成田空港で生コンタドールを見た。

 台風21号が来るので宇都宮に行くより往復3,000円以下で仕事前に成田空港に行けばええやん!と言うことで行ってきました。

 生でコンタドール様を見られるなんて…我が人生に悔いなし!!

 なんかペンと紙持っていけば遅刻した俺でも強欲オバちゃんモード(ジェンダー無視)になればサイン貰えたかも。と思うぐらい生コンタ様は丁寧に対応しておられました。ちょっと悔しかった。でも朝4時起きて雨の中京成アクセス特急に乗る価値はものすごくありました。

 その後宇都宮でクリテ、JCと雨のなか開催された模様。関係者様共々、お疲れ様でした。

8月19日はバイクの日なのでチャリで若洲海浜公園に(大学進学で東日本にやって来て以来初の)釣りをしてきた。

 私、瀬戸内海出身なのでサビキ釣りぐらいはしたことがあります。ただ家がお寺と関係があるので殺生は…ウーン…という感じが残る家でした。

 というワケであまり釣りのことは分かりません。高円寺の上州屋で「サビキセット」を購入。3,000円ぐらい。

 中身は

・サビキ仕掛け2枚(4号と5号。ハリが6号とかだと大きい感じがするのでこの時点で信用することに。)
・底がオモリのカゴ1個
・コマセ袋
・サルカン(10号)2個。
・ナスオモリ2個。(3号と5号。ちょっと軽い感じがしましたが女性や子供のことを考えるとこうなるかと思います)

 サオは360と書いてあるから3.6mなんでしょう。色はダサいですがなんかカーボンらしいです。リールはGUANGWEI GS-40と書いてあります。すんごくチャチな造りですが動作はしっかりしててまあ使えそう。糸は4号が100mほどついてます。初心者が切らないように太めの糸にしてる感じがします。

 釣具店の店員は人を馬鹿にしたような人種だと思っていましたが、さすが首都東京。高円寺上州屋の店員は接客が親切、置いてある初心者セットは軽く、扱いやすさを優先した良いセットだと思いました(繰り返しますが釣りは全く経験のない私の評価です)。

 バケツとエサも購入。バケツは手洗い用にもう1個あったほうがいいかも知れない。大物釣るようになったら大きなバケツを買いたいですな。あと最近のエサって常温保存ができるので驚きました。

 あと性能に満足したのがコレ↓

 サーモス ソフトクーラーは容量に関わらず評価が高く、妻に「釣りに行こうかと」伝えたら「私も行く。氷作ろう」とジップロックに水入れてつくったでかい氷が半日かなり溶けないで8割残ってました。クーラーバッグ、ていうか私が買ったクーラーボックス系でこんなに有能なのははじめてです。正直私一人でやよい号(origami)で行こうと思ってたので微妙だった気分が、このクーラーバッグのお値段1000円台だとは信じられない性能ですっかり良くなったぐらいです。シュワルベのミニベロ系タイヤみたいに裾野が狭い商品は評価が広まったら値上げするかもしれないので今のうちにお勧め(かもしれない)。

 でもってK12マーチで若洲海浜公園に到着~。

 上州屋にて「釣り初めてなんだけどどこで釣ったらいいでしょう?」の問いに、横浜の本牧、大黒、磯子の有料の釣り施設を勧められましたが同時に結構混んでることも教えてもらったので横浜よりは近いし海に糸を垂らすことができりゃ満足だから若洲海浜公園にしました。

 土曜午後1時ごろの若洲公園サービスセンター近くの駐車場の込み具合は半分くらい。結構人が居るけど混んでるほどではないです。ただ夕方帰る頃はほぼ満車状態でした。

 はて?若洲公園サービスセンターには釣り具売り場がなくてBBQ用具売り場しかないよ?

