て困っていたがここはそういうことはなさそうでわらべや日洋食品はブラック企業もといブラックキャップ置いてから全然でないので快適である。ただamazonで590円だったのでギャグで買った電撃殺虫器に小さい羽虫っていうのかなんなのか分からないがガンガンとれてこれもラッキーであった。都内で見かけないなんだか小さい羽虫は多い。これも先の590円の殺虫器を置いたところメシ食ってるときに気になるのはなくなった。窓の外にアシダカグモとヤモリは結構見かける。頼もしいことこの上ない。ただムカデも出るので薬をまこうと思っている。

このブログで先月から田舎田舎とバカにしてるが近所のスーパーで買った鯨が美味くてビビる。新宿の地下にあった鯨肉を普及させるためのアンテナショップみたいなところの鯨がクソ不味かったので期待せず買ったお刺身が割とおいしかった。新宿のよりは断然美味い。

そして子供の頃給食で大好きだった鯨の竜田揚げ。これがそのまんま近所のスーパーに売っていた。美味しいのと懐かしいのとでほっこり満足している。竜田揚げの上にあるのはウナギの肝でこれはガチ系のお酒のつまみでおかずとしてはアレだったが、まあどちらも東京のおスーパーには売ってない味で、こんなのも嬉しい。

総じて田舎は過疎化だとか少子化だとか言われているけどこんなビッグモーターが湧いて出るような岩国市でも都内ではなかなかない規模の立川千葉あたりにありそうなでかいショッピングモールが20km圏内にいくつかあってガチんちょも夏休みで走り回っててアパートも新築の家もぽこぽこ作ってるし正直どうなっているのか良く分からない。

ビッグモーターが岩国発祥と知りクソ暑いなかとっとと原発造れで有名な上関の上盛山展望台にazub origamiで行ってみた。

前々回クソ田舎の陰湿さを記事にしたら確かに兼重さんは岩国市にめっちゃ居る姓なので「あー」と思いつつ岩国市の暗黒面をまた一つ見てしまった気がする。そして女装もとい今回の騒ぎでヨクキクことが知れ渡り除草王が売れてまくってるフマキラーは隣国廿日市発祥である。

なかなかホットな地域だが今年は全国的に熱いらしい。地球温暖化は国連が各国からひっかき集めたIPCCの連中の言ってることがおおむね正しくてco2を出さないことが正解なんだろうけど風力やら太陽光やら再生可能エネルギーは所詮金持ちの道楽なのは誰の目にも明らかで水力と原発ぐらいが非力な人間に選択できる僅かな手段なんだが人類はいまだにマネーゲームに夢中になっている。その哀しさを糧にazub origamiを漕いでみた。

登りきったところで盛山展望台には自販機もなにもない。ただ瀬戸内海の眺望あるのみ。岩国市の隣国であるここ上関町の暗黒面たる原発問題の対立は瀬戸内海の海賊の史跡を木っ端みじんにするものだったらしく今ではワケの分からない公園と自転車乗りにとっては有難い24時間トイレだけが残っている。

googleMAPは上関城山歴史公園であるがここまで登らなくても上関町特産物センターにも24時間使えそうな公衆トイレがあった。100kmとか1000kmとか走るチャリダー御用達アプリflushとかに登録したいのだが操作がイマイチ分からない。瀬戸内海の海賊たちはオーストラリアまで遠征に行ってて江戸時代末期には英語を喋れる者も居たといふ。

すごく良かったのが阿月の相の浦下あたり?の名もない休憩所らしき施設。子供が作ったらしき笹飾りがあって自販機で飲み物買ってキレイとは言えない机と貧相なパイプ椅子に座っていると海からの風が涼しくて涼しくて、波の音を聞きながらスポーツと太陽で疲れた身体を十分休めることが出来た。荒川CRから望む武蔵野(コンサル会社ではない)の風景を思い出しながら あすこにこういう施設はなかった、ココは首都圏よりずっと都会だ。と思ったりする。はよ原発造れ。

それにしても帰りはlezyneの温度計が40℃を示したり調子こいてヒルクライムするんじゃなかった。周東・玖珂から柳井にかけての道には割とコンビニは多い。

しかし今回体重が減って背中の脂肪がなくなった身体では、シートにBD-1(現行birdy)のエラストマー仕込んでるraptobikeではなく、シートがリジッドで車輪を406から451に変えたため足つきが悪くなったためVentisitのシートパッドをとっぱらったorigamiでは50kmとか100kmとか走ると結構背中が痛くなることが分かった。

