道具に慣れるというか…

 実を言うと7月の終わりあたりにA4コピー用紙がなくなったので女房の作業場からくすねてきたEPSONの両面上質普通紙<再生紙>を使っていたのだがこれが表面の摩擦というか抵抗が大きくてintuosのペン先(竹ひご自家製)がひっかかるひっかかる。
 なんか今回の4コマは、そのひっかかるのを逆手に取った描き方をやってみた。まあ描いてる人しか気にしてないか。内容は無い。
iman-576.jpg

ベルファストに奇跡は起こるか。

 コミケへの運搬手段は自転車乗りならトレイラー(自転車用リアカー)と言いたいところだが、マイトレイラーの律子号ってのがあったんだけど、ずいぶん前に壊れたので、しょうがないからChain Reaction Cyclesっていうイギリスのお店からY-Frameっていうトレイラーを買ったのが7月の中ごろ。以来全然音沙汰なし。さすがに先週あたりで諦めてたら突然昨日「発送したよ!」のメールが。
12-08-2010 13:47 National Hub Sorted in hub
11-08-2010 15:22 Belfast Central Depot On route to hub
11-08-2010 00:00 WDM Online
 タイトルの通り!
 まあ速くて来週の今頃だろうなw

ソフマップ リユース総合館の580円のF6XTで3ピンFANが可変しまくり。

f6xt-3pinfanugoita.jpg
 タダでもらったソケ7時代のFMVのmicroATXケース。中に入ってる500W電源もタダだが同じぐらい昔のフルタワー用なので押し込むのに苦労したし、放熱がすごいのであった。
 最近このケース&電源でAthlon64x2をブン回す仕事が多く、いろんな熱対策をした結果、常時40度未満、フルパワーで60度未満を達成。しかしこんどはファンの音がうるさくて音楽が聴けないほどになってしまった。
 冷却効果には余裕がありそうなのでファンコントローラで音をゆるめることはできないか。speedfanはマザボに対応してないし…そう思っているとソフマップでF6XTが580円で売っているとの由。しかし4ピンPWMファンのみ対応とのこと。それでも買ってみた。
 左の赤いやつから939対応92mmCPUクーラーWIDEWORK RED1のファン。
 COOLER MASTERたぶんCPUクーラーからとってきた?80mm PL80S12L-1。
 EVERCOOL80mmケースファンEC8025L12SA。
 POWERLOGIC PL42D12。2個で210円のファン。
 どれもそこら辺にころがってる普通の3ピンファンが可変しまくり!(もちろんHDDとかDVDドライブにつなぐあの4ピン電源コネクタ→FAN用3ピン変換ケーブル使ってます)ていうかPOWERLOGICも2ピンなのに強さが3段階で可変。どうやら結線が12VとGNDがつながってりゃいいみたい。よく分からん。
 もちろん、肌や耳で感じてみたが、ファンコントローラを100%にしても、ファンのほうが以前に比べて100%の力は出てない様子。正式に対応してないってこういうことかも。
 しかし、今回の私の場合では、冷却効果より音が静かになればいいのでかなり満足です。