sophos firewall XGだかHome Editionだかワカランものをいつの間にかIPv6になっていたniftyに合わせてIPv6って、イソターネッツのなんなのか

歳を取ると世の中がぼんやりしてくると言うが相互接続された未来とは毎日毎日アップデートが繰り返されなにがなんだかホントに実体が在るのか分からないぐらいぼんやりしてきたこの頃、Ryzen5マシンをwin11にしたらメチャクチャ遅くなりIPv6の広告のせいじゃね?というわけで@niftyはIPv6がオマケでついてくるようなのでえっ!?こんなスッゴイテクノロジーが無料!?と思ってたら関われば関わる程こんなクソ規格金払ってでも関わりたくないと思う程にOSX10.6どころかOS9のmacも蠢いている我が家には必須な無料UTMのLANのsophosをIPv6にしてみた。

とりあえずこちらのサイトを参考にネットワーク→インターフェースのport2のIPv6をチェックを入れる。するとsophosはHGWからniftyのIPv6につながるっぽい。しかしLAN内の他のPCはIPv6がもらえない。DHPCの設定やってないからなあ。

それではとネットワーク→DHCP→新規作成でIPv6のUCLAだかEULAだかULAだか知らないが割り振り用のIPアドレスの範囲を指定したいのだがIPv6の説明を何べん読んでもお爺さんだから良く分からない。なんか喧嘩してるし。ビットコイン界隈のほうがまだ平和な気がするw

なんだか分からないがとにかく上記リンク先でNICのMAC使ってこさえたULAだとうまくいかなかったので5ちゃんねるで紹介されてた https://cd34.com/rfc4193/ というサイトでつくったULAだとうまくいった。うまくいったと言ってもsophosが保存ボタンを押してもエラーを出さないだけでまだ範囲指定しか出来ていない。あとDNSサーバーはデバイスのDNSを使っている。これってniftyがDHPCかなんかで教えてくれたやつだよね?

なぜかsophosではRAと略さずにカタカナでルーターアドバイタイズと表記してあるのでこの老体とまどうばかりですのIPv6RAの設定は5ちゃんねるのログにならってマネージドフラグ(M Flag)のチェックだけは外した。ワールドカップのドイツ代表が陥ったポリコレ思想みたいなややこしい話はゴメンである。そのクソ規格っぷりにイーロンに燃やされるべきなのはtwitterのキラキラ社員だけではなくIPv6に関わった人間たち全員である。

そんでファイアーウォールルールの設定なのだがムカついたのがコレ。IPv4かIPv6かの選択肢が突然タブでもなんでもないところにあったりする。先の燃やされリストにsophos FWのこのクソU/Iをデザインした者も含めるべきだ。

ここまで来るとFWの設定自体はLANとWANとDefault Policyを指定するだけでOK。FWの隣にはNATルールがあって同じようにIPv6の設定を開いて冒頭の「ルールのステータス」をONにするだけ。これでIPv6で家のLANがイソターネッツにつながり、IPv6アドレスも割り当てられてるようである。sophosからLAN内にあるbuffaloの無線APも特に設定をいじらなくても良さそうでこれについてはまあ有難いのだが本来テクノロジーってのはこういうことがハナクソをほじるより簡単にできるはずなのだ。

しかし先の5chのスレ終盤(333番)でも言われているがゲートウェイが赤色(つまり停止)なんだがなあ…IPv6のテストだと使えてます。

 * * *

とここで無線と言えばIPv6では役立たずのandroidではなく今回みたいなキャプチャ画多用のページでは高画素で重宝してるSHARP MEbius Pad TA-H10L。

こいつにオプションのwindows updateかましたらintel SST audio deviceの2013年以降のドライバに更新されると音がならなくなるのでオーディオのデバイスドライバを手動で古いものにしたら直ったよ。というおバカな話もうpしておく。

タンデムバイク亜美真美号(KHS T-20)で走った様子が長門市ケーブルテレビで放送される。世界のSHIGEYUKI HANDANから長門市の半田繁之へ。ついでに亜美真美号のハンドルを折り畳みに。

筑波大の先輩である明和電機が優勝したときのソニーAAAで2次予選まで行ったワシの作品がフィンランドの国営放送で流れたときワシの名前も一瞬出たのだがそれ以来のテレビ出演である。ちなみに国内のメディアはMacFanしか取り上げてくれなかった(ワシはmacが大嫌い)。以下はほっちゃテレビ(長門市ケーブルテレビ)の放送内容を書き起こしたもの。

