やよいミラージュ届いた。ハセガワさん売ってくれてありがとう。でかい箱だけど中身は3個。忙しい&生活が乱れていままで受け取りできんかった。
前回CEDECの話は各サイトの文章読む前にむつかしいとか言ってましたが実際の動画見てるとかなり簡単な紹介でした:
やっぱりパワポでプレゼンする技術って重要なんですねえ。「どうせ難しいこと書いてんだろ」と思った文章ダラダラ読むより「俺の嫁!」とか言ってるの見てるほうが楽だわ。
で貴音が背負っている割り箸みたいなのは、髪が前に出ないようにしてる感じでしょうなあ。コリジョンって呼んでたけどわしらの時代にはBBOXとかバウンディングボリュームと呼んでたヤツのことか?
あと”照り返し”は環境光(env_light)とか呼んでたヤツだな。多分そうだ。へっへっへープログラミングしたことないやつにはワカランだろ~。懐かしい~。
デザイナーとか絵描きと技術屋がちゃんと連携してればアイマスみたいなものが生まれるんだな。全部一人でやれれば最高だが無理だなあ。
今日はやばかった。
内燃機関とはほんとにしょうがないもので、月に一度はちゃんと乗ってあげないと動かなくなるので、今日はSR400(真号)を100kmぐらい走ってみたのだが…
暑い!マジで暑い。特に今日は暑い。
自転車より疲れる。いやマジで。ホント。なぜなら自転車は自由だから。自在に風や影のあるところに逃げ込めたり休めたりできる。精神の軽さが違う。
ところがオートバイはそうはいかない。そんなことしたら周りに迷惑なんてもんじゃない。自動車ならなおさら。精神的に疲れる。それで意識朦朧としたのかなあ。
80km/hオーバーで走ってたらどこからか「オイ!」って声が聞こえたような気がして「え!?」と思ったらちょっと登って降りるカーブだったからコース視認が遅れて前輪ロックしかかった。マジで怖かった。半袖だったし…
なんだったのだろう。状況からして声が聞こえる場所じゃない。暑さのせいじゃすまねえよ。ちょっとあまりに暑い日はメンテ目的だけでダラダラ走るもんじゃないっすね。ちゃんと計画立てて気合いれないと。
なんかむつかしい話。
速い!(チューブレスタイヤ導入)
このクソ暑い夏、自転車通勤していない人は一体どういうコトになっているのか、想像するだけで気の毒になってくる。なんのための夏だったのか。なんのための21世紀なのか。8月の東京の空はraptobikeで通勤する俺のためにあった。
昨日から女房のmac(os9.2)がぶっ壊れまして。
いろいろ備忘録。
・G4のHDDはごく普通のIDEだった。NTFSのHDDもMacにポン付け→ Applications:ユーティリティ(フォルダの階層は知らん)→ ドライブ設定で即フォーマット出来る。フォーマットの動作は結構速いがちゃんと物理フォーマットしてるのかは不明。今のところ不具合なし。
・macdrive5入れてwindowsPCでmacのファイルいじってるとエクスプローラー落ちが頻発して再起動するしかない状態になる。ファイルのコピーぐらいならOKなので、とばっちり食らう前にできるだけ最小の操作でさっさとやること。
・OS9.2のIE5のoutlook expressのアドレス帳は
書類/Microsoft ユーザー データ/ユーザー/メイン ユーザー/データベース
・OS9.2のATMを使うにはシステムフォルダの中にcommonフォルダがないとダメ。
・robocopy使うとなぜかmacのファイルがコピーできない(2GB程度の動画ファイルとか)。robocopyがファイル見失ったエラーを吐く…ならいいほうでUSBデバイスが途中で認識されなくなったり等等恐ろしい現象が起きる。ドラッグ&ドロップのほうが動作は素直だ。(macdrive5をアンインスコ後ファイル移動したほうが動作は安定する)
なんかすげえ上手い字のハガキがキター!/そしてアケマス完了!
21世紀になってから俺の宛名ってみんな俺より年下が書いてる時代になったわけで、ほとんどの場合俺より字が糞下手なのだが、今回は俺の字だった!思わず「うめえ字!」と思ってしまった!
あーとりあえず当たったか。整理番号20番台ってどうなんだろ。まやちゃんが来ないイベント当たってもしょうがないけどなあ~(イッヒッヒ)。でもまあいってやるかあ~。
まあ行ってもしょうがないと言えばプラボ中野ことナムコ中野店にいってみました。822Pが無駄にいい写真を撮りやがる。手前に映っている黒いにょきっとしたいやらしい影がraptobikeのカーボンシートなのだが分からんな。予想通り俺も含めてキモいおっさん連中がすごい行列作っててどうすることもできず、とっとと帰宅してギリギリでUSTREAMで若林神とミンゴスと中村先生がオーディションでファンからフルボッコにされているのを観ることに成功。
4コマはまるで関連性が無い。