初詣~初オールシーズンタイヤ~やよい号のリアをshimano11速互換タイプのgarbaruk11-50TがついたR390に。

正月も3日になると妻の体調が戻ってきたので宮島へ初詣。写真は弥山の1200年消えずの火で有名な不消霊火堂。

4日。東京からこっちに来てクリスマスイブの大雪にびっくりした&都内と違って車で山越えも結構するので新車で買って20年間一度もスタッドレスはいたことがないK12マーチのタイヤを初めてオールシーズンタイヤに交換したよ。の備忘録。amazonで買って岩国中央自動車工業株式会社でつけてもらうタイヤ持ち込み方式。Yハットより安いっちゃ安いのだが費用よりも遠方から引っ越してきて雪見て慌ててきた客に対する反応見て選んだつもり。それにしても、東京で17年乗って4万キロしか走ってなかったのが山口県に来て3年で6万キロ超えてるのにはビビる。私の自転車(に本格的に乗るようになってからの)人生で初めて自動車の年間走行距離が自転車とほぼ互角の1万キロ程度に並んだ。

その後妻から風邪をうつされて3連休はワシ寝込む。一応検査結果はどちらもシロ。ようやく体調が戻ったので本日9日、前回美希号から解放されたR390リムのgarbaruk11-50Tがついてる451ホイールをやよい号へつけて70㎞ほど様子見。もはやサイクルショップやまださん組ホイールは目をつぶっても(調整なしで)とっかえひっかえ可能でいままでの苦労を思うと言葉がない。

今回のホイール交換の目的はむしろやよい号からsram11速(XDドライバ)のgarbaruk10-46Tを外して美希号へ移したかった訳で、これはつまりトップギア10Tだと標準仕様がshimanoなazub origamiのステーに当たっちゃう感じがするからなのである(実際ステーのシールはやよいの服並みにボロボロ)。raptobikeは前輪駆動なのでチェーンステーなんてないからその心配はないなの。

コッチネッラは改装工事中で1月16日から営業開始の由。それにしても3連休直前から黄砂とPM2.5がすごい。都内と違って山ばかりだから空気が濁ってると本当に「山が真っ白だ!」とか「宮島が見えない!」とか実感する。東京に居るころからだけど、この時期から花粉症の準備としてアレグラを摂ったりしてます。

BRM723近畿200km串本(30kmぐらい800m越えの山)をRaptobikeで走ってみました。

一度走ってみたかった南紀串本。鯨は竜田揚げに限る。岩国市から串本くんだりやって来ました。朝4時ごろセットアップするのだが暗くてどうも捗らない。前日の日本酒もなんか身体に合わなかったみたいでお腹が痛い。万が一夜間走行になったときのヘッドライトの単三電池を入れ忘れているのに気が付いてコンビニに走る。この時点でいろいろぐだぐだで準備不足を痛感する。

とりあえずスタートであります。人数少な目で12名。駅の看板でトルコ友好都市であることを思い出す。

なんとまあ良い天気でブルベ趣味は最高で困ってしまう。2,3日前まで戻り梅雨だったことが信じられない。しかも涼しい。スタート時のぐだぐだは忘れて「来て良かった~」と感動しつつ虫食い岩。お腹の調子も二日酔いもすっかり良くなる。写真はraptobikeもこうしてみるとロード並みに軽快なイメージ。実際は15kg。いざ大雲取越えへ。

さすがに30kmの山場は登ったり降りたりで重たいリカではつらいのよ。ろくに事前にマップを見てないので「やった!下りだ!」と思ったらまた登りでむかついてくる。ブリーフィングで「ほとんど売り切れの自販機がある休憩所(地蔵茶屋跡)」を過ぎたあたり登り14%の看板を見て「チクショー!!」と思った坂を登りきったところ。

ブリーフィングで「前日までの雨で枯木や落石だらけ」と聞いていたけど東京から山口県の岩国のクソ田舎に引っ越してほとんど里道化してる林道にびっくらこいて対策しておいたので非常に良かった。スプロケ51、前後タイヤ幅35以上。下りもディスクブレーキでガッツリ速度を落として安全に下る。リカンベントは高速コーナーが得意だけど落下物や荒れた路面に対しては抜重ができないからしょうがない。道路を横切るトカゲを何匹も観る。キジも横切った。しかしほんとに野生の鹿がニルスの不思議な旅OPみたいに目の前を横切った時はいやらしく上手い発音のタケカワユキヒデの声が聞こえ感動。亡者の出会いどころではない。実をいうとこのradicaldesignのシートバッグには熊スプレーを仕込んであるw

