ときがわ町サイクルフェスタの運営はゆるい。ゆるすぎる。

 前回に続いて二度目のときがわ町。妻は出走せず。私は白石峠を登ってみたかったので中級コース。そしてtwitterで「俺も行くよ~」との由のHiroさんはときがわ町ははじめてなので初級コース。現地で渡された資料によると中級コースの出発時刻は9:45分。コースは違えど同じベントライダー。9時30分ごろまでHiroさんと話してたらいつのまにか中級コース連中は出発しやがりまして、おまけに運営スタッフ(普通のオッサン)に「ん~?なんかこいつ『中級!中級!』とか叫んでるけど周り初級コースの人が多いからこいつも初級コースだな」と安易に初級コース方向に案内されやがれまして、帰宅してGPSの軌跡を見てみたらランドネきたかんみたいな∞の形になってました。苦笑い。

 同じくヘルメットにつけたHX-A1Hの動画を見てたら俺の他にも中級コースなのに取り残された人が確認できて今度は苦笑いじゃない「ああ、この人は無事に走れたのだろうか」と戦時中の写真を見る老人のような気分に。コミケとかオタ系イベントに慣れている人がそのレベルを期待していると「ときがわ町サイクルフェスタ」では痛い目を見ます。特にスタートはその最たるものなので今後参加される方(特にローディのなかで孤立しがちなベントライダーさん)は注意すべし。

tok2015-hatikosen

 そんなこんなで、ときがわ町サイクルフェスタは時刻もユルい。8:30集合なので高円寺の自宅朝5時起きで間に合います。これは自転車系イベントでは結構遅いので八高線で輪行。私は八高線は生まれて初めて乗ったので都内なのに単線だったりドアの開閉がボタンだったり発見があって楽しかったです。

 ついでに言えば都内(高円寺)から八高線で高麗川以北に向かったり戻ったりする場合、立川~拝島間のショートカットを使うことになるのだけど、携帯アプリが国分寺あたりで何だかチマチマ乗り替えろとかワケの分からん指示を出すのは中央特快があるからですな。普通の人なら時間を節約するためにそんな乗り替えもやっていいけど、輪行してる身だといらない情報ですね。

 それなりに楽しんだ輪行ですが、いざサイクルフェスタを走り始めると輪行中にとんでもないことが起こっていたのでした。

tok2015-tube-zureta

 今回の課題その1。チェーンチューブがやっぱり前にズレてしまいました。ズレを気にしつつ登ることに。原因は薄い黒くて目立たないテープが巻いてあって、これは多分azubの人が滑り止めとして巻いてくれたんだろうけど、それが役に立たなかったワケです。(むしろ邪魔?)

tok2015-light-kowareta

 そしてその2は輪行中に起きていました。最近つけたTerraCycleのライトマウンタのせいでライトが経験より違う位置に。チェーンリングから大幅にはみ出す位置になったからでしょう。輪行中に地面に押し付けられて潰れたように壊れてました。これは夜間走るイベントの前に判明して良かった。これも次回考えないといけません。

tok2015-dodairatenmondai

 そんな苦労をしつつかつての堂平天文台、今は町民のためのレクリエーション施設である「星と緑の創造センター」にたどり着きました。伝聞通り食堂みたいなのが中にあって感動。景色は真っ白で残念。生ソーセージうまかったです。

tok2015-osiruko

 白石峠からすぐの高篠峠ではおしるこ。なんかエイドステーションも密集してる感じだなあ。あ、そうか上級コース向けの配置を、我ら中級はショートカットしているようなもんですな。

 tok2015-yuzucha

 大野峠を越えてトレイルランのエイドステーションも共有してた刈場坂峠ではゆず茶。ここから下りになるのですがガスがすごいし落ち葉も霧雨もあってスピード出せませんでした。目標にしていたコース全体平均15km/hの回復はできず、平均12km/hぐらいに。私は前輪ディスクブレーキでしたが、ロードのキャリパーブレーキではつらかったろうなあ~。

tok2015-toriaezu-goal

 そんなこんなでお疲れ様でした。いくつかazub origamiの改良点・問題点も判明しました。ゆるい、というかこうしたコンパクトな、明るいうちに結構な山を登るサイクルイベントも重要ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください