またK12マーチがバッテリ上がった。3度目だ。
だいたい2,3ヶ月に一度、近所のホームセンターに買出しに行くとき片道15分ぐらいしか使わない。バッテリは前回(1年前)バッテリあがったとき交換した新品。
分かっている。
しかし、現実として動かない自動車を突きつけられると、これが文明の利器かと思ってしまう。
自動車が毎月1回、1時間程度は乗ることが前提の機械だってことを、どう理解すればいいのか…。
一般の日本人が知らない本当の自転車、自転車の本来の性能、本来の乗り方を知った今、それってかなりメチャクチャな、異常な前提条件だと思うようになってきた…。
町田どころか宇都宮行くのに自転車が当然だと思うようになったからなあ。あの東北道の山の中を延々走る退屈さ、眠たさ、危険さ。二度と自動車では行きたくない。さすがに仙台になると自動車を考えるが。
明日JAFを予約したのでホームセンター行って、バッテリーチャージャー買うか…。でもバッテリ上がること前提で車持つのもなんだかな…。
* * *
今住んでいるところ、環7の近くなのに駐車場代が月1万円なんです。しかも玄関のすぐ前。RZ50も置いてOKだった。ここ見つけたとき、自動車は新婚の女房乗せるからおとなしいマーチに変えたけど、まさか自転車が趣味になるとは思わなかった。
2ちゃんねるでほめられた。
2ちゃんねるでほめられたが自宅niftyは規制かかってたし会社も期末で忙しいしそもそも自作自演みたいなので反応はしてないわけだが、誰だか知らんが昨夜からはじめたこの姿を見たらほめてくれた人も呆れただろう。
条例によって横断歩道は絶対乗れない全長2mのこのバイク。歩道で脳天ピカピカさせて歩いてるときはかなりみんなから笑われたが車道では自動車からなんとなく感じる反応は「バカが安全に配慮してるな」みたいな、かなり良好だった。
そもそも、最近夕方が明るくなって、朝と違って夕方走ってる連中はゆとりがあるのかオートバイや自動車からだんだん声をかけられるようになった。意外だったのはみんな好意的で「メチャ速いっすねー」「それ、楽っすか!?」「がんばってください!!」などなど。
そしてよく話してみると、やっぱりローレーサーはかなり見えないとのこと。そんならできるだけ見えるようにしてやろうじゃん。とヘルメットにLEDをつけてみたのだ。だいたい旗立ててると車道より歩道歩いたほうが絶対良い場面がある東京の街乗りじゃかなり歩行者の邪魔なんすよ。
タイトル変更。
キャラ★メルという雑誌を買ったのだが、何の雑誌なのか読んでも分からない。
カラフルデイズはどすこい同好会だった。
いいですね。ぼくは子供の頃の、ビートたけしがある日突然現れたぐらいの、目が覚めるような、ブチ抜けた、バカなモノ、バカな映像、バカな作品を、いつも待ち望んでいます。
そこらへんのテレビ局の低俗番組スタッフが裸足で逃げ出すほどの、このバッカバカしいハイデフィニション動画を観られる幸せ…。日本人に生まれてこれほど嬉しいことはありません。
そして、やよいちゃん、誕生日おめでとう。みんなもお祝いして…
…今回こそオフスケッチ、どうにかなるだろうと思ってたら、さらに混迷の度を深めていた。
この映像をもってナムコが何をぼくらに伝えようとしているのか…それが分かるときがいつか来るのだろうか。
電話は15分ぐらいであきらめた。
HAYES MX2をつけてみた。なんだかんだ言ってAEROSPOKEはいいのかも知れない。
RaptoBikeがあまりに速すぎてVブレーキだとシューがどんどん磨り減るので身の危険を感じてディスクブレーキにした。
あくまで緊急の処置で、今回ディスクつけたハブはDeoreの余ってた奴を流用。前輪全体の性能・グレードが総額2万程度に下がった。重さもVブレーキ+AEROSPOKEより重くなってしまった。ブレーキシューが磨り減らなきゃAEROSPOKE使い続けたいよ~。しかし金がない。
まあ走らない自転車より停まらない可能性がある自転車に乗るほうを避けねばならないのでしょうがない。リカンベントがこんなに空力の差を感じさせる乗り物とは思わなかった。直線以外で原付追い越すのやめてのんびり走ります。真面目に前後ディスク化+軽量化+エアロ化考えたら30万円ぐらい必要か。アイマスカードで借金してやろうかなあ。
あー描いた描いた。
なんだかニュー速で「アイマスカードを70万円使ったらもらえるものがすごい」旨のスレが立っていた。
俺もすごいと思う。