やよい号、やっとこさ全天候型に。

 前ブレーキをディスク化したやよい号。後ろに泥除けつけた。
tartaruga-fendertuketa.jpg
 タルタルーガFのシートポストは35㎜ぐらいあるので結束バンドを2か所で固定。年取るとドンドンやることがアレだなー。

 TANAX(タナックス)スマートフェンダー テールランプつき。まあ割と変なスタイルにならなくてよかった。でもリアライト、後ろから見えるのかね?どうでもいいや。

二代目真号にGPSつけてやっと高速を走る。

 GPSがないと(正確にはHTC RADARのNAVITIMEだが)高速怖くて乗れない私。ホント昔の人は偉大ですね…って私も20代のころはナビなんかなく紙の地図だけで結構日本全国回っていたのだが夢のようだ。
 前回つけた土台がカウルにあたって桜井ホンダ荻窪店で相談。考えてみれば俺セパハン初めてだった。
「良さそうなのが届きましたよ~」
daytona-multi-bar-holder1.jpg
 (工賃なしでつけてもらった俺の第一声は)「は?長っ!」
 でもカウルに当たらないのは当然として、メーターがちゃんと見えるし手の邪魔もない。あれこれ場所も変えられそうなのでこれはこれで楽しめそうです。

 デイトナのマルチバーホルダーでした。
 さて所沢までちょいと高速乗ってみた。まだビデオカメラは取付する準備ができてないですよ。
 SR400で高速と言えば120km/hがやっとこさで「ひえええ~」と思った記憶と、今回大泉から所沢までちょいと(それでも初めて乗る車体だから少し怖かったが)乗った記憶を比べたら、やっぱり高速ではCBR250Rのほうが安心感がある。
 この「ちょいと」乗る感じがしたのは結構すごい。RZ50みたいにちょこまかクラッチ操作してギアチェンして、ちょいと街乗り、そうして高速をちょいと乗る感じはSR400ではなかった。やっぱりSRだと「高速いくぜー は~どっこいしょー うおおおお~」みたいな感じで、そもそもなんで俺がバイク(二輪という意味。自転車を含めて)が(下手なのに)好きなのかと言えば「気軽さ」これにつきる。これこそ買い替えた甲斐があったというもの。
 CBR250Rは安く、軽く、しかしデジタルカメラみたいに便利に、正確に、トラブルなく楽しめるバイクになったらいいなあ。と思います。
 あと慣らし運転なので5000~6000まで。メーター105km/hあたりが最高でした。
daytona-multi-bar-holder2.jpg
 そんなわけで所沢航空記念公園の自転車イベント見に行ったのだが…思ったより公園が広かった。時間が30分ほどしかなく、結構歩いた揚句なんかアロハダンス踊っている集団見て帰った。

富士エコサイクリング2013最終回まとめ。リカンベントで坂を登るということはどういうことなのか理解した気になる。

 富士エコからはや2週間。闘神さんのタレコミでコバヤシさんという方だと判明。しかしどのような恩義を受けたかはほぼ失念しました。人間なんてそんなもん。
 とにかくこの富士エコ。116kmらしいけど前半と後半に分けたら、前半の50kmは平坦かダウンヒルなんで、まあ雨が降ろうがそこそこ楽しいサイクリングです。当然、後半50kmが肝心で、20km登り+20km登り+あとは折に触れての平坦がちょこちょこある。と考えて良いと思います。
 20kmの登り(あるいは富士エコ全体で50㎞の登り)とは?
 あの美ヶ原が21.6km登り1260mであります。”あの”TAIWAN KOMが100kmであります。つまり富士エコの倍。TAIWAN KOMの獲得標高が3275m。富士エコの獲得高低差は上2000m下2000mだから、”あの”TAIWAN KOM、それほどムチャクチャなコースではないのでは?と考えることが可能になりました。これはすごい。
 ちなみに箱根は30kmで獲得標高1000m弱。さらにSR600(制限時間50時間で600kmを走り、獲得高低差10000mをクリア条件とする自己申告ブルベ)も獲得高低差に関しては富士エコを2周して、あとは箱根あたりを登って…距離はどっか平坦で稼げば…と、TAIWAN KOMやSR600という、夢のまた夢のようなコースについていろいろ考えることが可能になります。富士エコを走った経験の持つ意味は大きいです。こりゃ参加者が多いわけです。

“富士エコサイクリング2013最終回まとめ。リカンベントで坂を登るということはどういうことなのか理解した気になる。” の続きを読む

小平霊園。人生において自動車と食器洗い機、どちらが有益ですか?

