そこに苦労はありません がんばってなんかいません。
どう見ても気が向いたら描いてます。
でも一日中描いてどこかに行ってまた家に帰って描いて箱で遊んで
そんな暮らしをしたい。
今はまだ バランスを考えろ。
BIGな気分で歌わせろ~♪
やよいのお尻を強化。
FOLEXのスポークが折れてすぐにさんちゃんに後輪の強化をお願いしたのだった。しかし、それから406だってのに451が届いたりエンド幅135mmなのにハブ130mmで組んだりで遅れに遅れ、今日新しいホイールと交換することができた。
つかれた。
タルタルーガF(20インチスイングアーム)のエンド幅は135mmですた。
べ、べつに130mmのハブ買って失敗したわけじゃないからね!
あと雨でボロボロになってた雪歩号をきれいにしてやよい号であまったテクトロのブレーキシューつけた。
tacxのブレーキシューチューナー、あれ使えばバッチリ位置が取れるわけではない。ていうかそういう意味では役立たず。けれどあれを使えばシューの位置決めが簡単なのは確か。
役立たずと言えば
FLINGERの折り畳み泥除けのほうがマジで役立たず。これ小径車にしか使えないと思う。一度使えば泥だらけ砂だらけで畳む気になれない。三千円くらいのバンドで固定するタイプのほうがマシ。そういえばこれ買った御徒町のワイズアサゾーにはきちがい店員が居たがワイズ上野は普通のお店だった。
テレビ・新聞・雑誌等マスコミとか、真面目にやってるはずの市民団体よりも、2ちゃんねるのほうが優れているという絶望感。
とにかくこのところの北京オリンピック報道でビックリしたのは、巷の知識人がこぞって自分よりバカだということ。週刊朝日での田原総一郎や、サンデーモーニングでの浅井信雄が、本当に支那中心主義の発言をしまくるのに驚いた。彼らの支那にたいするまなざしは、オウム信者の麻原彰晃に対するものと等しい。
そもそもアメリカがイラクに侵攻する前に、国連とロシア・フランス・支那がどれほど石油利権を得ていたか全く話題になってない。それどころか日本のWikipediaには「食料交換プログラム」の項目すらない。もしアメリカがイラクの石油利権を掠め取ることが悪であれば、どうして支那がチベットの希少金属などの地下資源を搾取していることはお構いなしなのか?ワケが分からない。筋が通らない。裏で金が回っているとしか思えない。
2ちゃんねるがなければ私は支那が東京オリンピックをボイコットし、あげくオリンピックの最中に核実験を行ったことなど忘れていた。支那、朝鮮の人々は純朴なだけであり、日本人と比べて単純なだけだ。このギャップは単なるエントロピーだから、尊厳とか礼儀とかと関係ない。私は話をする相手が重要であればあるほど、その人から嫌われようが疎んじられようが気にしない。
ちまわりさんに喜んでもらえたなら…
ONAさん(という方なのかどうかも知らない)は心が広いと思いました。すんませんありがとうございます。「しんこんあずささん」が更新してた!私的には小さい小鳥さんが可愛いですよ。
しかし今週は雨が多くて雨用の雪歩号TR-1のブレーキシューが削れまくって危険です。交換ついでに清掃もしたいから明日は晴れてくれないと死活問題です…。というわけで暇なのでたくさん描いた。
パクってみた。
ニュー速の誰かさんがML01のボナトラのやよいにグっと来たそうなので描いてみた。
元ネタはちまわりさんとこの、いまだにローゼンメイデン全然知らない私ですがなぜかコレを今は亡き画夢洒裸掲示板で最初見たとき「おおっ」と思った第十話です。