azub origami、サス化。(次週、取り外し)

 ああ、やっぱり俺はやよい号が好き。寝ても覚めてもやよい号のことしか考えていない。今までraptobikeにかまけていたのがなんだったのか…

 と、いうわけで今度はフロントフォークのサス化です。どうにもこうにも信用ならないブランド:SR SuntourのSwing Shockを買ってみました。

azub-swingshock2

 とりあえずトップキャップを外してみれば、azub origamiのステムは普通の25.4mmのアヘッドステムでした。今一番普及している規格なので悩むことはないです。

 今回の作業では三毛ジャガーさんとこのページを参考にしましたが、このサスペンションフォーク、プリロードが一度星形ナットを留めたら再調整ができない仕組みなのでプレッシャープラグを使うと良いと思います。

token-expander-1200yen

 tokenのexpanderです。安い。BBBは一時期絶賛してましたが、ある時気付いてしまいました。ヒラメに比べたら固定が弱い。そんな訳で一時期ヒラメを絶賛してましたが、またある時気付きました。ヒラメのは一度つけて外したら壊れやすい。3回目までもったことがないです(私は)。

 このtokenのプレッシャープラグは安い上にそこそこ固定されるし、2回、うまくいけば3回は再利用ができます。しかしキャップのデザインはLOOK796みたいにキモいです。

azub-swingshock3

 コラムを適当な長さに切ってプリロード調節…なのだがウーム良く分からん。結局買った時に近い、上から押して「ビヨンビヨン」するのが分かるぐらいの緩さにしてしまいました。まあ、後で調節すればいいでしょう。

azub-swingshock1

 BB7をつけて、あとはブレーキワイヤーを買ってくるだけです。むっふっふ。

新生やよい号(azub origami)はやっぱりやよい号だった。うっうー(チェーンチューブを留めてるボルトがどっか行く)

origami-lost-chaintube-nut1

 私が踏みまくるせいなのか。チェーンのテンションがあがったせいなのか。突然チェーンリングからチェーンが脱落。何度元に戻しても脱落。原因は写真のチェーンチューブを帯で留めてるボルトが無くなって、チェーンチューブの位置が定まらなくなったから。場所は浅草橋の交差点、6国のど真ん中なので相当焦りました。

origami-lost-chaintube-nut2

 とりあえず歩道に避難して携帯工具を取り出し、後ろのボルトを前に移動することで解決。後ろのチェーンチューブはだら~んと下がっちゃいますが、ここを固定する帯は走行のためというより折り畳みのためだと思います。帯とチューブが固定されてないし、challenge mistralが同じ配置なのでなんとなく分かる。

origami-lost-chaintube-nut3

 自宅で緩み止め剤つけまくりボルトと交換。このネジ穴はあんまりネジ山の部分が厚みがないです。頼りないなあ。チェコの人がまさかこのネジが緩んで吹っ飛ばすほど漕ぐ奴はいないと思った設計なのか。それとも単にチェコの人の締め付けが甘かっただけなのか。

 何はともあれ、乗り手の乗車前チェック項目に追加です。次からしっかりチェックしよう。

origami-lost-chaintube-nut4

 で、ついでにトップチューブの様子。やはり擦りまくりのはずなのに汚れる様子はなし。

origami-lost-chaintube-nut5

 やよい号のメンテ用スタンドは一番安いタイプ。origamiは前輪後輪ガッチャンコ機構のせいで使いにくいかな~と思ってたらそこはやよい号。リアキャリアの可動部のボルトがハメやすいです。素直です。

azub origamiの戦闘力が上がってきたぞ。

origami-60-42T

 とりあえずサイパラで2000円で買ったチェーンリング42Tをつけてみました。これでフロントが60Tと42Tの前手動変速タイプになりました。raptobikeに比べてチェーンチューブがあるので指出しグローブで変速しても手が汚れません。肝心の登坂性能ですがタイヤ32-406(外周1450mm÷3.14=462)でF42-R36で1.69m/クランク1回転です。まあこれぐらいなら20度あたりの坂も行けるでしょう。

