今年は春から荒川を走ってたのだがやっとこさ一応の荒川CRのゴールとなっている荒川大橋に着いた。出発は朝6時。心拍数は100以下でずっと走ったので行きはものすごく調子良かったが帰りがまずかった。
荒川を走るといつもボトルの水があまるので今回は半分しか入れなかったのだ。しかし本日、関東は梅雨が明けたそうで、お昼が近づくにつれほぼ夏の気候になってしまった。ラストの秋ケ瀬公園で水がなくなり、ダイエットのため補給は全くとらなかったため、プチハンガーノック状態に。
毎回利用するファミリーマート三園2丁目店に、今日はボロボロになってなんとかたどり着いてアクエリアスのFreeStyleを飲んだ。(本当はペプシNEXが欲しかったのだが無かった)不本意な飲料水を飲んでるわけだが、なんとなく疲れが回復した感じが。よく見るとアミノ酸、クエン酸が入ってると書いてある。クエン酸ねえ…。レモン、うめぼし…。
さっそく帰宅してからうめぼしをかじってみた。おいしくない。疲労困憊してるときにあんまりかじりたくない。うめぼしならノンカロリーなんだけど…。レモンは携帯が難しそう。
体重計に乗ってみたら1リットル以上水分を取った後でも体重は76.2キロまで落ちていた。今日だけでかなり贅肉とれたんじゃなかろうか。しかし左太ももがピクピク痙攣する。アンメルツを塗ったらものすごく熱くなる。
荒川大橋まで行けたのと、梅雨が明けたと聞いて、少し嬉しかった。
Candy SLが帰ってきた。
本気になって部屋片付けてたらさんちゃんから連絡アリ。
まだ履かせてないルビノproをセット。お店へ直行。
色が違うねん!!でも、やっぱり完璧なLEGGEROは違う~。色違いぐらいはいいか。
天気雨がぱらついたけど、基本的に今日は晴れ。
このまま梅雨が明けるといいな。
朝からなんですが
付き合った時間が長いだけウル様ショックよりデカイかも>カシオペアA-51ショック
一番うれしかったのはAirH”の開始と同時に人柱やって見事にwwwにつながったとき。土浦駅前の駐車場で設定して接続して高架をブルーバードバンで走りながら「うおお~動いてる!動いてる!」って騒いだ記憶があるから、当時DDIポケットの店は土浦駅前にしかなかったのかも。平成13年か。そのころは茨城に住んでいたから電車で東京通いながら毎日2ちゃんねる見てたなあ…。
結婚直前に車で一人旅してルート検索して楽天でおみやげ買って…そういえば新婚旅行のトルコにも持ってったんだよな。はじめて海外から日本のサイトやメールチェックしたときは感動したなあ。結局自分で納得できるほどフルに使いこなしたのは手に入れて4年後になってからぐらいですよ。…
POLARの赤外線解析とかやりたかった。ひさしぶりに燃える課題だったのに。資料コソコソ集めてたのに。まだコイツには可能性あるんですよ。ワケのわからんFLASHでサイトの仕様濁して笑ってんじゃねえよボケ糞カス。
モノの価値ってなんなんでしょうねえ、PCの価値っつーか、使いこなす価値というかあー
うーくそー 代理サーバかましてなんとかならんもんかな。そっちあたるのか?資料あんのか??
cassiopeia A-51よ…
今年の夏はなんて夏なんだ。
MapFanWEBがついにflash化。WindowsCE2.0でるーとMapを利用することが出来なくなった。
これはcassiopeia A-51で自転車旅行の行程検索が不可能になったことを意味する。
今後はSHARP PC-CV50Fを利用することになるだろう。
だが、残念だ。
ランディス…
ステージ16、17が不自然だーって言う人多かった。
でもなんかヘンな気もするぞ。
少しずつ部屋の模様替え
ウル様がいないツールが終わったみたいですな。
自殺したいぐらい嫌なことがあったら皿を洗ったり部屋を模様替えしたりするのが一番です。人生頑張る気はないが身辺はいつもきれいなほうがいい。しかし猫の下痢は治らず。まだ家中ウンコだらけ。
ところで我がPCはマザボを新しくした。RS232C端子がないかわりに赤外線が使えてデュアルモニタのDFI RS482 Infinityである。しかしデュアルモニタのDVI端子はDVI-D端子だった。安物グラボについてたDVI-A→RGB D-Sub15ピン変換コネクタが使えるだろうと思っていたが大失敗。結局内蔵VGAがあるのにグラボを取り付けてるのでスペック的には4台モニタがつく状態だ。もったいない。
というわけでDVI-D入力のある中古液晶を物色していたのだが、モニタを回転して縦長にすることができるのもいいなあ~。と思っていたらモニターアームが目に付いた。そういえばSHARPの17インチ液晶LL-T17A2はVESA対応なので縦向きにできるようにモニターアームを買えばよいのだ。ヨドバシでPOLAR買ったときのポイントが3000円ぐらいあるのでMODERNSOLID LA-11を5000円ちょっとで購入できた。当初の目的からは外れるが5000円で液晶回転モデルが手に入ったと思えば良かった。なにしろNEC PC-100に憧れて以来初めて手に入れた縦長環境である。当時のPC-100にはMacとかとは比べ物にならないぐらいカリスマがあったのだ。これでゼビウスやアサルトやったら楽しいだろうな~。でもアサルトやるにはデュアルスティック自作しないと。
新宿ヨドバシカメラから高円寺までLEGGEROでcarradiceのsuper C saddlebagで(縛り付けるように固定して)運んだ。バッグ含め7kg。bagman QR sportsはちゃんと耐えたようだ。バッグの底にタイヤに擦れた跡はなかった。これって結構すごいな。荷台があるのとかわらんじゃん!
前日ふぐ食った割にはいいんじゃないでしょうか。
雨なのにがんばって合羽着て自転車で行ったぞ。しかし長靴には限界を感じる。