14%の坂を振り返る。これぐらいの前輪駆動の駆動輪が「ズリっ」と滑るぐらいの坂は東京じゃ考えられないけど岩国市から廿日市市あたりの住宅地ではほんとに全く珍しくないのでスプロケ変えたりしたらすぐ練習できます。全行程一度も脚を着かなかった(補給休憩は除く)。と同時にこれから日本で本気でチャリ普及するにはディスクブレーキが必須だと思いマス。今回のコースは激坂が売りじゃないから全クリアした気分なのだがこれが20%とか25%ぐらいの坂になると覇王翔吼押し歩きを使わざるを得ない。

気分も地点も最高気分。見えている海は多分、(南)太平洋(BGM:高橋幸宏)。下界は夏なんだろうか?南紀は涼しい、このコースは涼しいと聞いていたが本当に涼しい。平均速度はLEZYNE読みで13.2km/hまで落ちるがまあ平坦でとりかえせるだろうと余裕こいていた。

しかし…

山では24℃ぐらいだった気温が下界に降りるとLEZYNEの無責任温度計が35℃とか示して何時までもいい旅夢気分で走行してるとすぐ体温が上がって判断力が鈍り始める。さらにブルベ慣れしてコースやキューシートをよく見ていなかったせいで今回のコース、ちょっと戻るところ(道の駅 瀞峡街道熊野川)と行きと帰りでクロスするところ(くじらの博物館)を思いっきり連続ロスト。合計15kmぐらいミスコースwwwこんなのはじめて。天国から地獄。まさに涙目。

心身ともにクソ疲れているのに来た道を帰る。これほどツライことがあるだろうか。ほぼ心を折られてDNFの連絡をしたらちょっとごにょごにょしてもらいましたw最後の最後に準備不足を露呈して反省…

最後と言えばいきなり汚い我がK12マーチの車内の写真なのだが岩国=串本600kmを走るにあたって妻から「段ボール敷いて土禁にしよう」と提案があったのだがコレが良かった。最近潰れたsarisの車外キャリアではなく車内にraptobikeを積むときは乗員タンデムなのだが運転しない人が後部座席で休むのに土足禁止だと疲労回復の度合いが靴を履いている時とけた違いに良かったのだ。ビックリするぐらい順調に高速を走れた。運転手と同じ風景を観なきゃならない助手席より良く休めたのかもしれない。このごろしまなみ海道行くだけ(300km)でも疲れてた二人あわせて1世紀超え夫婦にとってこれは大きな発見であった。

半田繁幸、南阿蘇高森にてA近畿のスタッフに騙される。

どうやら2017年にSRを取ってから2018年,19年,20年と3年間ブルベを完走してなかったぽい。19年は家族の虐待が分かって20年は都落ちした山口県で再就職に忙しく、人生いろいろあったからなあ。

chinaのせいで10月2日にずれこんだBRM605近畿200km新門司に参加しました。

前日10月1日から夫婦で3連休ができたので今回は人員的にも距離的にもK12マーチが使える。raptobikeをsarisに載せてくんだりやってきました門司観光。写真は女房は「スペースワールドの跡地だ!」とポケモンGOを必死にやっていたが全然関係なかった小倉砂津港。

緊急事態宣言が明けた夜の小倉は混んでいた。やっと見つけたサラリーマンだらけの居酒屋でしこたま飲む。やっぱり旅行はコレだねえ。

その報いか否か翌日ホテルを出た直後から喉が痛い。新門司港からたった一人(俺)のためにA近畿の方に来てもらって恐縮しつつスタート。しかし体調がイマイチ調子が出ない。

3年前ならこんな好条件、スタート時に少々身体の調子が悪くても走ってる間にドンドン良くなったのに今回は何時まで経ってもダメ。徐々に身体の様子を見る走りに切り替える。写真は畑トンネル超えて遠賀川走ってるあたり。

twitterでなぜか反応が多かった佐賀城跡地。すでに夕方近い。今回お昼は30℃超えてた温度計が夜は20℃まで下がった。ある程度着るものを持ってきて良かった。このへんのカンは鈍ってなかった。