(ナレーション:ながとブルーオーシャンライドwith秋吉台が5日に開催され…中略…ロードバイクに比べると二人乗り自転車は負担がありそうですがそのことについて聞いてみると…)

わし「きつくないです。山上る時っていつも力を入れて上らなきゃいけないんだけど人間って瞬間的にしか力が出ない。その時に後ろの人がタイミングずれて微力でも力が入っているので 助かる。楽なんです。ただスピードは遅いですがw」

(半田さんは普段リカンベントと呼ばれる寝そべった姿勢で乗る自転車で様々な大会に出ているそうです。その時に出会ったのが二人乗り自転車です。)

わし「視覚障がい者と健常者がタンデム(2人乗り)で上るっていう大会があって それを見て「大変だなあ」と思って見ていたら どっちも「楽しいよ」って言う。

 前席の人も後ろの人が支えているというか全然普通の自転車と違うのでそれが楽しくてしょうがない。」

女房「後ろの席は怖いんですけどコントロールができないので身を任せるコツをつかむと楽しいんです」

わし「楽しみ方は前と後ろで全然違うけどそれぞれが楽しい。健常者の人がサービスしている訳じゃない。目の見えない人もこいでるだけじゃない。というのが乗ってみて初めて分かった。

 そこが面白い。もっとイベント出てみたいなと思って今回初めて出られるイベントを見つけて出れたので嬉しかったです。

(ナレーション:2人乗り自転車の面白さをイベントを通して実感したことを教えてくださいました)(書き起こしここまで)

取材した長門市ケーブルテレビの方は一人でカメラとマイクを持って全部こなしていた。ワケの分からないことを喋るワシら夫婦のインタビューを要点を捉えて効果的な映像を添えて編集しまるでマトモな夫婦がすごく良いことを言っているように仕立て上げるスキルは麹町時代の日テレの関連会社に3ヶ月だけ勤めて余りのブラックさに24時間テレビの武道館の地下で弁当配りながらSPEED見れたら辞めようと思ったら美女に囲まれてマッサージ受けてる徳光しか見れなかった私が言うがハッキリ言って東京の腐ったどのテレビ局の人間より優れていると言い切って良い。

 * * *

でもって今日は津和野まで走った日と違って天気も良くKHS T-20の折り畳み機構と呼ぶにはどうにもこうにも乱暴なステムを廃棄折り畳み自転車の折り畳みステムに交換した。

T-20のステムは折り畳みの時はスッポ抜いてユーザーがフレームに縛り付けるなり適当に転がすなり勝手にしろ。というお粗末なモノ。以前KHSと言えばm1216のステムとか結構面倒くさい処理がしてあったので恐る恐る様子を見てみたらビックリするほどシンプルに引き上げウスで25.4mmの棒っ切れを固定してるだけだったw

こんなものでいいのか。と思うほどうまくいった。ステムに巻き付けてあるオルトリーブの肩保護パッドは廃棄チャリの塗装が良くないので使う人間の手を汚れから保護するためにつけたものw

鼠径ヘルニアの手術して岩国から津和野まで170kmサイクリング出来るようになりました。

これで「田舎に来れば1000~2000円+交通宿泊費なくても200kmブルベが何時でもできる」の目標はクリアかな。正直言うと走り終えた直後はちょっと手術跡が痛かった。借金してでも。という言葉は身体が動くうちに。という意味でもあります。

道の駅かきのきむらにまだ干し柿あった。「色が悪いな」と思ったが美味しかった。

かきのきむらから県道3号線を走ってほどなく県道226号線を登り始めるとループ橋とGARMIN etrexの地図ではワケの分からない細い道に青看が「津和野」の文字。GARMINを信じて県道226号線へ入ってみると…

枯れ葉で埋め尽くされ石も転がっていてリカンベントでめちゃくちゃ苦労して登る。路肩崩壊の看板もあった。どうみても旧道である。

GARMINを責められないのは旧道というか県道としてはこの夢は枯野をかけめぐる道のほうが本当の県道226号線らしかった(色が黄色)。googleでは下のトンネルのある大規模林道を県道226号線として表示しているがこういうビッグテック仕草こそ混乱の元なのでやめて欲しい。

ある程度津和野町近くまで登ると割と路面が見えて走りやすくなる。

とりあえず岩国から津和野までサイクリングできるようになりました。

この日は陶芸教室の忘年会でなんとしても出発前の女房に干し柿を食わせて悪酔いしないようにするつもりで飛ばして帰ったら途中でコケてしまったw 良い完走記念会になりました。

