ミノウラの3本ローラー。
室内でetrex(GPS)じゃスピードも走行距離も分からないのでCICLOSPORTのCM404を同時に購入した。3150円。フレンド商会では2万のローラー台で2000円割引がついて1150円になった。最初は全然うごかないのであせったが、しばいたら動きはじめた。どうやら振動を感知して計測を始めるらしい。日本語の説明書がまだないので良く分からないが、ローラー台での練習には面倒くさい>しばいて起動
さてローラー台を初めて使ってみた感想であるが、最初倒れる心配のない廊下でやった。噂どおり、最初の10分は慣れるのに費やされた。とにかく地面と勝手が違う。幅の狭い廊下ならワーワーキャーキャーと楽に慣れる事ができると思う。が、廊下は人が通る場所なので慣れたら移動である。
ところがいざ設置場所を決めようとすると予定通りにいかず、あれやこれやで机やベッドを移動して、そのたびに乗り降りの動作が違ってくるので、むしろそれに慣れるのが大変だった。何度コケたか分からない。とにかく止まるときが一番コケやすい。なにしろ実際の道なら足を止めても自転車は慣性で止まるまで数十秒時間があるのだが、ローラー台では足を止めると、車輪が数秒程度で止まるのだ。車輪の回転がなくなると自転車は倒れ始める。道路でいつもやってる「走りながら休む」ことができないのだ。もちろんこの2万円のミノウラは負荷なしモデル。時速20キロ以上なら面白いようにクルクル漕げるのに、低速になるとすぐに車輪の回転が止まり、自転車は倒れ始める。
この写真の場合、止まるときはスピードを落としてブレーキを掴み、写真左の襖によっかかって停止。ゆっくりビンディングを外し、床に足をつく。そうでなければ写真右枠外にはベッドがあって、緊急時はベッドに倒れこむことが出来るようになっている。とにかく部屋での位置決めと、その位置での乗り降りに慣れるのに、結局1時間はかかった。
あと事前調査で心配していた騒音だがトップギアで走ると結構大きな音が「ゴー」と響く。ちょっと下の階から苦情が来ないか心配になる。しかしギアを2,3段落とし、時速25kmぐらいで流すとそんなに気にならない。自分は当面LSDが目的なので騒音は問題にならないであろう。
クラシカ・サンセバスチャンを観ながら15kmほど走った。自分はこれで4時間以上は乗るつもりなので、テレビ・扇風機は必須。蚊対策は絶対必要。んーなんか体が痒いなーと思っただけでいちいち停車してては集中できない。そして15kmほどの距離なのにかなりチンコが痛くなった。これもケツの位置変えようと腰を浮かす→足の回転が止まる→倒れに入る。というわけで、ローラー台の上では足を止めることが結構な大仕事なので、いかにこれを減らすかが重要であるということが分かった。レーパンも必須ですな。
雷雨。
なんだか下痢気味。
中学生のころテニス部だったんだがそういえば夏は運動しまくって水ばっか飲んで下痢しまくってたな…。そんなの思い出した。
猫の下痢もなかなか治りません。
共有ミュージックフォルダにDavid Byrneのサムネイルが出て消えない。
Look Into The Eyeballとかいうやつ。しらねこんなの。キモいので消そうと思ったがなかなか消せない。
フォルダ サムネイル で検索したらこんなのが出たので参考にしたが、今度はWindowsのカーネルが「folder.jpgは既にあるうんぬん」と言ってリネームを許可しない。エクスプローラーの共有ミュージックフォルダ内には表示されてないがレジストリかどっかに残っているのだろう。
こういうときは上書き・書きつぶしである。デスクトップなどどっか他の場所でfolder.jpgをつくって共有ミュージックフォルダに落とせば「上書きOK?」のメッセージが出るのでYESを選べばよい。
赤坂のYでビットリアのルビノプロが2688円。
古いロゴのやつだけど青2本なので即購入。
今日は9気圧にしてみたのだが硬すぎてなんだか上手くスピードがでないよ。失敗した。
4月に買った泥除けのゴムがもう切れたぞ。
・この雨でコロンヤ大活躍。虫刺されにも効く。コロンヤって単なるアルコールに香料が混ぜてあるだけで、トルコは湿度が低いので乾燥して気持ちいいのでボーとしてる間に虫刺されのかゆみや腫れが収まると思うのだが、会社や家についたら汗を拭いてコロンヤをかけまくる。一挙に体が冷えて、しかもニオイも隠せるのだ。猫に嗅がせたら悲鳴あげてた。
・3000円の安物合羽はやっぱり中がびしょびしょになる。Tシャツ着てないととても通勤できない(トイレで着替えている)。しかしキャラダイスのお蔭で足の裾だけ乾いている。そのキャラダイスの靴カバーは豪雨のなかではさすがに後ろからわずかに水が入る。これは仕方ない。ガマンできるレベルだ。
・CRZ+の乗り心地は…スペシャのコンフォート系統のほうがいいなあ。まあ悪くない。しかし、シートピラーがボロで水平がだせない。やや前のめり状態。通勤13キロ程度では疲れるほどではないが、長距離ではやばそう。…帰宅してから櫓をなんとかいじって水平にできた。シートピラーはSELCOFのやっすいアルミ。
・赤坂のワイズで買ったアキの3000円の泥除け。本日、もう固定するゴムのバンドが切れたぞ。OGK以下じゃないのよ。ゴムの替えはまだたくさんあるけど、これはちょっとダメなんじゃないの~?
朝は雨。夕方はすごい夕焼け。
・TR-1の前輪のパンクはガラスが埋まっていた。コンパスの針で取る。行きも帰りも問題なし。後輪の空気圧が気になる。明日は補充すべし。
・キャラダイスの靴カバー(SJSCYCLES.comの納品書にはCarradice Duxback overshoes size L/XL(approx size 44-48)とある)はしっかり雨から靴を守ってくれた。スーツも濡れなかった。ただペダルに引っかかることがあるので注意。コリャ便利。
・WIZARDの安いけどカーボン(と言う)サドル。軽くて薄くて、いつヘタるかな?と思っていたがこのごろケツが痛くなってきた。もったのは1年ぐらいか?日曜日に女房と阿佐ヶ谷の七夕見たついでにBONTRAGERのCRZ+をフレンド商会で女房に買ってもらった。とりあえず装着。明日が楽しみ。
![]()
