通化寺窯、窯出ししたんだけどiphone(SE2)とD80の写真の違いにビックリ。

雨の中窯出しが行われました。

窯の中。ゆうたくんがんばってます。わしらは外で棚は込んだり手伝い。

やっぱり横炊きの薪が当たって割れてるものが2,3個ありました。

大口(焚口)の窯からは焚口から出すしかないw

午前中に終わって外に出たら晴れていて梅が咲いていた。…とここまでは普通の陶芸趣味のブログで終わりかと思ったらこのあとぼっちざろっくで言えばフライヤー撮影だってんでデジカメ文化を破壊したiphone SE2とnikon D80という今では買取3,000円の誰も使ってない太古のデジカメで撮ったのだが…

なんじゃこりゃww 「iphoneSE2だとしげくんのがこんなんなった」との報告が来たのがコレ

こっちがD80。これだから古いとはいえ一眼レフは手放せないのであった。どっちもオート一発。

2025年3月8日に山口県岩国市周東町通化寺窯で24時間本焼き祭りやってたよ。

朝9時スタート。いきなりお神酒を飲まされもう帰れません。

風は冷たいけどかまどの入口に吹き込んでくるし今回は松の木一本まるごと手に入ったらしくガンガン燃える。「このあと横焚きがあるけど奥のほうをあっためて」とのことで重点的に窯の口の右側を燃やす。

いい風がじゃんじゃん吹き込んで来てるな~と思ったら空気口にフタ。燃えすぎるのかなんなのか我々研修生には不明。

今回ビックリしたのは差し入れがメチャクチャ多かったこと。ゆうたくんのお父さん(フランス人)が追加でブリオッシュ作ってくれてるし。正直、環境省や国連を出入りしてろくでもない外人を多数経験したネトウヨとしてはこんなに働き者のフランス人がいらっしゃることに驚きを隠せない。

“2025年3月8日に山口県岩国市周東町通化寺窯で24時間本焼き祭りやってたよ。” の続きを読む

joker90 貴音号に新アクセ。

網膜がはがれた俺と死にかけの日産と同じくK12マーチもぶっ壊れて代車もままならないなか貴音号で通化寺窯へ。SR400とかCBR250Rのときは絶対乗ってくれなかった妻がホイホイ乗ってくれるのはjoker90の足つきの良さに尽きる。あとタンクが5.8リットルなのもまあ許容範囲。新生DAXが3.8リットルと聞いて青ざめてます。HONDAも多分長くはないな…

で通化寺窯でなにやったかと言えば薪割りの手伝い。普通の薪を作るっては窯の横から投げ込む薪のために神経を使った結果だと知るのだが先生からは怒られるし薪窯について知らない人に言っても何が何だか分からないので割愛。ただ焼き物をつくるために薪を割るのも最適化とはまた違う木の年輪に気を使って薪を割らなきゃならないのが面倒くさいのだよ。

か、カワイイwどたばたして雨もあがった今日ようやく貴音号に新アクセであるレッグシールドなるものを付けた。自身もボロボロ。昔から聞いてた自分が好きな音楽作ってる人もみな死んで持ち物もどんどん壊れていく中クランクベアリングからヤバイ音がしてるんだがもう少し頑張って欲しい貴音号w

有明のコミケから10年ぶりに小郡(新山口駅)のマルシェで焼き物売ってみた。

メガバンクの行員が貸金庫あらしをする日本も落ちたものだが韓国がまだまだ先進国を名乗るには恥ずかしい戒厳令を発し、2国そろって極東の発展途上国だと明らかになった2024年12月、わし80個妻20個合わせて100個で出店。なんと2個も売れた!!(売上800円)しかしXRPでの決済はなく残念である。思えばコミケでアイマスの同人誌売ってたのが2014年あたりなので10年ぶりに「右や左の旦那様~」とか言いながらモノを売ったわけであるがやはり、対人対面の素晴らしさ。自分の作品に対して自分以外の脳みそが繰り出す反応を見られるのは貴重である。とある若い人が「コレいいですね」と言ってくれた(買ってない)のが青いコーヒーカップであった。

でここで自分用メモでもあるが左が並赤土で右が南蛮土。最初並赤はレンガみたいな安っぽい焼き上がりなので嫌だったんだけど釉薬を高台ギリギリまでかければまあ安っぽさは隠せるのでアリかな。と思ってきた。あと南蛮土は焼く前は健康成人の見事なウンコよりきれいな黄色なのに焼くとこんな下品な野良犬のウンコ色になるのがイイ感じである。たのしい。

で問題は釉薬。青緑流紋釉なんだけど並赤土と南蛮土で全然焼き上がりが違ってビビる。並赤土だと青緑流紋釉はなんか透明なメディウムのなかに流紋っぽいのがでてくるんだけど(これが今回マルシェで若者が「割と好き」と言ってたやつ)南蛮土だと不透明で流紋というより焼きおこげみたいなシブい紋様になる。まあ結局どっちも西条陶業や陶芸ショップ<ドット>コムが「どうせ素人が電気釜でやるんだから安定してなんか模様が出たほうがええんやろ~?」的な感じで一生懸命計算して調合したあざとさというか安っぽさがあってワシは嫌い。

しかもさらに青緑流紋釉、粘土が並漉土だとこんな風になる。並漉土とは並赤土と安い双璧の兄弟粘土である。透明ぽくて流紋もでるんだけど輪をかけて超やすっぽいw とにかくふと通りすがりの人が「並赤土で青緑流紋釉のカップにイイね」してくれると作った人の頭の中ではこういうことになるわけです。わし青緑流紋釉嫌いだけど次なにかできないかと思う。

なにしろマルシェで初めて出店して問題なくできたので周東町の福来順で妻と打ち上げである。わしは国連がなにほざこうが打ち上げで飲んだ酒の回数で人生決まると思っている。もうちょっと(野菜いためと餃子(冷食だろうなw)以外が)おいしけりゃ中野の香港亭を思い出すんだけどな~ 向かいの「あけみ」が夕方6時で閉まらなきゃそっちも行きたいんだけどな~

夏の終わりに風邪ひいて2週間寝込む。

正直に体温37℃申告でも発熱外来になるのねw田舎でもちゃんとコロナ対策続いているようで良い事です。あとマイナンバーはじめてつかってみた。マイナンバーはアベノミクスの大成功の例の一つ。しかしろくろで作りかけのコーヒーカップみたいなの「あとで取っ手つけよう」と加湿箱につっこんでたらカビだらけになってそれを削ったりしたのが喉に悪かったので抗生物質を強く所望したのだがそこは田舎の病院しぐさでなかなか処方してくれなかった。東京だとボコボコくれる病院探すのは結構楽だったのだが…