そこで最近Xになったtwitterで知ったamazonでモト用シートパッド?をポチってみた。安物なのでVentisitより薄くて軽いことを期待しているのだが、さてどうだろう。

美希号、お尻のリム幅24mm→19mmに変更してSOZU温泉からコッチネッラへ。

Raptobike lowracerの後ろを24mmのWH-MT500から19mmのbike-componentsのMountain XT Disc wheelへ変更しました。MT500のカタログ値962gからドイツ野郎(bike-components)の表記867gへとのことでしたが:

ドイツ野郎に騙されたっす。2万円かけて100gの軽量化のつもりがたったの50gだったっす。でもまあ24本のスポークが32本になったし重要なのはリムつうか推奨タイヤ。MT500は2~2.4インチ推奨でワタシは今後とも1.35インチあたりで舗装道路を走るつもりだから、ねえ…bcのは今流行りの内幅19mmなので今後も暫くはまあ大丈夫っす。

で、乗ってみた。一言で言えば固い。けどschwalbe kojakがタイヤ本来の設定に近いかな?転がりが良くなって抵抗も少ないイメージ。正直、おじいさんだからよくわかんないw
 この日は午後5時から予定があるのでsozu温泉でコーヒー飲んで帰るつもりだったのだが朝10時に着いたため「11時からです」と聞いて往生してるの図。

SOZU温泉は先日ながとブル(中略)ライドの帰りに寄ってみたのだけど岩国のしなびた古~い温泉施設だったのを看板と入口だけ変えたらしく、まあ中に入れば古い建物だと分かるけどちゃんとキレイにしているので好印象である。そして温泉水使ったコーヒーが割と美味かったので営業時刻も確認せず来た由w
 最近の味のトレンドは苦味になってるそうで昔から気になってるんだけどスタバも都内の若者コーヒー屋も煎りまくり気。田舎に行けば日本酒もコーヒーもユルいのが結構あってそういう神道みたいな味が弱い方が俺は好きなのさ。

目標を失い北上しつつ河川争奪により錦川支流になった宇佐川を越えて県道120号線の登り道に入ってみる。この道の入口はsozu温泉側から見るとト型標識がなく分かりにくい。

岩国に坂無しと言えどもそれは国道での話で県道レベルになるとすぐに前輪駆動の50Tでも小石や枝踏むと滑る坂に出会える。stravaで見てみるとすごくキレイに斜度が表示され笑う。
 ちなみに地形図で右上の平坦な地形が田野原(TANOHARA)・向峠(MUKATAO)すなわち河川争奪によって残った谷底平野との由。

ここ2週間ぐらい晴天が続いたのに路面がアサヒスーパードライの反対(冬優子ちゃんちょっと濡れてるっす)。岩国に来たばかりの頃は細く急で小石や枯れ枝・しまいにはこうした湧き水で濡れた路面に700cの23~25のタイヤが悲鳴を上げ451の28に至っては同じ場所で2度パンクもしたりした。今ではミニベロからローレーサーまで全て35c以上である。

あと県道120号線の峠らしいところに来たのだが岩国市の見たことがないマークが気になる。この後水源公園で県道16号線に入り道の駅むいかいちのお店やくろで買い物するのだがそこまでの道が写真が撮れない程素晴らしく「なんて素晴らしい道なんだ!絶対事故しないぞ!」と声に出してしまうw

いい旅夢気分でコッチネッラまで帰って来た。流石にこの時期になるとセリフ焚火サービスは午後1時でもやっている。

今やコンビニより優れた100円コーヒー。朝は渋いコーヒーをキメるつもりだったが100km走った後は疲れ果てててblendyの甘いヤツを有難く飲む。自転車乗りにとって、完璧に岩国が東京を超えた瞬間である。自分が100円玉淹れようとすると、100円玉が2枚ほど入っていた。

しかもなんと!今なら焼きマシュマロが無料体験中だったのだ!正直に申すとこの焚き火サービス(マシュマロも含めて)今のところ試験運営中な感じで、なんとか清く正しく美しく育って欲しいと願うばかりです。

で家に帰ってから物産館やくろでせしめた米粉は六日市産だが製造は名古屋という「ういろ」を開封する図。悲しいことにあの美味しい干し柿はもう一個もなかった。何時でも何処でも何でもある東京じゃ味わえない風情である。
 なんで山口のういろう工場使わないんだろ。山口のはわらび粉だからじゃないの?とか会話しながら肝心の米粉ういろが包装からなかなか出てこない。
 うーんwうーんwとひり出しながら、なんとなく昭和の情景を思い出す老夫婦。これ、洗濯糊か障子のりじゃねえかw