私はネトウヨなのでこのブログで再三日本製品はダメだ。日本企業は潰れると何度も警鐘を鳴らしてきた。サンヨー、シャープが潰れるかなり前から、これから日本の産業は農業か軍事しかないと結論づけた。
だが、このごろ海外製品もどうもおかしい。21世紀初頭の元気さが無い。写真は部屋片付けてたら出てきたben nanonote。
最初のnanonoteはlinuxの端末画面が出て「うお、これ欲しい!」と思わせる製品だった。だが最新ファームにアップデートすると出てくるこんなgmenuなんか誰も求めていない。qiの連中は何がやりたいのか全く見失っている。
随分前からGARMINもそんな気がする。最近ではgoogleだ。いずれappleもサムソンもFACEBOOKもtwitterもyoutubeもamazonも自滅するだろう。誰も望んでいない機能を増やして自滅する道だ。日本のニコニコ動画も辿った自滅の道である。なぜITは自滅するのか。その答えはなんとなく分かっているがあまり考えたくない。
7メートルx10メートルのタペストリーだって。
http://www.namco.co.jp/ar/event/idolmaster/crane-game.php
こんな誤植に喜ぶ小学生みたいなネタよりよっぽど仁後ちゃんが台湾でやる気のないポーズでVサインしてたほうが衝撃的だったのだがこっちのほうが4コマにまとまってしまった。
そういえばなんか小鳥さんの誕生日だってんで急いで描いた。
そしてブエルタが終わり…人類最速祭り!!バトルマウンテンがはじまる!!!!!!!!
やっぱりブエルタが面白い。
最後のボラデルムンドの坂はメッチャクチャ。ボロボロのコンクリートの23%の坂が800m続いてるそうなw一度でもコンクリートの坂を登ってみたらその感触が分かるけどとにかく滑りやすいのだ。雨が降っていたらもう最悪。オマケに動画もオンデマンド配信なみにカックカク。
斜度がでてる場面を撮ったので映ってませんがこのすぐ後ろにバルベルデ師匠がおられます。コンタは坂パンチャーとして進化しつくしたホアキンさんの攻撃に良く耐えました。逆にホアキンさんはこれほど有利だと言われたブエルタの年にベストを尽くし、あと足りないのはチーム力と、運と、もう一味違った策を繰り出す策士のような部分が欲しかったです。でも真っ向勝負は見てて楽しかったです。
このヘンテコな物体はテレビとラジオのアンテナで、雪や氷から守るための温水カバーがロケットみたいな形になってるらしい。のだがどうにもこうにもスペインクオリティwww
配信映像がカクカクになっただけじゃなく時折ピンクの帯も入ってまさかこのアンテナからの電波が影響してるんじゃないだろうなw
しかし最後に話題をかっさらったのはなぜか異様にクリア画質でメンショフさんのドアップ!わしも見るのは初めてじゃ…
おいwwwちょwwwコンタさんが集団ひいてるwww
テレビつけていきなり
状態wwww総合2位が逃げるなんてなにがあったのwww
サクソバンクが逃げ集団敵味方見境なく補給を始めるwwww
テラロンゴさん義によりコンタをアシストwwwwそして千切れるwwww(これはしゃーない)
サクソバンクがなんだか今年初めてチームプレイが機能したとこ見たような気がする。援護がないホアキンさんはバルベルデに対してもなす術がない…
バルベルデていうかモビスター・チームもインサウスティやクインターナが頑張った。
コンタドールがバキュン☆ポーズする余裕もなくお薬明け初勝利!!これは決まったか!?
俺も最初キライだったけど皆好きになるコンタ。とにかく勝負してくれる、レースを面白くしてくれるコンタ。頑張れコンタ!コンタ頑張れ!コンタ負けるな!!
昨日聞いた最大30%は今のいままで冗談だと思っていました。
毎年ジロやツールより面白いブエルタと言われてるが今年はまた格別だな。どこのアホがこんなステージ作ったんだよw
でも中継画像で出たのは最大23%だったと思う。23%の坂はリカンベントで登ったことあります。
目白の富士見坂。まあ20%超えると「すごい坂だなあ」と思える。こうした坂を一度登った経験があるとこれまた実況の興奮が違う。
で、勝ったのは前評判どおりホアキンさん。まあホアキン向けコースだからしょうがねえなあ。フルームは去年のジロ明けのツールのコンタ状態か…
ケシアコフ グランツール初勝利おめ。
コンタはぶっちぎりじゃないけど頑張った。フルームも大崩れはしなかった。TT得意じゃないホアキンもバルベルデも頑張った。しかし一番速くて盛り上がったのは実況サッシャの暗算ピタリ賞の53:53だ。