結論としてはものすごく楽なコースでものすごく良い天候にものすごい良いバイクなのにブルベから3年間離れて鈍っていた身体を慣らすためにつかってしまって悔しいなあ。完走後もA近畿の人や妻から「そんなに疲れてなさそう」と言われるぐらいまあ体調は回復させた。しかし体調崩さずに気を使い過ぎた感が…もっとブルベというものを、自転車で走ると言う事を楽しまないと。とか思いつつ、あんだけヒドイことがあった3年ぶりならこれで御の字か。

つぎの日曜日は帰宅まで阿蘇観光。栃木出身の妻は阿蘇は初めてなのだ。A近畿の人に「どこ見りゃ良いですかね」「やはり中岳、大観峰、そして高森湧水トンネルかな」

高森!鉄印帳の場所だ。ただ事前調査によると乗車しないと鉄印はもらえないらしい。月曜日は仕事だし300km離れた自宅まで帰る時間を考えると鉄印帳を取るか妻を喜ばすために湧水トンネルを取るか…

妻へのサービスを選んだ結果、なんだこりゃ。目的地で崩れ落ちる俺。やっぱりA近畿の人は京都の人かな。妻は何が起きたか分からない。とにかく喜んでもらえて良かったです。

リカンベント(dual700c化 Raptobike lowracer)でカス5 分のイチ(霞ヶ浦大橋から北部 の西浦一周)してみた。

この2月からdual700c化に伴うポジション調整に勤しんでいたRaptobike lowracerがほぼ完成の域に達した。妻と一緒に霞ヶ浦に行ってきて撮影してもらい、その様子から「ウムまあまあ完成である」と自分のお墨付きを与えたものである。自転車を知らない人からすれば相当アホらしいが、やっぱり映像で「ふーん。この人の操作は見ていて安心感があるな」からくる確認作業は重要だと思う。

ポジション調整でBD-1のエラストマー1,500円ぐらいすんの4~5本ぐらい買った気がする。 金属用の細かい電動ノコで切り刻んでポジション調整w当然1本じゃ足りず( 同じ人が何本も買っていくと不気味なので)複数店舗(和田サイクルさんとローロスロースポットさん)通うことになりました。

いやコレ私が小心者であるのと同時にBD-1がBirdyになってワイズロードみたいな有名量販店では部品が置けなくなった現代日本社会の流通問題を浮き彫りにしている現象でもあるのです。やっぱりふらっと入ったら何時でもBD-1の部品が置いてあるヘンな小さいお店が二つもある東京はゴイスー。

さて写真の緑色のはモールドスプリングでフロントが20インチだった頃のlowracerのポジション調整では安いこっちを買い込んだのだけど金属製品は切り刻んで長さの微調整はできないし重たいので今後はエラストマーのほうがいいですね。BD-1はそうそう製造中止になるバイクではないでしょう。

わしのK12マーチのリアシートはノーマルの一体型から分割可能なRSのリアシートに交換してるのでRaptobikeとBD-1載せて二人乗りが可能である。sarisのサイクルキャリア持ってるけどやはりコンパクトカーでraptobikeみたいな全長2m超えのリカンベントだと法令を考えなきゃいけないハミ出しがあるし天気が悪い時も怖い。あと適当にバイクに設置した部品が落っこちたり風で吹っ飛ぶ可能性も考えるとやはり車内に収納したい。

そんなこんなで完成したdual700c Raptobike lowracerを霞ヶ浦で記念撮影。思えばDEOREにチェーンスタビライザが標準装備になってデブ(横方向のサイズが増えた。あとSRAMも試したけどeagleみたいに可動範囲が広いとshimanoとあんま変わらない感じ)になってから前20インチでは踵がRDにぶちあたるようになってQファクターを変更したりいろいろありましたがやはり700cだとRDが遠ざかって踵が当たるなんてことはないしなによりジャイロ効果が絶大です。これは20インチのリカンベント乗りには痛感します。折り畳みの極上バイクorigamiと折り畳めないけど700cの安定感をバッチリ味わえるraptobikeの二本立てリカンベントライフは正直私かなり正統派な乗り手になれたと自負しておりますw