origami-60-42T2

 F42-R11でチェーンがこすれます。昔はこんなので「クソッ!M590のR11-36TはF60-42Tじゃオーバーロードかッ!!」と大騒ぎしてたんですが今は「まあ山の下りで本気で踏むのは美ヶ原ならともかくブルベじゃありえないから…」で済ましてます。

origami-front-light

 ボトルケージがつきました。コレがないとブルベごっこはできません。寝そべったまま、つけたり外したり。実戦ではどうなりますやら。

 あとBBの上にライトホルダーを無理やりくっつけました。ブルベの必需品EL540の重さに一応耐えること確認。これも実戦ではどうなりますやら。

WP_20150823_002

 サイパラ(高円寺店)は安いものは安い。ミニッツライトPTの青が1000円。20×1.25と表記されてるので406だと思いますが、買ってないのでちゃんと見てません。

WP_20150823_003

 カギもそこそこ使える奴が安いですね。

今年の夏は終わってしまった…:やりたいこと(RaptoBike11速化、Origamiに36T)が完了。

 ハイタッチ、じゃないハッチポッチ違う。ハッチタッチガレーヂさんから

・スプロケット CS-M8000-11S 11-42T
・リアデレイラー RD-M8000-SGS
・シフトレバー SL-M8000

 を購入しました。

raptobike11s-origami36t-3

 ついにRaptoBikeが11s化です。41T->42Tですよ。いやものすごいよ。ホントにRaptoBikeで公道走ってると何千万もする自動車が可哀想に見えるほどドン臭いよ。

 どうでもいいけどRD-M8000のレバースイッチってなんのためのスイッチなんですか?誰か教えてください!

raptobike11s-origami36t-4

 なんつってもメガレンジアダプタのはしり41 TOOTH COGが重かった。

raptobike11s-origami36t-5

 やはり大企業シマノの42Tは軽い。155gの差は大きい。

raptobike11s-origami36t-1

 そういうわけで41 TOOTH COGにはお世話になりました。CS-HG62とともにしまっときましょう。思えばコイツで富士エコ回ったり美ヶ原登ったり、リカンベントで山登るきっかけになりました。

raptobike11s-origami36t-2

 で、今までRaptoBikeで使っていたRD-M593 SGSとSRAMのPG-1030(11-36T)はazub Origamiに移植しました。

 「トップだとチェーンステー擦れそう」の話なんですが、この写真でも分かる通りなぜかあんまり汚れていません。少なくともチェーンがガリガリ擦っている感は全くナシ。うーん、不思議です…

 フレームセットでOrigamiが我が家にやって来た当初はtiagraを8速で使っていたのですが、8速・9速と違って、10速あたりのRDから格段に「取り付け→すぐにバッチリ動く」が顕著になった気がします。つけてちょいちょいと調整すればスパスパ変速。今までの苦労はなんだったんだ。今時、自転車で一番難しい作業ってVブレーキの調整ぐらいじゃないだろうか。

 36Tがついたazub Origamiいいなあ。やっぱり街乗りでRaptoBikeは高性能過ぎてつい飛ばしたくなる。Origamiなら高い位置からのんびりのほほん走れるんだよなあ。前後20インチなのに。折り畳みなのに。

しまなみ海道に行ってきました(その2)しまなみ海道にカーサイクリングで行く手段として夜行フェリーはかなりアリ。

まず苫小牧沖のさんふらわあフェリー火災で亡くなった船員さんのご冥福をお祈りする。私も十数年前まで船でアルバイトしていたので人ごとではない。私の働いていたところも、私が辞めてから火災で死亡事故も起きている。やっぱり船員さんは大変な職業で、海は危険を伴うのだ。お客さんとして船に乗るときはこのことを忘れないようにしよう。職務を全うされた方には最大の敬意を表したい。