美希号、お尻のリム幅24mm→19mmに変更してSOZU温泉からコッチネッラへ。

Raptobike lowracerの後ろを24mmのWH-MT500から19mmのbike-componentsのMountain XT Disc wheelへ変更しました。MT500のカタログ値962gからドイツ野郎(bike-components)の表記867gへとのことでしたが:

ドイツ野郎に騙されたっす。2万円かけて100gの軽量化のつもりがたったの50gだったっす。でもまあ24本のスポークが32本になったし重要なのはリムつうか推奨タイヤ。MT500は2~2.4インチ推奨でワタシは今後とも1.35インチあたりで舗装道路を走るつもりだから、ねえ…bcのは今流行りの内幅19mmなので今後も暫くはまあ大丈夫っす。

で、乗ってみた。一言で言えば固い。けどschwalbe kojakがタイヤ本来の設定に近いかな?転がりが良くなって抵抗も少ないイメージ。正直、おじいさんだからよくわかんないw
 この日は午後5時から予定があるのでsozu温泉でコーヒー飲んで帰るつもりだったのだが朝10時に着いたため「11時からです」と聞いて往生してるの図。

SOZU温泉は先日ながとブル(中略)ライドの帰りに寄ってみたのだけど岩国のしなびた古~い温泉施設だったのを看板と入口だけ変えたらしく、まあ中に入れば古い建物だと分かるけどちゃんとキレイにしているので好印象である。そして温泉水使ったコーヒーが割と美味かったので営業時刻も確認せず来た由w
 最近の味のトレンドは苦味になってるそうで昔から気になってるんだけどスタバも都内の若者コーヒー屋も煎りまくり気。田舎に行けば日本酒もコーヒーもユルいのが結構あってそういう神道みたいな味が弱い方が俺は好きなのさ。

目標を失い北上しつつ河川争奪により錦川支流になった宇佐川を越えて県道120号線の登り道に入ってみる。この道の入口はsozu温泉側から見るとト型標識がなく分かりにくい。

岩国に坂無しと言えどもそれは国道での話で県道レベルになるとすぐに前輪駆動の50Tでも小石や枝踏むと滑る坂に出会える。stravaで見てみるとすごくキレイに斜度が表示され笑う。
 ちなみに地形図で右上の平坦な地形が田野原(TANOHARA)・向峠(MUKATAO)すなわち河川争奪によって残った谷底平野との由。

ここ2週間ぐらい晴天が続いたのに路面がアサヒスーパードライの反対(冬優子ちゃんちょっと濡れてるっす)。岩国に来たばかりの頃は細く急で小石や枯れ枝・しまいにはこうした湧き水で濡れた路面に700cの23~25のタイヤが悲鳴を上げ451の28に至っては同じ場所で2度パンクもしたりした。今ではミニベロからローレーサーまで全て35c以上である。

あと県道120号線の峠らしいところに来たのだが岩国市の見たことがないマークが気になる。この後水源公園で県道16号線に入り道の駅むいかいちのお店やくろで買い物するのだがそこまでの道が写真が撮れない程素晴らしく「なんて素晴らしい道なんだ!絶対事故しないぞ!」と声に出してしまうw

いい旅夢気分でコッチネッラまで帰って来た。流石にこの時期になるとセリフ焚火サービスは午後1時でもやっている。

今やコンビニより優れた100円コーヒー。朝は渋いコーヒーをキメるつもりだったが100km走った後は疲れ果てててblendyの甘いヤツを有難く飲む。自転車乗りにとって、完璧に岩国が東京を超えた瞬間である。自分が100円玉淹れようとすると、100円玉が2枚ほど入っていた。

しかもなんと!今なら焼きマシュマロが無料体験中だったのだ!正直に申すとこの焚き火サービス(マシュマロも含めて)今のところ試験運営中な感じで、なんとか清く正しく美しく育って欲しいと願うばかりです。

で家に帰ってから物産館やくろでせしめた米粉は六日市産だが製造は名古屋という「ういろ」を開封する図。悲しいことにあの美味しい干し柿はもう一個もなかった。何時でも何処でも何でもある東京じゃ味わえない風情である。
 なんで山口のういろう工場使わないんだろ。山口のはわらび粉だからじゃないの?とか会話しながら肝心の米粉ういろが包装からなかなか出てこない。
 うーんwうーんwとひり出しながら、なんとなく昭和の情景を思い出す老夫婦。これ、洗濯糊か障子のりじゃねえかw

