ちあきが「結婚した」とかウソついてる間に俺はあずさ号と抱き合って締まるぞ締まるぞ

 raptobikeはリジッド。ハッキリいって俺はリジッドが好きだ。サスなんてもんはオカマの乗り物。車輪で動くものは軽さ!そして挙動のクイックさ!これしかない。まあ何事も経験とリアに自転車としてはでかいサスペンションがついているあずさ号ことchallenge mistalの試乗車を安く手に入れたのだが、ぐんにゃぐにゃ。正直こんな乗り心地かあ。やはりサス付き自転車はバカだった。と思っていた。しかし、それにしてもなんだかおかしい。試乗車としていろいろ酷い目にあったらしいが、サスペンションも緩んでいるんじゃないのか。そう思うようになってきた。
 さてサスが緩いときはサスペンションのイニシャルを上げる。のだが、
mistral-suspension00.jpg
 このサスペンション「HOT SHOCK HD series」と書いてあるだけで、どこにでもある名前だからどのメーカーのサスペンションだかサッパリわからない。しかしどう見ても汎用フックスパナじゃダメで専用工具じゃないとネジまわせないっぽい。
mistral-suspension02.jpg
 最近のシマノのBB締めるやつでいけるかと思ったが当然無理。
mistral-suspension01.jpg
 結局25センチスパナで3回転ぐらい締めたがそれ以上やるとゴツゴツの山を削ってしまう。やめた。
 まあ3回回せただけでもいいか。乗ってみればサスペンションのゆるみは少しマトモになったなあ。と思いつつも気持ちとしてはガッツリ締めたいのでワタナベサイクルのさんちゃんに聞く。
俺「このサスペンション、メーカーとかわかります?専用工具を注文したいけど…」
さ「は?これ手で締めるんだよ。バネごと掴んで。くいっくいっと。」
俺「まじっすか」
 バカ丸出しの俺。やはり何事も経験である。
mistral-suspension03.jpg
 おお~!締まる!締まるぞぉ~!あずさ号!いい感じだぞ!
mistral-suspension04.jpg
 乗った感じはかなりダイレクトよりに改善された。これは適当に設置したVブレーキの調整本気にならざるを得ない。
 Vブレーキの皿ワッシャはなんでかしらないがシマノ純正よりGIGAPOWERのが調整しやすい。

雪歩号のBB締めなおし…

 最近事故った原因は雪歩号のBBからくたばりぞこないのHDDみたいにカッコンカッコンと音がして気になっていたから。この糞ブログ見てみたら前回の調整は1年前だった。俺の締め方がまずいのかそれとも寿命なのか…。
 アップライトの自転車はBBの調子気にしてたら下を向いてしまうことになって良くないですなあ。その点リカンベントなら前を見る以外にないから安全である。
TR-1noBBwoMATAsimeru.jpg
 あとEASTONのXC twoは丈夫だ。相手のクルマのリアバンパーにビットリア ランドネのゴムがべっとりついてたが雪歩号は全く無傷であった。

バンドエイドのキズパワーパッドがすごい。

kizu-power-pad.jpg
 最近ちょっと自動車とぶつかって3メートルぐらい宙を飛んで膝とか肘をすりむいたのだが、そういうとき困るのが人間の体液。痛いとかこういうローカルな炎症がマクロな筋肉痛や花粉症を引き起こすとかそういうのはバファリン飲んで休みをしっかりとればいいのだが服が汚れるのは本当に困る。
 そこへ女房がおすすめのキズパワーパッドの「ジャンボ:ひじ・ひざ用」すげえ!これ一つペタりと貼って体温で1分間温めるのがめんどくさいが、ホントにこれ一つで済む。体液が染み出るのを防ぐ医療用のあれこれ自分なりに常備してたが全部無駄になってしまった。しかも3日経ったので剥いでみたら結構直ってる(化膿してない/皮膚ができつつある)。これはいいかも知れない。

いけねえ今日やよいの誕生日だった。

iman-660.jpg
 やれFXだとかPCの移行にともないまして、コミスタの設定どころかアイマスの資料も根こそぎ無くしてしまいました。
 SATA6Gにしたのにコミスタの保存だけが遅い!コミスタのほかの動作は速いのに。PhotoShop Elements9.0も速い。