リア18インチ!チェーンリング60t!
ヤフーのチャイナモールが面白い。
ヤフーのチャイナモール。BYA412ってのはルノーAL-FBD140の中国名なんだけどって記事見てほうほう。と思って
検索して驚いた。(←注:自転車おたくじゃないと感動しないと思います)
完成車がねえ!!
パーツだらけ!!
モノを売るってレベルじゃねえ!!ISOなんか取ってない工場で脳みそまで汚染物質で満たされた作り手が「俺達についてこれるかい?」って客の顔面に挑戦状叩きつけてるレベル!!
市場の勢いが違う!!
いろいろ届いてますよ。
民主党の支持率回復かよ!
民主支持回復29%、辞任評価69%…読売世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00001208-yom-pol
うわ…
ほんとかよ…
こいつら人間じゃねえ…
今民主党支持してる連中に聞きたい、身から出た錆って言葉知ってる?
って今の日本人に聞いてもな…40歳ぐらいの人でも知らなかったりするからなあ。
規制解除。
2chの規制とけず。
携帯もだめ。しょうがないから明日○○のPCから書き込むとするか。
最近手に入れたストレート薄型の822P、お財布ケータイならぬ財布のなかに入るケータイなので忘れることが無く気に入ってるのだがメール本文からのコピペができないことを発見。これには戸惑った。
とりあえず705SHで書き込もうとしてjp-x.ne.jpも規制中であることを知る。やっぱりSHARPは使いやすいなあ。とか思いつつ、ここで822PにUSIM戻そうとしたら入らない。良く見ると中のピンが1本折れ曲がり、めくれてUSIMが入るのを邪魔している。これは本気であせった。
なにか薄くて滑らかで丈夫な紙を探して…シールの裏の紙を挿しこみめくれあがった金具を矯正するつもりでUSIMをぐいっと押し込んだあとでシールの紙を引っ張り出して事なきを得た。
822Pでメール本文を参照コピペする場合は「転送」で編集モードに行くしかないみたいですね。
千早号のダウンチューンをケツ意!!GIOS LEGGEROがだらしないミンゴスのしり号に。
まあようするにあんまり乗らなくなったガチロードバイクのガチガチパーツを外し、ゆるいクロスバイクよりの構成にして少しでも毎日の生活で活用しよう。という話。
・なにしろ軽い。8kgだ。ミニベロだと30万円台でやっと実現する軽さだ。ゆるゆる軽量クロスバイクにすれば乗る理由も出来る。
・ホイールはraptobikeに持ってかれたのでciti1.0。
・サドルはSERFASの一番でかいやつ。でもアメリカで買ってやよい号につけてたおさがりだから千早も満足。
・ペダルは片面フラットにするリフレクターユニットをつけて「このバイクこんなでかいサドルつけてますけどクロスバイク寄りですよ」とアピール。
なんといっても自転車にとっておケツは大事なのだ。大阪のGREAT PARTY目指して名古屋まで走った時のセッティングを解くのは何ヶ月も躊躇していたがミンゴスのあのだらしない情けない尻見て勇気が出たぞ。サドルの位置が分かる写真はここに保存する。
もうアップライトでガチ乗りはしないかもね。速く走るならraptobikeだし…。んでもって今はこのKHSのm1216に夢中だ。寝ても覚めても乗ってる様子を思い出す。どんなに高性能の交通機関で時速300kmで走ってもこいつの時速3kmで展開する風景の豊かさには足元にも及ばない。すぐにも改造したいのだが、なにしろパーツがすぐに届かない。