タンデムバイク亜美真美号(KHS T-20)、秋吉台を行く。

亜美真美号で「ながとブルーオーシャンライドwith秋吉台」に参加してみました。初めてのタンデムでの自転車イベント。写真のように天候も日焼け対策不要の好条件。やや風が強いなか順調に走ることが出来ました。

そもそも我が家の亜美真美号というネーミング、かの黄色いFDB140が世に出て2台おそろの輪行セットをもくろんでいたのだが非力な妻には8kgすら輪行は無理だと判明したので折り畳みタンデムに路線変更してカーサイクリングをちまちまと楽しんでいたのだが、今回ながと~(長いので略)ライドでは美祢線於福駅でスタート地点センザキッチンへ戻る趣向。これなら折り畳んでMTB系の輪行袋に入ってもクソ重いので躊躇していたT-20の輪行を試すのに良いと考えた。距離も50kmとお手頃で山中峠や秋吉台もあり前回UFOラインで「意外とタンデムは山に強い」ことが判明したためタンデムでの初イベントとしては理想的。

岩国から長門市仙崎までK12マーチで下道3時間。時間に余裕があったのでT-20をセンザキッチンまで走らせて前日受付を済ませる。ここの観光案内所「YUKUTE」には我らが亜美真美号と色違いのブラウンのT-20があって(よく見ると奥に映っている)スタッフ数人から「タンデムで参加の方ですか!」と喜ばれる。事前にタンデム参加の意思を伝えており車種や自分の自転車歴を申告済み。この拙ブログを見てタンデム自転車でイベに参加しようと思い立つ奇特な人が居たらどうか事前に山も含めて必ず試走してください

居酒屋 ひょうたん」で前祝の図。イカの一夜干しに甘口醤油にマヨネーズという甘辛系なのだが意外や上品で美味い。なんかもう東京だと初心者扱いで敬遠される甘辛系をストレートに出してきてここまで上品な味の店はあんまりない。次の日完走祝いで宿に一番近いという理由だけで入った「焼とり おひざもと」も同じ系統で基本が美味かった。今まで萩へ旅行の途中に寄ったりブルベで通過するだけだった長門市仙崎。もしかしたら基本レベルが高いのかも知れない。

さて実際に走ってみた感想:
・ガチロードと一緒に走ると21kgの車体に合計130kgの人体が乗っかってるミニベロなもんだから見た目は遅い。ただ今回のコースは13km/hベースのようで基本20km/hキープで十分でした。初心者向けのコースに感謝であります。
・登りはUFOラインの経験通りやはり楽だった。速いとは言わないが自転車とは走り終えてほどよく疲れて楽しめたことが絶対王者。今後はいろんな箇所に投資して全体の速度を上げてみても良いかも知れない。
・そのUFOラインで出来なかったダウンヒル。秋吉台の下りで50km/h以上、問題ないなと思った場所で60km/h出してみたらデフォでMAXXISのTorch履いてるT-20は十分耐えた。それ以上はやめたほうが良さそうな感覚もつかめた。
・そういえばタンデムで時速60キロ以上出したのはSR400で高円寺から日比谷公園往復して以来だった。SRのとき妻は「もう二度とタンデムしない!」と言ってたが今回は「また乗ろう」と言ってくれたw
・特にトラブルなくたどり着いた写真はゴール間近の別府弁天池エイド。ここでVブレーキが偏っていることに気付き調整。多分下りで飛ばしたのが原因だろうな。やっぱりディスクブレーキが良いなあとT-20を買った後出てきたT-20GRに思いを馳せる。まあ色がアレだが…
・このとき女房はインナーレーサーパンツ初体験である。wiggleの価格調整で買ったような安物だが全然お尻が痛くなかったと好評であった。

この後ほっちゃテレビ(長門市ケーブルテレビ)さんから取材されたのでタンデム自転車について自分の考えをしゃべる。美ヶ原ヒルクライムで健常者と障害者が参加してるのを見て「大変だなあ~」と思ってたらパイロットもストーカーもどっちも「別々に楽しんでいた」ことが実際に乗って分かった。みたいな話。

於福駅についたら輪行袋を…と思ったら「団体」の文字。どうやら貸し切り列車で「そのまま持ち込み可能(毛布+廃棄チューブで固定のサービスつきw)」だったwオイオイ聞いてないよ~!とかせっかく輪行袋持ってきたんですけど!こんなクソ重たい車体で!とか思ったけど大人しくサイクルトレインを初体験で満喫しました。そんな訳で初体験尽くしだった今回のイベント、一番肝心の「二人がかりでタンデム自転車を折り畳んで輪行袋に入れて輪行する」という夢はかないませんでしたw