
RaptoBikeがあまりに速すぎてVブレーキだとシューがどんどん磨り減るので身の危険を感じてディスクブレーキにした。
あくまで緊急の処置で、今回ディスクつけたハブはDeoreの余ってた奴を流用。前輪全体の性能・グレードが総額2万程度に下がった。重さもVブレーキ+AEROSPOKEより重くなってしまった。ブレーキシューが磨り減らなきゃAEROSPOKE使い続けたいよ~。しかし金がない。
まあ走らない自転車より停まらない可能性がある自転車に乗るほうを避けねばならないのでしょうがない。リカンベントがこんなに空力の差を感じさせる乗り物とは思わなかった。直線以外で原付追い越すのやめてのんびり走ります。真面目に前後ディスク化+軽量化+エアロ化考えたら30万円ぐらい必要か。アイマスカードで借金してやろうかなあ。
あー描いた描いた。
なんだかニュー速で「アイマスカードを70万円使ったらもらえるものがすごい」旨のスレが立っていた。

俺もすごいと思う。
![]()
【告知】アンソロ本の原稿を二つ描いてます。(4コマしばらく描かないぞ)

やっぱりリトライ機能はありがたい~。わたしのような不器用者でもランクAにいけた。もっと言えばセルフレッスンのお陰。セルフレッスンがなければ私はこんな短期間にランクAに行けなかったろう。アイマスSPは本当に初心者とヘタクソに優しい。
で、これから思い出たくさんつくらないといけないのだろうか…。
とりあえず締め切り1週間を切ったのでゲームの合間に渋々漫画描いてるわけですが、とりあえずもえかんさんのギャグアンソロの4ページはできた。ネームが思いついたときは「これはすごい。ギリギリまであっためよう」と思ったのだがあまりに温めすぎてスカスカの内容になってしまい、もえかんさんが怒らなければ載ります。
あともう一冊はさとさとさんの亜美真美本「TwinSisters3」です。亜美真美はアーケードで頑張ってますが、SPの亜美真美も知らないとまずいなあ。と思っていたら、今日になって「やよいをクリアしなくてもUMDを入れ替えればワンダリングスターをプレイできる」ということに気がつき、はじめて貴音を見ました。本当に私はバカですね。
【重要】水濡れ本があったかもです…
やよいSHOW2おつかれさまでした。みなさんに大目に見てもらって続いている糞ブログであることを再認識いたしました。高橋幸宏のことでいっぱいだった頭がアイマス方面にもどった気がします。
ところで、今日の朝は雨だったのですが、搬入作業に不慣れなところがあり、水に濡れた本がありました。
お知らせしてくれた人の分は交換したのですが、そのほかの方は大丈夫だったかどうか分かりません。
不良品については交換しますので、私の個人通販ページの最後に書いてあるメールアドレスまでお知らせください。
よろしくお願いします。
落選。

RaptoBikeやべえ!マジやべえ!
マスクをして体力をセーブして乗ったおかげでトンでもないことに気がついた。
無限に速度が上がっていく!!
つまり、最初はグルグル回して30km/hぐらいに達したらスーーっと流す。空気抵抗が少ないから全然スピードが落ちない。
で、筋肉が休まったらまたグルグル回してスピードUP。こんどは40km/hまで上がったらまた力を抜いてスーーッと流す。この速度でも10秒ぐらいほとんど速度が落ちない!!筋肉休めるには十分すぎる時間。
俺は全くアホだった。ローレーサーって脚を休ませている間もスピードが落ちない乗り物だった!これを500m~1kmぐらい、セスナが飛び立てるぐらいの距離で繰り返せば、あっという間にギアが足りない状態に!!クルクルクルクル!!俺もビックリ!!自動車もビックリ!!みんなビックリ!!
知らなかった。ローレーサーは踏んだら負け。回してる時間より休んでいる時間のほうが圧倒的に長い乗り物だったのだ。それでいてロードレーサーと同じかそれ以上に早く進む。なんてこった!!
多分、信号か坂がなけりゃSPEED DRIVEかなんかでギア増やせばカウルなしでも平地70km/h鼻歌巡航いけそう(な気がする)!!自動車の時代、ていうか電気だろうが水素だろうがエンジンで舗装道路を走る時代は終わっていた!!
黄砂対策(これはひどい)。

今朝はこの格好で通勤した。通行人の反応は推して知るべし。しかしRaptoBikeはどこまで優れているんだ。マスクをしてもまったく苦しくない。(サングラスは黄砂対策ではない。リカンベントはいつも上を向いているから太陽がまぶしくて仕方がないのだ。)
マスクをして高速で走るんだ!実はこれが自転車乗りの夢だといっても過言ではないだろう。ロードレーサーやクロスバイクだと、息が苦しくて、アイウェアは曇ってしまい、花粉や黄砂だからと言って気軽にマスクをつけて走るわけにはいかないのだ。
RaptoBikeだとクルクルと40km/hぐらいまで上げてあとはスーッって35km/h以上のスピードをかなり長い時間維持できるからなあ。楽さが段違いなのだろう。ほんとにもうほかのバイクの出番がない。
