楽天ポイントキター!どうやら毎月10日にはいるみたいですな。ついに335円ゲット!よし、この調子でおまえらドンドン買いまくれ!!
googleとかamazonとかはポイントは入ったと連絡はあるけどgoogleは1万円から(らしい)amazonは5000円から実際に支払いになるらしいので実益はこれが初。
* * *
11日はすっかり忘れてた友人の結婚式だったので声優グランプリのトークイベントはブッチして夜は中央林間の別の友達がやってるお店「獺(かわうそ)」で飲んだ。
「いや~”ひやおろし”の季節ですねー」
「なんかここ来る前の店にもすすめられたけど、”ひやおろし”ってなんですか?」
「できたお酒をひと夏寝かせることです」
「ひと夏って?一月ぐらい?」
「そうです。お酒を寝かせる期間としては短期ということになりますね」
海老名市の地酒、いづみ橋の「秋とんぼ」「夏ヤゴ」を飲んだ。こんな昆虫の絵が描いてあるキモチワルイ柄の酒なんかお店から勧められなきゃ絶対飲まないなあと思いながら。
毎回言ってるが俺の好みは酒臭さがなく女子供がすいすい飲める飲みやすさ。どちらも食事に合い胃にも優しい。清酒と違って原酒ってまるでまろやか果実酒みたいな味だが、ひやおろしはそういう酒を寝かせてちょっと酒臭くしてのんべえ好みにするための技術なんじゃないかと思ったりする。まあ違うだろうな。秋とんぼは僅かに酒臭い。しかし、おいしい。
コンビニの糞正宗とか飲んで日本酒嫌いになる貧乏人が多いと聞く。死んでもいいからちゃんとした1合500円~1000円の日本酒を飲むべき。いいモノには金がかかるのは自転車も日本酒も一緒だ。
時をさかのぼって「ひやおろしが来週からはじまりますヨー」と言われた高円寺のブンゴで「五橋」を発見!
なんだよ純米酒の小瓶かあ。でも普通の酒よりは美味いよ。
* * *
あと女房のmacに4:3で17インチでアナログという「そんなもん今時売ってるワケねえだろ」と言われそうな新品モニタを接続したら内蔵スピーカーがあったのでそれまでG4本体からしか音を鳴らしてなかった女房がテストとしてなんか音出すべえと手に取ったCDがコレ。ジャケ絵が五橋見てる俺と似ている。
幸宏さんが好きなバート・バカラックをどう考えても読者層が小中学生だったMSXFANで横川理彦がガキ相手に無理矢理オススメしてたジョン・ゾーンが主催するレーベルでカバーしたもの。正当なバカラックファンで開けてちょっと聞いて投げ捨てた方に朗報。買った女房も全く気づいてなかった2枚組み。PCやら自転車やら資料やらの終わり往く夏の暑く汚い部屋でダラダラ流すには最適の2枚。
くそー
アイマス2(ツッコミ処満載の)新情報!!
Reverse foolproof.
何度も書いているが女房のG4が壊れた。何度も書くのは原因が分からず何度も復旧&ダウンを繰り返したからだ。その原因がようやく分かった。それはMac G4付属のスタジオディスプレイは電源ボタンのマークの部分が(ばかげたことに)タッチセンサーになっていることだった。
写真では電卓の位置になるのだが、G3も使っている女房はG3のキーボードを長期に渡ってそこへ立掛けていたのだ。哀れ説明書を全く読まずに仕事の最前線でG4を酷使していたオーナー(女房)の予期せぬところで本体の電源を何度も(不本意?に)操作せしめられたこのモニタは、結局接続すると親機を不安定に、仕舞いには起動不可にする鬼子になってしまったのだった。
原因が分かったところで女房は仕事が切迫しているので今は私のSHARPの17インチモニタを使用している。私は15インチモニタの狭い画面で情けない思いをしている。何をやるのもマンガを描くのも非常にツライ。
macに限らないがシンプルにすりゃいいんだろ的デザインは決して人に優しくない。特にmacみたいに「その機械の中身のことを知らない人でも使えます」という唄い文句であればあるほど、重要であるはずの電源ボタンは電源電源様とすべきである。いやマジでこの問題は奥が深いと思います。
誰にも役に立たないraptobike(前輪駆動のリカンベント)に適したチューブレスタイヤの空気圧について。
先週騒いだチューブレスタイヤはワタナベサイクル鷺宮のさんちゃんが空気圧を調整してくれたものだったが週が明けた今朝、空気圧チェックしたら30psiぐらいになってて、「減るのはや!」と思ってチューブレスタイヤの規格115psiいっぱいいっぱいにして乗ったら
曲がらない!!!!マジでびびった。なんで曲がらないのか分からないが曲がらない。
オイ時速50kmでホイールの淵に沿ってタイヤあてて曲がるぐらい簡単だろ。そんな挙動ができない乗り物は自動車だけだと思ったが曲がらない。無理矢理曲がろうとしたらリムが割れそうな無理な力かかってそうな嫌~なレスポンス。
ちょっと悩んだがピーンと来た。そうか!くるくる…プシュー。空気圧を下げたら曲がるようになった。
結局80psiぐらいがいいみたいでした。これがさんちゃんが入れてくれた空気圧だと思う。もちろん柔らかいけど遅くはない。のだが…うーむ…。自動車の3倍以上、ほとんど4倍近い空気圧に慣れた身としてはなんだかなあって感じ。
宅配ピザ サルバトーレ クアモ 中野店の待ち時間が延びまくりの件。
2時間待ったぞ。イケメン兄ちゃんに「ちょっと遅いですねえ」って脅かしたらなんか日本対パラグアイってなんかスポーツ中継をやってたらしい。
サルバトーレの宅配ピザ食ったらピザーラとかピザハットとかってただチーズぬくめて売ってるようにしか思えん。もうちょっと売れて高円寺店とか出来て欲しいですね。
3年ぶりにK12マーチの車内でクーラーをつけたw
びっくり!!自動車のクーラーって涼しいんだ!!
このごろ暑さと忙しさで頭がおかしくなったので奥多摩に涼みに行くことにした。
自転車に乗る前は「自動車のクーラーなんか効かねえ」と思い込んでる100kg級のデブだったから、
・夏の暑い日=自動車=クーラーが効かない、渋滞、死ぬ。→自動車に乗る人はバカ。
の図式が出来上がっていた。
だから夏はいつも窓全開で走っていたのだが今年の夏はさすがに出発時からクーラーをON。そこで自転車のお陰で体質が変わってゲーセンなんか寒くて入れなくなってたもんだからK12マーチの冷房が寒いのなんのw寒くて何度も窓開けたりスイッチ切ったり→だんだん暑くなってまたクーラー入れるを繰り返した。そうしないとお腹が痛くなるぐらいクーラーが効いた。
さらに前日SR400で気温+股の下のエンジンの熱さでホント死にそうになったから余計に自動車のありがたみを感じた。ていうかこのクソ暑いのにオートバイで奥多摩飛ばしてる連中はアホか通り越して全ドライバーは尊敬すべきだと思いました。
そして自転車は涼しい、快適、全然暑くない。それが当然。なのだが自転車に乗ったことが無い一般人は、それに気がつくことはない。
年に1,2回しかスタンドに行かない自分用メモ:ガソリン、満タン。クレカ126円27.96l。