阿佐ヶ谷ラピュタ2、3年ぶりに行ってみた。

 前回いろいろ毒を吐いてたらなんとなくその後が気になったので行ってみた。
laputa09-04-11.jpg
 アニメはハナクソだったが観客が進化していた。無理やり笑う人が一人ぐらいしかいなかったのだ!これはすごい進化だ。
 少なくとも2、3年前はあんなゴミを見てもアハハ~アハハ~とキモ笑いする、いや、笑うだけでなくどうやら本気で楽しんでいるらしいキ○ガイが何人か居たのに、今回はほとんど居なかった!
 さらに上映が終わると一様に無言で立ち去る観客たち。そこには「つまんないもん見たすなあ~」というすがすがしい空気が立ち込めていた!すばらしい!
 これなら上映中も耐え忍ぶことができる安心感、隣の人は普通の人間だという確信、そしてまだ世の中は捨てたモンじゃないという一体感みたいなものを感じることができた。
 今日はいい日だった。自分もちょっと考えを改めよう。
 あと山猫軒はいつになったら普通に飯が食えるんだ。今日も予約で開店時刻の6時で締め切りだった。

しょうがないのでスターター買ったお。

ss-20.jpg
 JAFに来てもらって2時間ぐらい高速走ったので少しは充電されたと思う。
 でもそうなんどもロードサービスを利用するわけにもいかないので買った。これがあればなんとかなるはず。
 しかし真面目にクルマを趣味にしてる人に申し訳ない…。

うぅ~

 またK12マーチがバッテリ上がった。3度目だ。
 だいたい2,3ヶ月に一度、近所のホームセンターに買出しに行くとき片道15分ぐらいしか使わない。バッテリは前回(1年前)バッテリあがったとき交換した新品。
 分かっている。
 しかし、現実として動かない自動車を突きつけられると、これが文明の利器かと思ってしまう。
 自動車が毎月1回、1時間程度は乗ることが前提の機械だってことを、どう理解すればいいのか…。
 一般の日本人が知らない本当の自転車、自転車の本来の性能、本来の乗り方を知った今、それってかなりメチャクチャな、異常な前提条件だと思うようになってきた…。
 町田どころか宇都宮行くのに自転車が当然だと思うようになったからなあ。あの東北道の山の中を延々走る退屈さ、眠たさ、危険さ。二度と自動車では行きたくない。さすがに仙台になると自動車を考えるが。
 明日JAFを予約したのでホームセンター行って、バッテリーチャージャー買うか…。でもバッテリ上がること前提で車持つのもなんだかな…。
 * * *
 今住んでいるところ、環7の近くなのに駐車場代が月1万円なんです。しかも玄関のすぐ前。RZ50も置いてOKだった。ここ見つけたとき、自動車は新婚の女房乗せるからおとなしいマーチに変えたけど、まさか自転車が趣味になるとは思わなかった。

ユキヒロさんが自転車乗っとる!!サーフボードも持っとる!!似合わないにもほどがある(笑)!!!!

 確定申告はあと転記するだけですね。で、ようやく余裕が出てきたからCDと漫画買ってきた。引き続き、アマゾンは使わない。
 高橋幸宏「Page By Page」
mr-yt-with-bike.jpg
 なんか環境問題意識したCDですねっ!!ぶっふふふふふ!!似合わねえ~(笑)!!!
 そうかあ~”ユキヒロさん+自転車”なんて絶対ありえないと思っていたから嬉しくて死にそう。あーもうユキヒロさんはもー。こんな萌えキャラ二度とでねーよーもー。もー死んでもいいや。
 音楽的には前回より全体がまとまってて一般人にもおすすめできるツッコミどころがないCDに、よりなってしまったのが残念ですが、なにしろ悟り切ったドラムが聴けたからすべて由。
 あとワタナベサイクル鷺宮店に行ったらなんかこぎれいになってた。そんでピストのパーツがわんさか(笑)。RaptoBikeが原付より速いのであっという間にVブレーキが磨り減ったからディスクブレーキつけるべよーの話してたらちょっとあごに髭生やしたピスト乗りも来た!!
 若い頃だったら失望して悲しんで怒りまくるところだけどなぜか笑いが止まらない。もう、なんていうか、みんな大好き!!
yowamusi-5-hayate-18.jpg
 あと弱虫ペダル5巻とハヤテ18巻買った。巻島センパイかっこよすぎ。ハヤテはまあがんばれ。