以後は心拍数100で。

DSCN0616.jpg
土曜日荒川を往復120キロ走る。76.4kgまで体重が落ちたのだがこれは参考記録。
先週、荒川を北上してるとホンダエアポートあたりでくしゃみが出始め、さくら堤公園までくると目の腫れで全く前が見えなくなってしまった。目薬を使っても全くダメ。心拍数130の運動量が多すぎたと反省。
今回は心拍数100でのペースで走ってみた。全身が少し痒いぐらいで走ること自体は問題なかった。大芦橋で引き返した。次はいよいよ荒川大橋だ。

77キロの壁あらわる。

と言っても新歓コンパとかあったから、まあまあなのではないかと思ってます。
しかしLEGGEROで会社に行くとどうもまずいな。どうしてもローディと競争になってしまう。
コスミックカーボン履いたアンタ☆レス。信号無視ばっか。追いついてざまーみろと良く見るとアメクラだった。orz

猫の下痢が治った。

2週間ぐらい前からシーツとか畳にヘンな汚れがつくようになったのだが、猫が下痢したウンコだと判明。毛や血が混じってたので嘔吐物だかなんだか分からなかったのだ。
とりあえず病院に電話して1日絶食させてみた。半日ぐらいは下痢が収まったみたいだが、すぐに元に戻ってウンコ撒き散らしはじめた。しかたないので病院で抗生物質などもらった。そのクスリを今朝飲ませたらやっと治ったみたい。
件の猫は上の写真の白黒のメス。いままでずっと人間に対して一定の距離を保っていたのだが、今夜はすごく甘えてくる。人間のおかげで治ったと分かってるのかもしれない。よかった。よかった。

キャラダイス その4 話はアルミのシートポストへ。

自分はアルミのシートポストを使ったのははじめてかもしれない。ルイガノTR-Iはサス付からカーボンに変えたし、GIOS LEGGEROは最初からカーボンのを注文しちゃってた。シートポストを変えてみようなんて発想はなかった。俺はカーボンに洗脳されてたのかもしれない。
今日、SQRを試すため3000円ぐらいのアルミのシートポストをTR-Iにつけて今日走ってみた。
もちろん、SQRはよかった。ネルソンのバッグは本当にカッコイイ。QRだと天を指して役に立たなかった反射板がSQRだと正しい方向むいてくれるし。あとは重量が気になるぐらい。
しかし、それよりも感じたのは、SQRのために急遽取り付けたアルミのシートポストだ。なんだかお尻をどっかと置いて、踏み込みやすい。なんだか速度を維持しやすい。エミネンザは安い(ヤフオクで3000円ぐらいだったと思う)とは言え、多分フルカーボン。(売ってくれた人がアルミ芯入りと間違えた可能性が大?)このエミネンザとの違いは確かに感じた。
こうなったらLEGGEROをアルミに変えてみようと思う。エミネンザは正体不明だがLEGGEROについてるのはITMの結構高いやつだ。この下半身の感触の違いはアルミとカーボンの違いなのかちゃんと調べたい。