さて、タイトルの通り、今年の夏休みはしまなみ海道を自転車で走ってみることであった。そんじょそこらの有象無象の自転車乗りならロードバイクで新幹線。だろうがハイソなおいらはリカンベント二台+女房つき。輪行は不可能。そこでオーシャン東九フェリーの東京~徳島を利用しようと思っていた。

とにかくフェリーは遅い。適当に言って20時間かかる。具体的には7月20日(月)の海の日を利用して、7月17日(金)に有休を取り4連休として、16日(木)の19:30に強行出発、翌7月17日の午後13:20着という行程をもくろんでいた。問題は台風11号である。あろうことか四国をめざしてやってくる。だが!7月16日には「俺達がしまなみ海道走る19日、20日ごろには四国を超えてどっか行ってる」という予報がほとんどの天気予報で出そろい「ワッハッハ」「さすが俺。日ごろの行いがよい」と思っていた。…「プルルルル…」仕事中、携帯に電話。オーシャン東九フェリーである。ははあ、宿泊先と同じで予約確認の電話ですな。ここ10年ぐらいで宿も新幹線も飛行機もインターネット予約が当たり前。予約確認のメールが来るのも当たり前。フェリーは(いろいろ割引を使うつもりだったので)電話だけど、電話だから電話なのだ。と、ワケが分からないが至極真っ当な思考をしつつ電話をとると…

オーシャン東九「台風でフェリーが欠航になりました」

俺「?(数秒の間)おいらが乗るのは17日ですが」

オーシャン東九「ええ。ですので、台風の影響で船が来ないので17日も出航できなくなりました

俺「ガーン。ああ!そうか!LCCと一緒なのか!

“しまなみ海道に行ってきました(その2)しまなみ海道にカーサイクリングで行く手段として夜行フェリーはかなりアリ。” の続きを読む

origamiが入る輪行袋はL-100からみたいです。

 まあこのブログは備忘録なのでつまらん内容でもUPする。3台目リカンベント購入につき、challenge mistralは完全に妻専用とした。妻が雨の中走るワケがないので泥除けは取り外し(整備も楽になった!)、前回しまなみ海道走って思ったのはぶぁ~かな女性がぬぁーんも考えずに履いてくる靴と、運動靴とでは靴の厚さが違うということ。次回は靴についてうるさく指導し、ノーズはもう少し縮めた。

 いやホント他人が乗る自転車をいじることほどツラく、苦痛なことはない。自転車屋さんはマジで尊敬します。よくあんなことできるなあ。

recumbent-shuno1

 そういうわけで妻専用にフレームが縮まったmistral、リアのスイングアームにタイヤかなんか挟んでななめって置けばK12マーチに入るようになりました。マーチの座席も自由です。これならorigamiも積めるでしょう。どっか行きたいよ。

recumbent-shuno2

 ついでにorigamiの輪行袋の練習。オーストリッチのL-100ならピチピチだけどまあ無理なく入ることを確認。左のペダルを外せばなお良し。

 なんか輪行袋にマジックで書いてあるのはかつてはこいつとロード220の輪行袋二つでraptobikeを輪行していたアンチョコメモ。

recumbent-shuno3

 おなじオーストリッチでもちょっと小さいロード220輪行袋では入りませんでした。

azub origamiの折り畳みのとき前輪と後輪をガッチャンコするアレを作る。

 azub origamiは折り畳みリカンベントバイク。折り畳み機構のいくつかは完成車でないと自作しなきゃならないものもあるようで…

http://mccraw.co.uk/azub-origami-review/

 でも紹介されていますが

origami-fold-plate1

 折り畳んだとき前輪と後輪をくっつけるクイックリリースレバーのアノ部分の部品がない(キャップとでも呼ぶのか?)。フレームセットで注文したので車輪がないから当たり前かも。

origami-fold-plate2

 そこで、ウチにはなぜか余ってるコレを使います。KCNC ライトアダプター。こいつを切断して…

origami-fold-plate3

 位置を調整するためのナットを挟んでみました。そこそこうまくいってるみたいです。