Raptobikeの後ろは滑る。

raptobike-rear-durano-suberu.jpg
 環境省に届け物をした後、赤坂のビックカメラから赤坂見附の交差点まで信号の変わり目のタイミングでは突っ込むように飛ばすところ。
 このごろどのグレードもいっぱい種類を乱発してよく分からないSCHWALBE DURANO Performance Line Raceguardの緑がメチャクチャ滑りました。VittoriaのTopazioより滑ったと思います。ローレーサーのリアだから。路面が荒れてるから。と思いつつ、やはりシュワルベの今後が不安になりつつあります。
 なぜってRaptobikeの美希号なのでDURANOの色つきを選んだのですから。そうでしょう?あのSCHWALBE STELVIOの後継ですよ?この感触でDURANOの名前はどうかと思いました。ああ、今日はやよいの誕生日ですね…

JagwireのRipcordはダメ。

mistral-jagwireripcode-x1.jpg
 前回ブレーキワイヤーがささくれ立ってたので交換することに。ブレーキワイヤーは作業が楽なのでいいですね。30分ぐらいで作業終了。試走もOK。
mistral-jagwireripcode-x2.jpg
 challenge 旧mistralはケーブルをフレームパイプ内に通すので角が当たるのは分かります。しかし見た目がカーボン繊維ぽくてカッコイイので買ったJagwireのRipcordですが…もう使いません。

自転車の季節と、強いコンタが帰ってきた!

 ティレーノ〜アドリアティコ第4ステージ。録画を今見た。クロイツ(ィ)ゲルが先行→キンタナ、そしてリッチーポートでまたSKYか?のパターンかと思ったら強いコンタドールが戻ってきた!
 昔の強いコンタはあんなにダンシングしなかったから、昔から見てる人ほどコンタに余力があるのか不安に見えるけど、とにかく、コンタは仕掛ける。コンタは動く。そしてチンコ&サクソ、なにか仕掛けるリース監督、元CSC。コンタが強ければレースが面白い。少なくとも、SKYの独壇場には待ったがかかるはず。今年の自転車レースは楽しみだ!