神ってるISIS~今年の流行語大賞

韓国籍の男が稲荷神社でキツネ像壊す…100体近くの被害届とも関連調査へ
http://www.sanspo.com/geino/news/20161211/tro16121100170001-n1.html

なお確変が起きたテレ朝とTBS以外のテレビ以下パヨクはダンマリw2ちゃんねらーに言われたい放題。

1 名前: 膝靭帯固め(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CN][] 投稿日:2016/12/12(月) 09:49:53.86 ID:blZq6H8X0 [1/2] ?PLT(15000) ポイント特典
おなじみの面子が誰一人として事件に言及せず

李信恵
香山リカ
有田芳生
津田大介
安田浩一
辛淑玉
野間易通
C.R.A.C.
奥田愛基
ヤベシンタ
Honami
UCD
TOKYO DEMOCRACY CREW
佐藤圭

本邦初公開!秋葉原KNOWLEDGEで卸し立てのガルパンのミカ帽子を被ってiphoneがwindows phoneより劣っていることを思い知る。

 今日はBD-1で通勤。というのもさしものsoftbank帝国も妻との2年縛りの契約を覆すことはできず、MVNO諸国へ妻を迎え入れる日がやってきたのだった。要するに女房がMNPするための中古ドコモ版iphoneを俺が品定めしてソフマップでBICSIMの手続きをして、BD-1で輪行して妻と帰宅する段取り。

 その前に俺の帽子がキツいので秋葉原の帽子屋さんに寄ろうとの由。そういえばジャンパラとかU&Jとかアジア人がやってるぽい場末ジャンク屋が連なる中に場違いな店があったけ。

akiba_knowledge_mika1

 KNOWLEDGEという帽子屋さん。

 なんか専門ぽい道具を出してきたぞ。

akiba_knowledge_mika2

 こちらが持参した帽子には(ひとつじゃなく二個とも)58センチとか書いてあるのに実際に測ってみると56センチだったりして夫婦で驚く。自転車だと考えられない。1ミリ違ってもボロクソに言われるのに帽子の世界だと結構あるというか当たり前なので頭のサイズが分かっていたら+2~3センチぐらいのもの買ってもあながち間違いじゃない勢いらしい。それは知らなかったw

 ここで帽子屋さんのご主人とご歓談。

 …と奥にどっかで見たような帽子が。

俺「あれ、ガルパンのミカの帽子ですよね?」

ご主人「そうなんですよ。浅草橋の職人さんにお願いして、サンプルが今日届いたんです」

俺「え?じゃあコレが本邦初公開!?被ってもいいですか?」

akiba_knowledge_mika3

 本邦初公開!これがKNOWLEDGEのガルパン ミカ帽子だ!

 サンプルだということで奥ゆかしい俺は深く被ることをせずに極楽テレビの頭一家みたいなことになってますが、色の再現度はバッチリ。形も強調されてますので誰が見ても「あっ!ガルパンのカンテレ弾いてる変な人だ!」となること間違いなし!値段も何も知りませんがおすすめ!!

akiba_knowledge_mika4

 で変な帽子被ってテンション上がった頭でMNP手続きを待ってる間に台湾まぜそば「はるか」でまぜそば食べてみました。一口めは「うわ、失敗したかも」と思ったけど、よく混ぜてるとだんだん濃い味なのにちゃんとしてることが分かって美味かった。次回来た時もにんにくは必ず注文する宜し。

 その後、家で大騒ぎ。iphoneがこれほどバカ端末だとは思わなかった。まずAPNの設定がすんなりできない。wpや泥でもすぐに設定画面が出ますよ?なんでiosのバージョン調べるところから始めなきゃならないんですか?そんでプロファイルをダウンロードwww面倒くさいなんてもんじゃないwwww笑いが止まらんwwww
 そしてiphone5cから5sへデータを移動するのに、これほど手こずるとは思わなかった。windows phoneだと考えられない。本当にニポソ人はappleに騙されてます。このクラウド花盛りのご時世、携帯端末にデータがあって、それをいちいち「バックアップ」するってのが異常なんです。
 いやそれならまだマシで、icloudでIDとパスワード入れたら次はキーチェーンの設定?APPSTOREでも、メールでも?各セクションごとにIDが必要?はあ?ナニコレ?思わず失笑。これ、なに?javaで糞詰まり動作の泥端末ですらgoogle IDで一発なのにですよ?ホントにブランドイメージだけで持ってるニセモノ端末だと再確認できました。iphoneは21世紀の端末ではないです。20世紀のものなら良端末でしょうが、21世紀にはそぐわない。自信を持って断言できます。多分、appleはこれからの21世紀に生き残れないでしょう。今日は良い一日でした。

