突然ですが、私は経理主任です。仕事で自転車に乗っています。勿論パソコンからも銀行振込が出来るのだけど、これが法人向けのサービスになると手数料が全然安くないんです。10万円以下の現金をATMで振り込む場合、下手すると500円ぐらい違うのです。
銀行の言い分としてはその分「セキュリティと、保証と、各銀行までの交通費を考えたら、安いでしょ?」と言うことなのでしょうが、自転車だとその交通費も0円です。東京駅周辺には地方銀行がいっぱいありますから、自転車で現金持っていけば下手すると1回の振込で1000円以上も経費節減できます。ちょっと真面目に試算してみたら、年間で3~40万円ぐらい節約してる計算結果が出たりします。
さて、年が明けて手に入れたBD-1 classicとraleigh RSRですが、ママチャリではない、マトモな自転車に、経理として仕事で乗る理由としては:
・スピードが速い。
があります。丸の内にある北洋銀行のATMなんか17:00で閉まってしまいます。ざっくりした感じ、BD-1 classicは実用的な最高速度が35km/h。raleigh RSRは40km/h。GIOS LEGGEROだと45km/h。Raptobikeだと50km/h。そんな感じ。BD-1は業務で使う場合「あともう少しスピードがあればなあ」と思う時があります。勿論、レジャーバイクに何言ってるんだという意味ですよ。あくまで業務で使う場合です。業務で使う場合、スピードは速ければ速いほど有難い…ですがブレーキ性能もあります。Raptobikeなんぞはそこらへんの四輪よりブレーキが効きますが、それはチートとして、ロードレーサー並のスピード&制動力は欲しいところです。
・オートバイより取り回しが良い。
これも大きいです。Raptobikeは全長2m超え。下手すると最後の国産2stマシンRZ50のほうが取り回しが良い時があります。LEGGEROもビンディングペダルがうっとうしく感じられる時があります。1秒を争うときビンディングシューズに履き替え忘れて地上に降りたときなんか目も当てられません。そうかと言って日本全国走りまくったわが千早号にフラットペダルなぞ許せません。フラットペダルでも許されるのはraleigh RSRとBD-1ですが、ここでも折り畳めるけど10kgのBD-1と、とにかく軽量8kgのRSRでは取り回しの目的が違ってまして、やはり業務ではraleigh RSRが有難いと思う場面が多いです。
したがって、最近、通勤兼業務用バイクとしてraleigh RSRの出番が多いです。T4練習機のような身の丈にあった機体だと思います。twitterのやり取りからある日突然やって来た律子号。一番稼いでくれそうな勢いです。
デゲ様勝利!!!
パリ・ニース第3ステージのゴールはマニクールサーキット。こういう何も考えなくていい単純なステージだとデゲンコルブ様は強い。リザルトに耄碌気味の懐かしい名前がわらわらと並んでいることから明らかである。しかしデゲンコルブ様はイケメンである。在りし日の映画スタアのようだ。俺はやっぱりキレイな顔をした人が好きなのだ。
律子号のBR-3400を組み直し。
律子号ことラレーRSR。サイクリーで中古で買ったブレーキがどうもガタついて危なっかしいです。
バラして組み直すだけでガタがなくなりました。SORAにはベアリングはなく、テフロンかなにかでコーティングされたワッシャのみなんですね。私のような初心者はとにかく汚れを取って、グリスをたっぷりつけておけばバチは当たりません。
アーチはSORAですがシューはアルテグラです。Yahoo知恵袋などで「SORAは効かない」とか言っている頭がおかしい人がいますが、街中ならバカみたいに飛ばさないわけですから、これで制動力十分です。
XMedia RecodeでDVDからチャプター毎にmp3を分割して保存するには:
Lars HollmerのライブDVDを手に入れて、mp3にしようとしたらXMedia Recodeの使い方をwebで検索してもホントに情報がないので書いときます。
「編集→チャプタを表示」にチェックを入れればチャプター毎に分割して操作できます。あとはリストに加えてエンコードするだけです。
BD-1 classicでマスクは無理だった。
8台(通勤で使えるのは7台)自転車持ってて会社に着いて着替えたとき背中の汗が一番少ないのがBD-1 classic春香号。つまり負荷が少ない。実際、BD-1が一番楽。ハッキリ言って、都内の通勤で雨の日漕がなきゃBD-1で良い。他に何もイラナイ。それ以上はミニベロロードですらオーバースペック。自転車ですらそうなのだから、内燃機関なんてオーバースペックどころか、そもそも人間が持って良いものではない。人間よ火を捨てよ町へ出よう。
しかし、負荷が少ないと言ってマスクしてみたらそこはミニベロの性。アタック(路駐の車を避けるとか)でクルクル回すのはBD-1が一番キツかったです。まあ当然と言えば当然なんだけど、そして数十秒間のことなんだけど、呼吸ができないのはツライ。結論。BD-1で車道をマスクをして通勤するのはツライ。やはり花粉の時期はリカンベント。
www
http://www.yahoo.co.jp/
ヤフーのトップに「2ch転載禁止 他の板に飛び火?」でワロタw
匿名掲示板「2ちゃんねる」(2ch)の人気板「ニュース速報(VIP)」(VIP)と「なんでも実況J」(なんJ)の投稿内容が転載禁止になるようだ。3月2日~3日にかけて、両板のデフォルト名前欄がそれぞれ「以下、転載禁止でVIPがお送りします」と「風吹けば名無し@転載禁止」に変更された。(ねとらぼ)
これ、組織的な煽り行為が原因(つまりステマより悪質な、まだ名前がついてない行為)なんだけど、解説しているところはまだないですね。