普段のRaptobikeでどこまで登れるか(美ヶ原ヒルクライム2013に出てみました)。

 まずはこの美しい写真から見ていただきたい。美ヶ原の王ヶ頭ホテル付近から天狗の露地駐車場を写したものである。
utukusigahara2013-2.jpg
 ホントに俺は妻を愛している。いや、この愛とはしずかちゃんがのび太を心配する気持ちかもしれない。この愛すべきバカ女房は、ゴール地点に応援バスから降りたった後、あろうことか王ヶ頭ホテルへトレッキング。牧場や高原の美しい自然を満喫し、王ヶ頭ホテルが「まだ営業時間外なんですけど…」というのをたたき起こしてコーヒーをせしめ、書を読み、「トイレが有料だ」と悪態をついた挙句、唯一俺が映っている可能性のある画像が↑。聞けば「帰りのバスが12:00発だから30分前に戻れば良いのかと思った」そうで、当然、その時刻は安全にバスが下山するために競技者は全員山を降りた後である。「会場にもどったら誰も居なくてさみしかった~」とかほざいているが、さみしかったのはこっちだ!ていうか、ゴールして当然祝福してくれるはずの妻が居らず、結構マジで心配して、滅多にお話できないチャンスに話しかけてきてくれる他のリカンベント&タンデム参加者さんをお断りしつつ、疲れた身体でゴール会場を探し回ったんだぞ!!
utukusigahara2013-1.jpg
 アホ女房のアホ自慢はこれぐらいにしておいて本題に入る。これは下山してからの会場での一コマである。ご覧いただきたい。フロントシングル65T、スプロケは10速Deore11-36T。旗&前後ライト装備。サイドバッグのELANにはウィダーインゼリー3個と水500mlにウインドブレーカー。勿論替えのチューブに携帯ポンプと工具。がっつり平地も山もどちらもいけるツーリング仕様である。これで美ヶ原ヒルクライムをタイムオーバーなしで登ったのだ!もう誰にもツーリング中に「そのバイクかっこいいけど、山登れないでしょ?」とは言わせない。所要時間は2時間39分00。前回スプロケ11-30Tのときは3時間以上かかったので今回は10速Deoreを投入し2時間30分台で行くつもりだったがギリギリ39分とは…詳細はyoutubeにHX-A100の動画をUPしてからにします。そう、Panasonic HX-A100、日本製品としては珍しく電池が2時間39分もったのだ!(848×480 30fpsだけど、まあ十分でしょう)こいつは驚いた。まあ今回は余計なことは言わずにPanasonicを褒めたいと思います。
 以下、youtube動画のサムネイルが8個もあるのでここから先を見ると重くなります。↓

“普段のRaptobikeでどこまで登れるか(美ヶ原ヒルクライム2013に出てみました)。” の続きを読む

オーストリア一周。

65 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 06:31:36.03 ID:CZ/UY8V3
 
ツールの裏開催のTour of Austriaがなにげにプチ豪華なメンバーになりつつある。
 
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_of_Austria_2013-Startlist

 ボーネン、カンチェ…ありゃバッソ金玉治ったのか!バッラン、アイゼル、ピノッティ、チオレックもwマティアス・フランクってツールドスイスで惜しかった人?

ツールド東北、リカンベント参加不可で糞イベント決定。

 こんな態度じゃまず東北の復興なんて無理だわ。
 まあ自転車のイベントに出る気はないけど、リカンベント不可と言われると「あまりに高性能だから排除されてる」「GTRと勝負しても1000㎞走ったらリカンベントが買ってしまう」「今の大和民族のレベルでリカンベントに乗られると文明バランスが崩れる」そう思われてるとしか思えない。
 イベントの募集やってるサイトもリカンベント可で検索できるとこなさそうだし。
 あとyoutubeに定期的にUPしておかないと事故ったとか死んだとか思われるの嫌なので動画UP。

 なんだか新しい自転車ネタがない。なにをやっても結局Raptobike。雨の日も風の日も、東京で人間が移動するならどう考えてもリカンベント。SR400も日産マーチも電車もバスも飛行機も、Raptobikeに比べりゃ発展途上の次世代に残すのが恥ずかしい乗り物。リカンベントを超える乗り物は今後現れそうにない。このブログも終了かも。

沖縄の知事は日本のゴミだがユキヤは日本の宝である。

全日本チャンピオン・新城幸也のツール・ド・フランス出場が決定
http://www.cyclowired.jp/?q=node/111106
6月23日に全日本王者となったばかりの新城幸也のツール・ド・フランス出場が決定した。29日より始まる第100回の記念大会が、全日本チャンピオンジャージ披露の場となる。新城のツール出場は4回目だ。
めでたいですね。どんなジャージ着るんだろw

ウルリッヒ。

 まず、どうせドーピングがバレることは分かっていたはず。
 そして、社会主義の時代に、いくらフェアプレーでやってもどうにもならない壁があることは、自由主義の誰よりも知っていたんだと思う。
 だから、オフシーズンになったら美味いモノたくさん食ってですね、トップ全員お薬まみれのステージでは、まあ、やれるだけ一生懸命やる。だけど1番が取れなくて幸いだったと。UCIやASOの偉い人にお金ばらまいてごまかし続けるとか、そういうしがらみはアホらしい。いずれ全部バレて終わることだから。
 ウルリッヒはそういう人であったんではないかと勝手に思ってます。

三菱重工が2008年に作った船が真っ二つ。

 辛坊さんの遭難のスレでこんなの貼られてた。
http://www.mol.co.jp/pr/2013/13044.html
http://d32gw8q6pt8twd.cloudfront.net/wp-content/uploads/2013/06/YEMEN_11.jpg
http://cf.gcaptain.com/wp-content/uploads/2013/06/BNBQzOpCQAAm2Rq-1.jpeg
http://cf.gcaptain.com/wp-content/uploads/2013/06/BNBRF-uCQAAHMQi.jpeg
http://c.gcaptain.com/wp-content/uploads/2013/06/mol-comfort-in-half.jpeg
YEMEN_11.jpg
 きたない船だから「商船三井もたいへんねー」と思ってたら
http://www.mhi.co.jp/notice/notice_130618_2.html
>”MOL COMFORT”は、当社長崎造船所にて建造したコンテナ船で、2008年7月に就航したものです。
 ヨーロッパかどっかの古い船買ってきて船名を変えたのが2008年じゃなかったのかよ!?高張力鋼は日本の技術!!とか言ってたけど大丈夫か?今日も自民党に投票してきたネトウヨとしては心配してるわけですよ。日本製品がダメダメなのは電気DEピコピコ関係だけにして欲しいなあ~