 お彼岸なので小平霊園に行った。「のざき生花店」っていうなんか言っちゃなんだがあんまりさえない花屋さんで
「吾亦紅(われもこう)入れてアレンジしてください」
って頼んだら15分ほどで超イケてる感じにイケてくれた。さすがプロですな!
nozaki-iketeruikebana.jpg
 さて小平霊園の墓前にて思う。我が半田家はどうなってしまうのか。
 ナショナルの食器洗い乾燥機NP-CM1が壊れたのだ。
NP-CM1-W_180988.jpg
 このウチらの西洋のお墓みたいな横に長いタイプが新製品で売ってないのだ。
 お墓に水をぶっかけながら思う。現行品は俎板も入らないような超ちっこい奴と、縦長の、下手したら和風のお墓に進化しちゃうんじゃないかぐらいのヤツしかないのだ。これではウチの台所には入らないではないか!
 そもそも食洗器自体が縮小傾向らしい。今ではパナソニックしか作ってない。
 なんということだ。いったい日本はどうなってしまうのか。
 なんでトヨタがつぶれないで食器洗い洗浄器が繁栄していない世界に生きてるんだ俺?これが平行世界か?
 自動車と食洗器、どちらがより多くの自由な時間を人類に与えてくれたか大和民族は考えたことがあるのだろうか?ないのだ。食器洗い洗浄器ほど人生において自由な時間をつくってくれた即自エネルギーを消費する機械は存在しない。(自転車は再帰エネルギーである)それにひきかえ自動車ほど「あなたの人生に自由な時間を」とか言いながら全く逆のことをしている機械もないもんだ。
 そういえばトヨタの偉い人が最近おっちんだらしいな…
 霊園から歩こう。
 この小平市を見給え。
ゴーストタウンにクルマの列。これが日本の糞田舎の風景である。
 さながら居並ぶトロイア人のように列をなす車。忌々しい。
 で自宅に帰ってしょうがないので新製品を買うか、ヤフオクあたりで中古を買うか、修理を呼ぶか。とりあえず修理を読んでみることにしたら翌日キタ。早い。
 15分ほどでなんかゴムで出来た弁みたいなのを見せてくれる。
「へぇ~これが経年劣化してたんですか。じゃあ取り寄せてもらえませんか?」
「いや、持ってきてます。今取り替えますよ」
「ファッ!?」
 淫夢用語は、しかし、驚きと喜びの入り混じった言葉としては最適である。修理を決めたらあっという間に治ってしまった。総額7000円ちょい。今回の結論。食洗器が壊れたら修理を呼べ。

2013年9月8日。富士エコサイクリング2013行ってきた。その2。(youtube注意)

fujieco2013-08.jpg
そんでもって当日。朝5:15分ごろホテルを出て5:40あたりの図。出発前の会場で東京オリンピックが決まったことを知る。そういえば美ヶ原ヒルクライムでご一緒した(リカンベントで参加した)Oさんにも声をかけていただきました!Oさんは今日は普通のアップライト自転車で参加との由。

今回HX-A100に単3電池4本の充電器つけて撮影したのだが、事前のテストでは5時間撮れてたのに実戦では3時間半しか撮れなかった…なんでだろ。
とりあえずスタートの様子。

そして今回いきなりパンク(9分15秒ごろ)!ビットリア!ザフィーロ!
安物タイヤでロングライドのイベントに参加するのはやめましょうw

“2013年9月8日。富士エコサイクリング2013行ってきた。その2。(youtube注意)” の続きを読む

2013年9月7日。富士エコサイクリング2013行ってきた。その1。(長文注意)

fujieco2013-01.jpg
 今回は女房の具合が悪いので中央線で一人で輪行。最近はめんどくさいので輪行袋2個使わず上の部分はゴミ袋w軽いし流用も効くw
fujieco2013-02.jpg
 富士急にはじめて乗ったのだが…なんというか…軽いカルチャーショックでした。
fujieco2013-03.jpg
 で、富士山駅から富士北麓駐車場で受付したのだが、今回「参加してよかった!」と思ったのがこの参加記念品のエコバッグ!タオルとかじゃないよ!!これは使える!マジ嬉しい!私は貧乏ではない!

“2013年9月7日。富士エコサイクリング2013行ってきた。その1。(長文注意)” の続きを読む

慰安婦問題 河野洋平氏を提訴へ

慰安婦問題 河野洋平氏を提訴へ 「国民運動」談話撤回求める署名も3万超
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130916-00000552-san-pol
 あるアメリカの有識者は、「古今東西、軍隊と売春婦はつきものであり、それについて謝罪したのは有史以来日本政府だけである」と指摘しました。そして「そのような当たり前の事に謝罪したのは、本当はもっと悪いことをしていて、それを隠すためではないかとさえ勘ぐられている」と言います。日本を貶めようとする外国の謀略に乗せられ、国益を無視して安易に発した「河野談話」が、慰安婦問題で日本を苦境の縁に立たせた元凶なのです。
 これは良いニュース。もっとやって欲しい。