そういえば今回BD-1の写真撮ってないぞ…

あったけど大井戸湖岸公園のトイレ前だこれw

BD-1はどノーマルだけど結局俺が下手に妻用にと組んだバイク(ラレーRSRとかchallenge mistralとかw)より乗ってくれます。まあ、そういうことでしょうなあw

冬至。韓国海軍がP-1にFCS照射。K12マーチのバッテリ交換。

 泥からwindows phoneに戻しました。android端末を使うとあまりにも迷惑メールが多いからです。人間とは量子コンピュータと違って巻き戻し機能がないため、生まれてこのかたiphoneかandroidしか使ってない人はwindows phoneで生活する人間が1日に受け取る迷惑メールの量の少なさを知らないまま一生を終えるのです。写真はNuANS NEOで撮った冬至前日の夕暮れ。iphoneやNHKのプラネットアースみたいに変な人間に媚びる画像処理がない分私好みです。ヘリがうるさいなーと思ったら韓国海軍が自衛隊のP-1にFCSを照射したそうで、P-1は日本海で初めてチャフを実戦使用したとの由。どこからどうみても軍事衝突ですねw

 twitterや5ちゃんねるで暇人が雁首揃えて議論するに、韓国政府が瀬取りの現場を自衛隊に見られたくなかったのであのような行動と支離滅裂な言い訳を続けてるとの解釈が一番合理的との由。私もそう思います。こりゃもう韓国は経済制裁の対象になってもおかしくありません。マティス国防相がシリア撤退をめぐりトランプさんと衝突したというのも西太平洋に米海軍が本気で乗り込んでくる前触れと思われます。いつまでも日本近辺で非戦闘状態が続くとは思わない方がいいでしょう。私にできることは自転車で身体を鍛えておくことぐらいです。

 今までバッテリは40B19Lばかり買っていたのですが今回どれも3000円超えるので初めてお安かった38B19Lを購入。添付のバッテリー要項表ではどちらも5時間率容量(単位はお馴染みAh)が28Ahで一緒、普通充電電流も3.5Aで同じでした。これが42B19Lだと30Ahで電池としての性能が上になるだけだけど、44B19Lだと同じサイズがB19なのに普通充電電流が4Aとあるので充電のとき流れる電流が多そうだから電気のこと良く分かんない私は避けた方がいいっぽいですね。末尾のLとはLEFT側が+という意味です。Rだとウチのマーチの電源ケーブルは無理して届くかどうか…だからRも買わないほうがいいですね。

 とりあえず前回のバッテリ交換は2017年2月22日だったので、ウチのK12マーチの使用頻度(年間走行距離3000kmなので自転車のほぼ1/3)では40は2年もたないということです。さて今回の38がどんだけもつか試してみましょう。その頃も自動車が車道を走るという非常識かつ非効率な文化は、まだ残っていることでしょうから。

パワーメーター買って米沢に行きました。

 せっかくwordpressをwindows10で動かしてるんだから裸族の頭引っ越しキットを使えば動作中でも起動ドライブごとバックアップできるぞ!!→システム全部ダウン!!のためパワーメーター購入直後ではしゃいでた日記が雲散霧消してしましました。

 6月8~10日に米沢旅行してきました。

 初日は露天風呂で有名な姥湯温泉 桝形屋に宿泊。

 ここに行く道も「すごい」と有名らしいけど

 私は山口県ですけどどこの地方でも山奥の田舎道走り回った経験がありゃ大したことないですw

 とかいなか育ちの妻は怖がってましたがw

 軽トラでないと走れないような幅ではありません。ただ1500ccで1st入れて登ったのはかなり久しぶりw

 2日目適当に米沢市内を見た後妻は吟行へ。私は米沢シティホテルという安宿に車を置かせてもらって午後から白布峠へ。駐車場に蚊が居そうだから虫よけスプレー多めにかけて這う這うの体で出発したもんだからボトルを忘れるw

 やはり今年はヘンに寒いので下着は普通の綿。観光なので上はグリマーのドライTシャツ。下はジャージ。それでも問題ないのがリカンベントの良いところ。しかし白布峠を上っている間はEndura Pakajak Jacket SS16着たり脱いだりで(これが面倒だし汗がダラダラ出て「あれ?暑いのかな?」と気付いたころには結構体力消耗してたりで)結構キビしかったです。

