ウィルスバスター2009が鼻クソが飛び出すほど高速化!

 私はその筋では有名なEPSON PC-486GRをK6-III+化するわHDDをシリコンディスク化するわで17年間も現役で使い続けているキチガイなのだが、実を言うとHDDのシリコン化はやめていた。
 私がはじめて手にしたDOS/Vノート:東芝486FVのときにメモリカードを買った老舗中の老舗トランセンドのIDEフラッシュモジュールを使っていたのだがK6-III+を夏用の180MHz駆動にして起動繰り返してたらwindows95が壊れてしまい、結局2.5インチのIDE-HDDに戻してしまった。
 こうしてあまったTS2GDOM40Vなのだがメインマシンで使おうにも2GBの容量では作業ディスクにするにもcomic studio pro3.0はほとんど2GBを使ってしまいphotoshop Elements3.0との両立は不可でイマイチ効果的でない。そもそもTS2GDOM40V自体が壊れているかも知れないので大事な絵のデータが壊れるのも怖い。どうしようかと思っていてひらめいた。
 ウィルスバスター2009の起動が遅いからこいつにインストールしちまえばいいんじゃね?
 結果は1/2か1/3の起動時間!思わず出鼻が出るほどビックリ。これはおすすめ。2GB程度のどうしようもないシリコンディスクが余っている人はぜひ起動が遅いアプリを入れてみてはいかがでしょう。

アイステ聴いて一安心。


 で今日秋葉のゲーマーズとか回ってみたけどやっぱり9日発売の雑誌なんて置いてある訳がなかった。フラゲしてる人は一体どうやってるんだろう。
iman-410.jpg

raptobikeのハンドルが折れた/raptobikeのwebshopが使えるようになってた!!

raptobike-kowareta.jpg
 ハンドルが折れた。本当はtillerっていうけど。オランダからパーツが来るまで乗れません。こんな悲しいことがあるだろうか…。
 しかし久しぶりに車を運転したのだが、クルマってのはホント挙動が遅い。道路を走る場合、自動車も自転車も「先を読む」点では同じだが、反応速度に至っては自動車=囲碁将棋ボードゲーム、自転車=ビデオゲームぐらい差がある。なぜなら自動車はハンドルを回す前から車体が勝手に曲がることはありえないけど自転車は30秒ぐらい前から呼吸まで整えておかないとどうしようもないのだ。このあたりのことは10万円以上のマトモな自転車に乗ったことが無い人は想像すらできないのでそこんとこキモに銘じておいてください。
 * * *
 で、失われた部品を調達するためhttp://www.raptobike.nl/のWEBSHOPに行ってみると… 

“raptobikeのハンドルが折れた/raptobikeのwebshopが使えるようになってた!!” の続きを読む