 チャリでトコトコとゲートブリッジ下の突堤に出るとありました。ちらと見てみたけどお値段ボリボリかと思ったらそんなこともなく普通な感じ。

 まだNuAnsNEO買ったばかりなので指が映り込んでしまった。ゲートブリッジ下のここでワーキャー釣りをして、ちっこいカタクチイワシ8匹とサッパ2匹が釣れた時点で餌がなくなって終了~。

 売店で餌を補給して第2ラウンド。もよかったけど夕方の天気予報が悪かったのでやめました。その後多摩川花火大会が中止になるほどの豪雨。我々も高円寺の自宅前の駐車場から玄関まで歩けず車内で30分ほど待機しました。ここでもサーモスのクーラーバッグが優秀なので「せっかく釣ったお魚が腐っちゃう~」の心配がなくて良かったです。

 自宅にて殺生の図。若洲海浜公園で釣ったその場でさばいている(これが一番鮮度が落ちなくて美味しい)人に声をかけたらいろいろ教えてもらって良かったです。

 具体的にはこういう小さい魚はジップロックに入れてクーラーバッグの氷で締めます。さばくときは頭を背骨からブチっと千切ると内臓もスル~っと取れます。内臓が頭にくっついて取れなくてもどうせ指でお腹を割って開くことになるので兎に角内臓を取ります。内臓の中に魚が食べたものやウンコや微生物がいるわけですから。

 カタクチイワシはこれでよく洗えばOKですがサッパはウロコを取る必要があるとの由。こんな小さい魚のウロコ、どうなるの?と思ったら2,3回包丁でこすれば簡単に結構でかいウロコが取れました。あとは全体的に骨が固くて多いのでできれば取った方がいい感じ…ていうか取らなくていいです。どちらの魚もテンプラにしちゃえば骨ごとバリバリ美味しくいただけます。サッパのほうが身があって美味しかったな。

 最初自分で釣った魚なんて、どういう味になるのか、食えたもんじゃなかったら悲しいなあ。と思ってたら、やはり生き物の獲れたてってのはどう料理しても変な味になることはないです。女房には言えませんが食卓の中で一番美味かったです。

共謀罪施行おめでとうございます!

 今回の騒ぎで一番キツいのは、同じ大和民族でありながら、同じ日本に棲むべきではない人間が、大勢居る現在進行中の事実を、毎日嫌というほどテレビと新聞で思い知らされている。ということ。彼らと毎日同じ空気を共有しなくてはならない。気が重い。とにかく気が重い。またtwitterのような「誰かが右顧左眄しながら運営している」ツールもかなりリベラル寄りで、みな平等に顧みて眄するのであれば…我々の味方ではない。ということも付け加えられる。

 こうした現状は「テロ」への準備が、やはり必要なんだなあ。ということを意味する。ぼくだってテロの要因だからだ。人類みな平等。ということは、我々全員が全てテロ要員であることに他ならない。それらは、共産主義の原型である実存主義の唯物史的な裏付けを得た。IT化によって。

 一般人の手にスマホがバラまかれて、SNSでガチでリアルな動画がいつでもどこでも撮影される。。。と人々が思い込んでいる時代だからこそ、テロはISISやNGO/NPOだけじゃない、G7に居座っている国家も「”都市のど真ん中で一人か二人の死亡者が出る程度のテロ”であれば」演出することが可能だからだ。もう何が何だかわからない。全てが平等なほどに。というのが正直なところだ。

 それでも外向きには欧米と歩調を合わせないといけない。支那の発達のスピードはやはり無視できない。我々は世界諸国から見れば取り残されつつある立場にあることを忘れて、民進党や都民ファースト、各種テレビ新聞雑誌記者、色物芸能人的楽観論に歩調を合わせてはならない。

4GB弱のつべ動画をうpするため人生初ネカフェ。

・高円寺の自遊空間。この6月は新規入会キャンペーン中で入会無料らしいので。入会は運転免許証の提示が必要。手続きはアホか泥端末アプリを使うようだがwindows phoneしか持ってない俺は受け付けの端末をチョコチョコ操作しなくてはならない。

