SDATはメルコの呼び方らしいけどここではSCSI=IDE変換基板のことをSDATと呼ぶ。
メルコのDSCから取り出したSDATは古いので8GB以上のHDDになると認識しない。できればIODATAのHDXGから取り出した時代が後のSDAT基板を使いたい。しかしメルコのIFC-NNだとHDXGのSDATとはどうも相性が悪くHDDとして認識はするがSCSIのIDチェックで止まることが多いのであった。
そこでLHA-301(ROMバージョン1.07)を手に入れて試してみたところCFやSDカードはIDチェックどまりだったが、トランセンドのフラッシュモジュールやSSDのTS8GSSD25-SはWindows95起動までいけた。
特に今回は初めてTS8GSSD25-Sを試すことが出来たのでフラッシュモジュールと速度を比べることが出来た。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-III+ 240.30MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard Power Driver PCxKB
Resolution 1024×768 (16Bit color)
Memory 55,716 KByte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) a
Date 2010/03/20 17:39
SCSI = Logitec LHA-301 SCSI Interface (PnP OFF)
A = I-O DATA HDXG-S2 Rev 100T
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = FUJITSU M2513A Rev 1701
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
633 0 0 0 0 0 0
※HDDの速度しか見てないよ。
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 1502 1684 611 A:\100MB
↑フラッシュモジュールだとこんな感じ。
↓TS8GSSD25-Sだと速い。体感速度も速い。
A = I-O DATA HDXG-S8.1 Rev 100T
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 1517 1703 1581 A:\10MB
…と喜んでいたらWindows95ごとフリーズしてしまった。これはフラッシュモジュールでも起きていた現象で、おそらくディスクドライブのプロパティから設定→同期データ転送のチェックを外せばHDBENCHの値もほとんど変わらず体感速度も落ちず安定動作すると思われる。