 白布峠の一番高いところがイマイチ分からなくて変な石碑(浜田広介という児童文学の人の碑らしい)で写真撮ったり本当は降りて見たかった檜原湖を望んだりしてたら通りがかりのローディが「檜原湖に行っても35kmぐらい走れば米沢に戻れますヨ」と教えてくれたけど騙されてはイケナイ。こいつの成り(装備)を見ればあの浄土平を通るコースに決まってるw

 というわけで素直に下山。途中で「かもしか(太田酒店)」と書いてあるシャレオツな看板発見。「かもしか」なんて地酒あるなら欲しいと思ったら「そんなものはない」というわけで「はだれ雪」を購入。おまけにお店の名前も「かもしかや」だそうで、これが「かもしかや」だと俺はここに入らなかっただろうな~ わっかるかな~

 ところで、なんでいきなりstravaを使い始めたかのは最近4iiiのパワーメーターを購入して

 jelly proの固定方法としてゆるふわーくすのetrex=cateyeアタッチメントが決まったからであります。

 stravaの軌跡が下山後米沢市内に入るか入らないか辺りでウロウロしているのは米沢シティホテルの周辺にはコンビニがないので探していたのだ。

 まっとうな安宿である米沢シティホテル。水道水が「錆臭いので飲んじゃダメ」と2lペットボトルの水がw

 コンビニ探しも必死になりますw

 2日目の夜はペットボトルの水とコンビニで買った飲み物でしのいで3日目に妻と合流して宝さがしみたいな感じで草木塔探しとかこれまたいろいろ観光したんですが、最後に寒くて暖かいコーヒーがないどころかその在処のウソ情報を教えてくれるおじさん店員が居る飯豊町のユリ園とその近くの展望台から望んだ散居集落が良かったです。

 写真だけ見てもただの風景ですがイザベラ・バードがエデンの園と形容した景色です。

さて土曜日。腰が痛いのと花粉が怖いのとで朝のうちにやっちまいますよ。

 木曜の夜に新宿でシフトケーブルがブチギレ。

 車検から帰ってきたK12マーチが早速自転車トラブル用のちょっと割かし高額な道具として役に立ちましたw

 関係ないですが新宿靖国通りの歩道はなんだか最近駐輪場がすごく充実しています。といってもまだ完成していなくて精算機らしきものにはビニールが被さっていて「完成まで自由にお使いください」状態なのですが、やはり故障で自転車を括り付けておくのには助かりました。

 折り畳んでK12マーチにぶち込んだとき先日購入した名前が分からないクイックシャフトのエンドはバッチリでした。

 さて土曜日。腰が痛いのと花粉が怖いのとで朝のうちにやっちまいますよ。

 ネジを過ぎたのではなく可動部分にコスレてキレたっぽいですね。

 しゅるしゅるしゅる…と切れたケーブルを抜いて、ワイズで購入した3mのシフトケーブルと交換。

 この古いやつコーティングしてあるからロード用のちょっといいやつですよね。当然2mなので無理があったかも知れません。

 さすがに2mでもなんとか使えるようにしてあるので3mなら余裕がこんなに。でも2mのシフトケーブルでも運用可なアウターの長さは、あくまで通勤用バイクなのですぐに復帰するための配慮です。

 RD-M8000なのですが、アウターいじらないワイヤ交換作業なら、もうまったく調整の必要がないですね。これはすごいことですよ若人よ。

 私も自転車始めたころは9速の時代なので初心者も小僧も良いところなんですが、かつてはワイヤを張り替える作業が素人作業だと必ず狂って、その後の調整が大変でしたw

 ついでにtrp spyreのパッド交換です。

 なんかシマノ純正はただピンで留めるだけみたい。trpのパッド留めはボルトで豪華なのでこのまま流用しましょう。

 交換作業はBB7のと方式は同じだけどこっちのほうがなにも考えずに指で押し込むだけなので楽なのは間違いないです。

 さて変速とブレーキを確認してシートにバッグ類を取り付けるとき思い出しました。

 Radical DesignのSolo Aero narrowをazub純正origami用カーボンシートにつけるときは:

 これをカーボンシートの縁にハメたほうが良いです。ていうかハメないとSolo Aero narrowが破けますw

 こんな感じ。