オサレ神奈川県立近代美術館(葉山)にクエイ兄弟を見に行きました。

hayama-kamakura2016

 女房は筑波大の総合造形なのであの頃流行ってたらしいです。私はソビエト時代のユーリさんとかと比べるとどうしてもオサレ系に見えるんで興味なかったです。

 ただ驚いたのは葉山から鎌倉を通って先日放送がはじまったろんぐらいだぁす!の飯田牧場に行こうとしたら鎌倉の切通というんですか、渋滞がすごくてデニーズから出るときもクルマが詰まってたし、途中であきらめて帰りました。

 それよりもさらに自転車の多さにも驚きました。10台や20台じゃなかったです。なにかイベントがあるかと思いましたがゼッケンも反射板もないしローディだけではなくクロスバイク、ミニベロ、果ては電動自転車にのった方まで…

 ドイツでは2030年までに内燃機関を使った自動車販売を禁止する法案を検討中らしいです。生涯で一度でも(自動車よりお金をかけた)自転車に乗ればこれぐらいのことは当たり前以上にやらなくてはならないことだと誰もが理解できることなのですが…オサレ鎌倉近辺の自転車の多さを見るとトヨタに支配された国で少し心強く、また「オサレ系も少し許してやるか」と感じました。

hayama-kamakura2016-2

3ヵ月ぶりにK12マーチが帰ってきたのでリアシートを交換。

GWで宇都宮の日産に引き取られたK12マーチ、ようやく故障したのがO2センサーだと判明。修理の費用と期間が3.5万円で3ヶ月。うーん。この間、K12マーチ用のECUでも探してみるかヤフオクを漁っていると12RS用分割リアシートを発見。Raptobikeとかmistralとか折り畳みできないリカンベントの長い車体だと重宝するので即(リアシートと言っても分割する背もたれの部分だけ)購入。今回取り付けてみました。

K12-rearseat-kokan7

 できあがりはこんな感じ。色違いだけどこれなら折り畳み自転車積んでも3人乗れます。これならSARISとかいらなくなるかも。

K12-rearseat-kokan1

 まず14ミリのボルトを外します。テフロンみたいなワッシャーぽいのをなくさないように。

K12-rearseat-kokan2

 外れました。ここまでは簡単。

K12-rearseat-kokan3

 取り付け。テフロンのワッシャがこんな風に割れないように気をつける。

K12-rearseat-kokan4

 問題はココ。分割シートの真ん中部分。車体は共通なのでシールで保護されたネジ穴がしっかりあるのだが、座る部分が対応してない製品なので邪魔してなかなか位置が合わない。

K12-rearseat-kokan5

 座る部分をエイヤっと引っ張るようにしてめくれば超簡単だった。こちらの固定は13ミリ。

K12-rearseat-kokan6

 あまりにも汚い車内を片付けて完成。

Joshinの長期保証は素晴らしい。

 食器洗い機と自動車、どちらが人生にとって必要か。という問題がある。どちらも「時間を作り出す道具」です。片方は食器を洗う時間を短縮してくれるし、片方は目的地に移動する時間を短縮してくれます。(自転車に乗っているとこの短縮が勿体無くてしょうがない。人間のやることか!)