・若者店員に禁煙かどうか聞かれてどっちでもOK。と答えると禁煙席を案内された時は「いい時代になったものだ」としみじみ感じた。椅子はリクライニングできないので本気で寝ようと思ったらツライ。鍵はかからない。ここで変なことをしようと思ってもあまりできないようにはなっていた。しかしいろんなタイプの部屋があるので次回試してみてもいいかも。

・googleの二段階認証は必ずPCを登録させないこと。普段は面倒くさい認証だけどこういうときは安心しますな。

・4GB弱のmp4は15分いや10分もあればアップロードできる。しかしUSBメモリから直接読み込むとIEやchromeといったUAを終了させないとUSBメモリの取り外しができない(できるけど)。つべはアップロードが終わった後も後処理にやはり15分ぐらい時間がかかる(ほっといてもいいけど)。終わったらブースのPCをいぢることなくそそくさと受付でお勘定。

・30分で290円。15分ごとに100円。自宅を安いADSLにしてデカブツファイルをうpするときだけ利用するなら納得のお値段。

・うp中は2ch見たり雑誌を借りて読んだりした。出前頼めたりシャワー室があったりとなんかいろいろ面白そうだった。

1万円超えバッテリと3000円以下バッテリの違い。それはまぎれもなくお得さ。

 とにかく早くsigeyuki.softether.netを広めないといけないので怒涛の更新をするよ。ていうか「ちゃんと検証をして記事を書こう」と思ってたら次から次へとトラブルを起こすタイプの人はもう便所の落書き気分で書かないとブログにならないことが分かりましたこの頃。

 * * *

 さて我が家では先の土日に車に乗ろうとしたらまたしてもPANASONICのC4/N-55B19Lが上がってたw。1カ月前もしこたま(10時間ぐらい)充電したんだけど!もうダメですね。

結論:「もうバッテリ交換は嫌だ!!」「少しでも性能は違うかも」と大枚はたいて購入した高いバッテリ(イエローハットで11,480円)も、「自動車より自転車のほうが性能が上」と思っている家庭で年間走行距離2000km(自転車は1万キロ超)程度の使用だと、5年(2012年9月29日購入なので)もたずにオシャカになる。3000円ぐらいの安物と全く変わりませんでした。

 

 そういうわけでamazonで買ってきましたよ。

 えーと、カオス君、そんじゃどいてもらおうか。思いっきり期待はずれだったねえ~。

 とにかくバッテリ交換はマイナスから外しましょう。これ書いとくだけでこのブログも存在意義があるというもの。

 …で、K12マーチなんだけど最近の車はバッテリ外すのに苦労するのがあるらしい。と聞いてちと心配に。自転車趣味だと「車はバッテリを上がらすためのもの」という使い方しか出来ないから自分で交換できないと相当困る。次車を買うときは肝に入れておかねばならないですね。ていうかあと10年もすりゃ全部電気自動車になってるかw

SUPER SOFTWARE FOR HAPPY PEOPLE!!!

 タイトルのソフトウェアってナムコはエレメカも筐体も基板も作ってたからアレなんだけど…子供にとっては”それら含めてソフトウェア”だったからこれでいいでしょう>タイトル

 ナムコ創業者の中村雅哉氏が死去 「パックマン」が世界的ヒット
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170130-00000102-spnannex-ent

 思い出も何もクーソーも私の子供時代をかっさらっていったのはYMOが10%、高橋幸宏が30%、そしてナムコが60%。
 セガもソニーも任天堂も、世界中のすべての文化文明も、あのころのナムコに比べたガキのお遊び。それほど社会を世界を宇宙を、上から下からひっくり返して大騒ぎの時代をぶちかましてくれました。

 あまつさえ大人になってタルタルーガ(ナムコの社内ベンチャー)に乗ってリカンベントにはまるとは思わなんだ。

 訳の分からない会社を、ありがとうございます!!!(写真は俺が小学生の時に初めての通販でドキドキしながら電波新聞社から買ったペーパーバッグ)