http://mccraw.co.uk/azub-origami-review/
Origamiの詳しいレビューはリンク先見てください。私は英語がわからない。
とにかくここで「コレいいな」と思ったのが折りたたんだ前輪と後輪をくっつける仕組み。
前輪のQRにこれつけて、
後輪にはこの金具。
ガッチャンコ。この金具類だけくれ!!
ちゆ12歳の記事のニコニコ動画がアイマスだらけ。
http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/13_11_29
ニコニコ動画はここ数年見てないけどサムネイルみたら面白そうな動画がありますね。見ようかな?検索するのがめんどくせ。
どうも1年?2年?ゲーム離れしてるとあれだなあ。買ったDLCのなにがどこにあるのか探す意欲すらなくなるwこれが らん豚状態かwww
PS3のやよいテーマ変更したの今日になってからです。音声に吹いたwやよいテーマなんて買ったのにPS3にあるとは思わず、2chで流れてる画像見て「ああ、PSPかvitaではXMBテーマあるんだね…」ぐらいに思ってたw
41 Tooth Cog、ようやくちゃんと使えるようになる。monotaroでシムリング買う。
ebayで売ってる41 Tooth Cog。8月に手に入れて、今回monotaroから「シムリング」を購入し、ようやくちゃんとした形になりました。
雛鶴峠で「なんか変だな」と感じてスプロケをチェックしたらユルユル。つまり本来11Tのトップギアを一個飛ばして12Tを押さえつけてるスペーサーをロックリングでしっかり締め付けていなかった。これは添付のスペーサーが一個だけで、しかも12Tとロックリングと噛んでる部分が狭いから思いっきり締め付けることが躊躇われたから。
いつまでもこんな状態じゃマズい。というわけでmonotaroで外径40mm、内径32mm、厚さ1mmで素材がステンレスのものを探したら岩田製作所ベアリング対応シムリング(外輪用)というものがあったので買ってみた。なかなか良さそう。
一番左が41 Tooth Cog買ったときについてたスペーサー(しかも12Tに対応するため削ったもの)。並べてみると面積が少ないのが判る。それに対してmonotaroで買ったシムリングは面積にチト余裕があるので、よりトルクかけて締めることができるようになりました。これでRD調整もうまくいきます。
しかし41T、なにがすごいって軍手で掴めばギア抜き工具が要らないほど半径がありますwww
オスプレイに反対してる日本に居る人を全員血祭りにしたらいいんじゃないかな?
日本で報じられないオスプレイの大活躍、普天間基地から14機がフィリピン救援に(JBPRESS)
日本に住んでると全く聞かないオスプレイのフィリピン災害派遣。個人ブログレベルなら11月13日あたりのようです。これが反日勢力の特定秘密なんでしょうねえ~
とにかくオスプレイはいい。岐阜で見られないなんて残念だ。人類最大の発明は自転車なのは間違いない。しかし、オスプレイは2番目にしてもいいぐらいだ。
やっと出た~やっと出た~待ちにま~ってたやっと出た~YZF-R25/リカンベントの旗が無くなった時はホクレンフラッグ。
まあ私個人から言わせれば遅いよ!もう買っちゃったよCBR250R!なんですが、レクサスが「レクサスらしい自転車を目指した(キリ」とか言って1990年代のTTバイクみたいなフレームにDHバーつけてXeNTiSのバトンホイールにMTBのタイヤwwwという自転車好きから見たら超失笑モノが現れるという、いろんな意味で活況のw東京モーターショー向けにYZF-R25ぽい情報が出たみたいです。
ツインとのことで私はSR400から買い替えたCBR250Rにしばらく乗ってシングル極めますw
つかヤマハ自動車も作るのかよ!www
* * *
モトバイクついでに富士山見に行ったついでに旗ふっとばした件ですが、リカンベント用の旗はなかなか売ってない。(ついでに竿と一緒なので高い。旗だけというのはあまりない。)私のおすすめはホクレンフラッグ。
夏の北海道でホクレンっていうスタンドがモトバイクで北海道走ってる人向けに100円で売ってるモノらしいです。単車用なので布の素材(ていうかビニールですが)の丈夫さは問題なし。色も4色あって選べます。リカンベント用の竿よりちょっと太目の竿に接着されてますが、自転車乗ってる人ならラスペネがシールとか剥がすのに使えることはご存知でしょう。固定方法は私は単純にガムテです。
夏に北海道に行く機会があれば100円で数枚買うべし。北海道に行かなくても常時ヤフオクで300円スタートで売ってます。
ローソン寿3丁目店にまだアイマスストラップありました。
今日の15時ごろ1ダースぐらいありましたよ。
* * *
19日のお昼頃にもまだ1ダースぐらいありました。
* * *
20日のお昼休みにもいっぱいあったぞ!深夜の高円寺周辺のローソン周りまくった努力はなんだったのだ!
26日のお昼にようやくあと2本ぐらいになってましたw
シュワルベ マラソンって最近どうよ。
406のタイヤはタルタルーガFにはじまり、Raptobike、Mistralと、今や3台に使っているのだが、まあ「やっぱシュワルベじゃのう」状態になる前はパナレーサーとかコンチとかいろいろ試した。コンチはサイドから繊維が出てきてバーストしやすい、パナレーサーは半年で剥離が起きるのにスリックなので交換時がワカラン。みたいな印象があるが、これらは5年ぐらい前の感想。
シュワルベ マラソン、剥離です。どんだけ使ったかは知らんが、どうも1年(6000~7000km)もってない感じ。406は路面にあたる回数が多いから、減りも速いのだが…ウーム…
どうもなんかここ最近シュワルベのタイヤの品質落ちてないかなあ?しっかり記録取ってないので良く分からないけど…
で、交換なのだが、シュワルベの40-406のタイヤが余ってたのでつける。これはほぼ新品。
まあこれはそうそう擦り減らないと思うが…。40のタイヤなんて冗談で買ったので新品で残ってたのだが、ところが、実際、意外と悪くない。見た目も迫力あるし、走りも結構スイスイ走る。前輪駆動のせいもある?