公式が手抜きだから俺も手抜いていいよね?
とか未明に書いて会社から帰ったらまだ更新してないのかよ!
とらだよにミンゴスのインタビューが載ってた。
とらのあなで委託販売を利用するとなんか冊子をいろいろ送ってくれますがそんな冊子のなかの一冊、「とらだよ」にミンゴスの記事が。(アイマス関係なし)
同人誌つながりでまんだらけ様で私の同人誌の委託販売が始まってました。いつもありがとうございます。
幸か福岡。
もし福岡のチケット手に入ったら自転車で行くおか。
できるだけamazonは使わんぞ。
またまた近所の本屋でいろいろ買ってきた。amazonで幸宏さんのPage By Pageを悪く言う人は全員いつか死ぬ。音楽ができる人は音楽が見えなくなる。世界は幸宏さんとボクだけになればいいんだ。
さて、買ってきた本。まずサイクルパーツオールカタログ。全部カラーなので見ごたえがある。資料として使える。これで自転車の部品に詳しくなれると思ってはいけないが、努力の跡が読み取れる本はいい。アイマスとは関係ない。
アイマスSPプロデューサーガイド。買わなくていい。indesignかなんか使って一生懸命作った紙面が、おしゃれなだけで非常に読みづらい。
ハッキリ言って、macのせいでこういうすべてのバカ雑誌がつまらなくなってしまった。DTPのせいで、写植の面白さが全然なくなってしまった。そもそも雑誌てのは、内容はもちろん見栄えなんか気にしたら終わりで、編集に関わる人間の、血と汗と涙とドタバタを感じるモンだったんですよ。そういった意味で糞禿appleは、この人類の遺産を消滅させた責任をどう取るつもりなんだろう?
ゲーマガは付き合いで買った。
やっぱりディスクブレーキはええわ~。
サイクルステーションワタナベ鷺宮店のさんちゃんにつけてもらったHAYESのMX2。いい感じです。まあ緊急のつもりだったので最初ブレーキパッドが傾いていたのだが、
2、3日乗ってたらいつの間にか直ってた。いいんじゃないでしょうか。もう、このごろはヤバイ。オートバイで言えばアクセル踏みながらブレーキで微妙な挙動を操作できるみたいな感じ。Vブレーキだとちょっとこうは行かない。ちょっと重いけどディスクブレーキいいなあ。1万ちょっとの安物でこれだけいい感じなら、これは今後クロスバイクとかには必須かもね。
さて、ついでに後ろのVブレーキはAvidなのだが、詳しく調べてないけど、多分グレードはかなり下の奴なんだろう。挙動はおかしいし、開けたらビックリ穴を一個ずらして調節してたりと、どうもダメダメ感に満ち溢れて気になってしょうがないので、タルタルーガの前輪を20インチにするときPaul’s Brakeにするため取り外した信頼あるDeoreがあまってたのでそっちに変えてみた。
シューがリムに合ってないのは26インチではなく700のホイールを試しにはめてみたのだった。
ねんどろいどぷちキタ~♪
しょうがないのでスターター買ったお。
JAFに来てもらって2時間ぐらい高速走ったので少しは充電されたと思う。
でもそうなんどもロードサービスを利用するわけにもいかないので買った。これがあればなんとかなるはず。
しかし真面目にクルマを趣味にしてる人に申し訳ない…。