 当然、自動車より食洗器の作り出す時間のほうがはるかに長いのです。毎日どころか1日3度のことですから。したがって、自動車より食洗器のほうが売れていないとおかしいはずなのに日本では売れていません。ネトウヨとしては「何をやっとんじゃ、日本人よ!」と声を荒らげないといけないわけです。

 マトモな日本人家庭である半田家では初代NP-C1から食洗器があるマトモな日本の生活を送っていましたが、実を言うと食洗器という家電はよく壊れるのであります。まあ機械にとっては怖い水(しかもお湯)をブシューと噴き出して、これまた機械にとっては血液である油を溶かして流してグルグルやってる訳ですから、この地球上の機械にとって最も過酷な部類の一つでありましょう。そのせいもあるのか、食洗器の市場が何年たっても膨らみません。「43cmのまな板も入る!」のキャッチコピーでホント私にとっては五式戦闘機より好きだったNP-C1の横長大容量タイプが市場からなくなってしまいました。情けない。

 そういうわけで我が家の食洗器も2014年5月にJoshinから購入したNP-TCB1のちんちくりんを使っていたわけですが、やっぱりコレも壊れました。しかも早めに。スイッチを入れるとお湯がいつまでも排水されて止まらない。しかし経験豊富な私はJoshinの長期保証に加入済み。それが良かったので報告です。

 朝、症状を発見、早速Joshinに電話して次の日の夕方にはパナソニックの人がやってきてくれました。こちらの症状の伝え方も良かったのか交換部品も持って来てくれたんだと思います。その場で修理完了。対応した妻が「もしJoshinの長期保証に入ってなかったら?」パナ「まあ2.5万円ですね」とのこと。ひえ~買った方が安い。

 壊れた原因は「洗剤のいれ過ぎ」先代のでかいNP-C1のときのクセが我々に残ってて、どうやら必要より倍以上の洗剤をぶち込んでいたらしい。なかの部品(多分、弁かなんか)に流した油と洗剤がヘドロみたいに結合して動きを悪くしていたようです。なんだか早めに壊れたのはそのせいですね。

 ともかくパナソニックと言えばそれなりに一流メーカー。修理担当がすぐ来れる体制も素晴らしいし、なによりJoshinの長期保証担当の連絡等もしっかりしててなにも滞ることなかったです。先進国に住んでいる感じがしました。有難いことです。Joshinもいいぞ!

セッションハウスに「ふたりのアー」を見てきた。あまりのつまらなさに久しぶりに素人の舞台を観た新鮮さが残っただけだった。

http://asunoah.tumblr.com/

 決して褒め言葉ではありません。デイリーポータルZのつまらなさを正直にそのままウソ偽りなくさらけ出した感じ。目をつぶって、ネットラジオとしてなら確かに面白い瞬間があったけど、舞台でやるには演技も空間も時間もかなり無駄が多い。なにかもう少し切り詰めた方が良くなるはず。

 そんなつまらないものより神楽坂の赤城神社がお洒落カフェになっててビックリしました。

akagijinja20160228-2

 昔は雰囲気のあるドス暗い場所(鎮守の杜は~ふか~みどり~♪)だったのに。まあ建物は渡辺篤史が探訪するには良い感じなのでいいでしょう。

akagijinja20160228-1

 だけどこの狛犬はなんかの冗談だろ。

初詣。katana01のトイカメラっぷりがすごい。

 なにも申しません。katana01のトイカメラのような味わいのある絵をご覧ください。

WP_20160102_14_36_18_Pro
 とりあえず今年の初乗りはFDB亜美号・khodaabloom真美号になりました。

WP_20160102_14_32_04_Pro
 ちなみに場所は阿佐ヶ谷神明宮。

IMG_0438
 iphoneのカメラがコレ。なんの情緒もないですね。渋い顔してるのは甘酒が不味かったから。多分生姜入ってました。

WP_20160102_14_08_51_Pro
 なんと情緒のある写真でしょうか。記録としてはメチャクチャですが。

WP_20160102_14_08_43_Pro
 古い人間なので1MB2MBのブツをupするのは気が引けるので一応photoshopで縮小してます。

WP_20160102_14_24_25_Pro
 いい感じですがkatana01はシャッター(らしき場所)をタッチしたら必ず撮れるものでもないところがすごい。そんな21世紀の人類の甘えに喝をいれてるのがすごいのだ!