粭島の小学校が解体されててショック。

先週つべで観た粭島のホーランエー食堂に行ってた。途中でふぐ延縄漁発祥の地とか言う訳の分からんモニュメントを撮影してふと山のほうを見たらてっぺんにでかい崩れかけの煙突があってビビる。日本精蠟株式会社という日本で唯一パラフィンを作ってる工場があるので、たぶん昔まだ排気の煙をとにかく高い所でばらまくぐらいしか浄化する方法がなかった時代のものらしい。これは面白い。そして田舎特有の昭和でストップしてる知識だと負の歴史なんだろうことも容易に想像できる。

粭島はよく見ていれば東京に住んでる(住んでた)人間がよだれを垂らすような面白建築のオンパレードなのだが…

山口の田舎者が小学校なんぞ残しても意味ないと思ったのかなあ。建ってるところが見られただけでも運が良かったか。魅力度満点、大阪万博のガンダムよりよっぽど価値がある粭島小学校が解体されてるちょうどそのころ来てしまいました。古い建造物って神社やお寺なんかどこにでもあって、実をいうとこれからの観光で価値があるのはこういう建築物なんですよ。でももうなくなってしまった。

悲しんでいてもしょうがないので今週妻を連れて粭島ホーランエー食堂に連れて来た。

ひとなつっこい猫がいっぱい。

基本そばのお店なのだがおそばは妻が注文したせいろそばがおすすめ。寒かったからわしは卵とじそば頼んだけどあまりおそばの味が分からなかった。しかし出てきた瞬間は熱くて食えないぐらいホカホカのじゃこ天は美味い。どんだけかと言うと松山のじゃこ天よりは美味い。

デザートと飲み物がついてひとり2000円ぐらい。今年最後の梅酒だそうでなかなか美味でした。

腹ごしらえすまして山口市の美術館へ。内容はあんまりおもしろくなかった。だって3Dプリンタとか代替できるもん。しかし山口県は明治大正昭和と日本の化学を支えてきた県なのに安価で安全に建築を保存する技術もないのかねえ。山の方になるけど岩国市本郷の旧市庁舎も関東育ちの嫁に見せたかったのに帰ってきたらどーでもいい建物になってガッカリしたもんだ。

で今日は山口県のゼビウスことエネオス下松の石炭サイロを観たりした。自転車趣味にしてツール・ド・フランスとか見てるとフランス(だけでなく欧州)の田舎者が「おらが村にはこんな立派なものがあるだ」とか言って紀元前の訳の分からん遺跡(ほぼただの岩)からこういうどーでもいいけど形が面白い建築物とか一生懸命ヘリ中継して宣伝に血眼になってるのを目の当たりにするわけです。彼らが種まきゃ育つ日本と違って荒んだ国土で戦争して他の民族から奪い取って今の地位を得てきたか。日本は恵まれすぎなんだべさ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください