mantis27車に積んで行ってきた。
ここでまたこういうことを言うのはなんですが、本当に自動車に乗ると嫌な感じがする。自転車に乗ってペダルを漕げば時速50kmぐらい出るのに、なんでわざわざガソリンを燃やして電子制御してフットペダルとハンドルという低レベルのインターフェースで操縦しなけりゃならないのか。不便じゃないですか?気持ち悪くないですか?どうしてより高次の処理から低次の処理こなさないと社会生活がうまくいかないインフラになっているのか。この気持ちを共有できる人はいませんか?
ていうか40歳だけど、ほんと生きれば生きるほど運転が下手な人が増えた気がする。何度譲るサイン出して3秒も待ってるのに決断できないアホを見捨てることを繰り返したか分からない。K12マーチも平成12年モデルならばまだキビキビ動かすことは可能だ。ていうか平成20年以降のファミリーカーとかコンパクトカーとか性能いいはずなのに後年になればなるほどインターフェースがメチャクチャになっていく。今の若い人は安くて軽いクルマをキビキビ動かすというイメージすら沸かないんじゃなかろうか。
で大井埠頭行ってきた。WEB見てるとロードバイク乗っている人が赤信号無視して警察とトレーラーが怒号まじりでバトルを繰り広げているおっそろしいイメージだったが実際はローディちらほら。トレーラーの頭だけがぐるぐる。白バイ1台だけ。のどかな光景が広がっていた。ほとんど人があまりいないのんびりした広い道路でまるでどっかの田園風景だ。やはりキチガイがやってるブログはウソだらけ。
ここへカーサイクリングする人はスポーツの森の駐車場にクルマとめたらとっとと中央陸橋を超えて大井埠頭に行くべし。古い思想で作られた公園なので公園内の自転車用道路を走っているとなかなか一般道に出ることができない。俺はこういう檻の中でやるスポーツもどきは大嫌いだ。どうしても奴隷とか小作人を連想してしまう。1時間200円。
ありがたいことにコンビニが営業していた。ソフトクリーム食って終了。
初っ端からえらいことになった。
873 名前:名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 00:29:55.03 ID:jR0YsAyx] uploda.tv/jlab-live/k/s/live1309616605252.jpg
のんびりパレードの1日目かと思ったらラスト9kmで大落車。優勝本命のコンタドールが巻き込まれ1分20秒の結構な差がつく。
コンタドールはオープニングで会場からブーイングを浴びせられるぐらい「強すぎてツールをつまらなくしている」選手なので、フランス人とASOはほくそ笑んでいるだろう。「ラスト10kmは落車を警戒して総合を狙う選手は前に出るべき」という定石があるので不幸だったとも言えない。あのリース監督率いるサクソバンクチームに油断があったとしたら相当珍しい。
後ろ向いてた黄色いおばちゃん観客も悪いがぶつかったアスタナの選手もよそ見しながらストレッチでもしてたのかなあ。とにかくこれでフランス連合はスペインに大幅なペナルティを貸すことに成功したわけです。6時間半もあるから暇かと思ったら新ルールの中間スプリントポイントも非常に面白かった。この新ルールのおかげで平坦コースも頭を使わないと休めなさそう。ジロで体力を消耗しているコンタドールはどうなるのか。あとバッソこけろ。
ついに人類の祭典がスタート。
なんか今年のチーム披露式のテーマは闘技場。写真はズラ被った蓮兄ちゃんとはしゃぐガー民ども。それなりに神々しさが表現されていますね。
あと今夜の世界ふしぎ発見はクイズ自体は台本丸出しだがジロの裏側映像が多く非常に見ごたえがあった。
機械は拭くのがメンテの基礎。
SR400真号に薄い錆が見えてきたので2ちゃんねるで聞いたら
・中性洗剤洗ってワックスかけとけ。
・全色対応のカーワックスなら何でも。
・カルバナ系固形ワックス使ってる。
・花咲かGでも買っとけ。
・バイクさびとりつや之助がいいぞ。
・SR磨くならネバダルだ。
とのこと。
なんか最近オートバイ用品だけでなく全体的に売り場狭くなってる秋葉原ZOAに行ったら花咲かGマルチクリーナーが1,980円。
ZOAは領収書をある程度要望聞いてくれるから経理としては潰れないで欲しい。パソコン用品とバイク用品のお店というだけあって最近ちゃんと自転車用グローブやヘルメットを扱うようになっている。お前らも利用しろ。
こんな錆が
こうなった。スポット的に錆びてるところは取れなかった。
自転車でもオートバイでも拭くと部品の様子が分かる。カウルがついてると面倒になるからやっぱり初心者はSR400で良いのだ。
オルトリーブのZIP-CITYってバックルがついてなかった→taggerのストラップが便利。
taggerがヤバイことになったのでメッセンジャーバッグを買いに神田のビクトリアへ。まあこれなら使えそうな大きさのORTLIEBのZIP-CITYを買う。が、買ったあとで「なんじゃこりゃ!!バックルがねえ!!」安売り8000円に目がくらんでしまった。
そういうわけでtaggerのストラップをつけました。ZIP-CITYのストラップは取り外し可能。taggerの裁縫を解けば作業はほとんどポン付け。
あのアヴァントゥリガ・ジャベリンは2009年3月10日発行の雑誌ではこんな紹介のされ方だった。
TEAM KEEP LEFTに加入。
自動車は自転車より性能が悪い。しかし私が自動車を持っているのは保険が自転車事故でも使えたからだ。でもこの7月に更新しなくちゃならないから日産に行ったら損保ジャパンの「人身傷害補償」から自動車が関わらない事故がはずされていた。
まあそれでも自転車に乗っていて自動車にぶつかったときは保険がきくし、この「人身傷害補償」をはずして「人身契約自動車搭乗中のみ特約」にして保険料をケチっても2,180円しか節約できないそうなので、重大事故になりがちな対自動車の保険は続けて、手薄になった人やモノにぶつかったりしたときをカバーするために最近雨後のタケノコ状態の自転車専用の保険にはいることにした。
…で、ここでいろいろ列挙して「この保険はここがいい」とかやるのが役に立つブログなのだがなんかやる気が出ない。
とりあえず4000円払えば保険に入れて秋のサイクルモードにタダで行けるらしいTEAM KEEP LEFTに入りましたw会員番号は1300台のホントに終わりのほうでした。