説明書(一部ね)も設定ソフト(こっちは全部)も日本語がメチャクチャです。
が、
・1080pの30fpsは、やはり大画面の端っこまで看板の文字がクッキリ見えるのはすごい。
・720pなんか使わねーよ。と思ったら60fpsはなめらかでyoutubeでは全然判らないがローカルファイルを再生させるとプロっぽい動画で違いは瞭然。
・さらに720p動画もION設定用ソフトで30fpsで録画する設定にできる。もちろん利点はファイルサイズが半分程度になることだ。
・これら動画モードの目的がハッキリしているので非常に好印象。もちろん全部良いとこどりができればいいのだが出来ないのなら中途半端にお茶を濁すよりハッキリ選択肢をユーザーに投げてくれる姿勢が良い。
・設定用ソフトは挿入したFAT32でフォーマット済みのmicroSDカードに自動的にファイルが転送されるのでそれをダブルクリックで起動させるだけ。このシンプルさも良い。microSDがNTFSではダメ。
・microSDのなかに勝手にサムネイル動画が作られるのだが、これもよく考えてみれば相当便利だ。(通勤風景を撮影し会社でこっそり小さいプレイヤーで見るとき等)
・マウンタ類は+.5万円ならもうちょいどうにかならんのか。とは思う。ヘルメット用のバンド類は安っぽい。軍隊みたいにヘルメットの横っちょにつけるのはカメラの重さでヘルメットが傾くので×。私はリカンベントなのでヘルメットのあごヒモはゆるくないとつらいのだ。
・マイクの性能が良すぎな感じ。録画OFFするときの音がガサゴソうるさいぐらい。
とりあえずまだ初日ですが、ION AIR PROの満足度は高いです。
結論:やはり日本製じゃない製品は良い!
あずさ号ディスクブレーキ化計画スタート。
20インチ(406)ホイール用で1インチ差込コラムのフォーク探してHostel Shoppeでvolae用を購入。
volaeはアヘッドステムなので当然ネジ山を彫らねばならぬ。
そしてなんといってもスレッドコラムのキモ:舌ワッシャの舌がからむ溝を彫らねばならぬ。
ワッシャが回転しなけりゃいいんだからガッタガタでもいいから自分で彫ろうかとか思っていたら…
なんだか最近自転車カスタムで検索かましてるとヒットするようになってきたサクラジテンシャが吉祥寺の北というご近所だったので加工をお願いする。
パーツ加工もしてピストバイク中心なので刺青だらけのアウトローが脱法モクモクの煙の向こうにゆら~と現れる怖いお店かと思ったらそこらへんのママチャリ屋のクソ親父よりフレンドリー。
通常は2週間ぐらいかかるそうでこちとらraptobikeで1年2年待つのも覚悟してるから余裕でOK出したらリカンベント用フォークなのでロードやトライアスロンみたいに精度は必要ない旨伝えたせいかどうか知らないが数日で「できましたよ」の電話を受け取る。融通が利いたのかどうか知らないから関係ない話をはじめるがこういう風に融通が利くお店はありがたい。融通が利かないのが悪いと言ってるんじゃない。他人が命かけて乗る乗り物の部品いじるなら精度について異常な執着みせるのもアリなんだけどミニベロやリカンベント乗ってるお客の話に合わせてくれる柔軟さがありがたい。
最近なんかそういうお店が増えてますなあ。嬉しいです。
カット・ネジ切り・ミゾ切り全て込みで5,000円以内ナリ。勿論私のブログでこういう情報出すのはケースバイケースであることを承知できないバカは今すぐ回線切って河本準一とその家族と岡山県ナマポ職員と一緒に束になって餓死しろ。
紫のmistral標準のフォークは850g以上あった。volaeのフォークは630gぐらい。
畳の上でベッドの隣で整備できるのが自転車のいいところ。幸せですね。
で、肝心のホイールはAKIのCOMPLETE WHEEL 9Fなのだが届いてない。くるのかどうかもわからない。フォーク変えたしFOLEXでポジションでもあわそうと思ったらディスク非対応のホイールおちょこないからBB7がスポークにカッツンカッツン当たるので取りやめじゃ。
今年のジロもいろんなことがありましたなあ。
922 : 黒門町の伝七、 忍法帖【Lv=40,xxxPT】◆SAORI/K83k [] 投稿日:2012/05/24(木) 23:53:17.88 ID:1TP9hfMb
http://www.keitaideka.net/bicycle/img/up5889.jpg
壁が負ければすべてよし。
う~ん。ジロ面白いなw
バッソ下りwwwクソワロタwww
カザール策士策に溺れるだな。バクとロットはおめでとうだなあ。
忙しいからtwitterみたいな記事になってしまった。
第3ステージのトロイボルグ市長の追悼式のせいで私が勝手に故人と思い込んでたゾメニャン氏の遺したもの。
Zomegnanの最後の作となる今年のジロのコース設定は落車が多くかなり不評ですが私は他人が苦しみもがき喘いでいるのを見るのは大好きですw
第9ステージ。
フミがポイント稼ぎまくり。そしてテラロンゴロンゴ殺人事件。
669 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 22:04:34.08 ID:xZbJ4rj5
グリーンエッジ公式にのってるフミの紹介ビデオが酷い件
普段はこんなことやってる別府選手ですが
351 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 23:47:09.92 ID:00XiS7zr
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty10087.jpg
今回は山岳、スプリント、ポイントとりまくって大暴れw集団や逃げグループ内の駆け引きにわしら一喜一憂wwwしかしグリーンエッジの選手だけ白黒写真なのはなんとかならんのか。
そしてフミに集団が追いつき、ゴール前でスカルポーニとティラロンゴの死闘…
全く2ちゃんねらーの考えることは同じ…というのも無理ないほどこんな判り易い格好でレース後ぶっ倒れる自転車選手は少ない。ましてや34歳のベテラン。自分にあとどれほど力が残っているか。どの瞬間それを使うべきか。知力と経験の戦い。見ていて力がはいった。ティラロンゴって去年コンタにステージ譲ってもらった人ですな。またまた手に汗握る戦いってやつを堪能しましたなあ。cyclowiredの記事も(スカルポーニと目的が違うとかくだぐだ言わずに読めば)気持ちのいいもんだ。正直自転車レース以外で感情移入できるメディア動画はここ数年サッパリない。