シマノのRDの調整の定番、スプロケの2段目に入れて3段目に落とすところで全然カリカリ言わないのでアジャスターを緩める(インナー側へ)。という作業なんですけど、分かる人には分かるし分からない人には分からない。
やよい号は私にとって3台目の自転車で、RDを8速から9速のティアグラに交換した後で、さらに後輪のホイールをFOLEXからJETSETに変えた後なので、その場でそれぞれの達人に調整してもらったわけだけど、所詮、仮組み見たいなもので、しばらく乗ってから自分の乏しい経験で「うーんそろそろかな…」って調整やったらバッチシ決まったワケで…
クッキー作った。(試作)

![]()
女房も行かないし新作もないし、これじゃマズイということでMy Best Friendsにクッキー作って私の同人誌を買ってくれた人におまけしようかと思ってます。
でも今日やってみて、金曜日丸々休みが取れないと一晩に10個がやっとなのが分かった。うーん。10個じゃやめるかもです。あくまでも予定です。
立体のつかみかた。
MASTER BOX 1-2-3

マスターボックスがそろった。

ナムコのCDを買った。ちょっと後悔した。
吉祥寺のユザワヤ行って来た。はじめてだったのでびっくりした。
がんばってなんかいません。
やよいのお尻を強化。

FOLEXのスポークが折れてすぐにさんちゃんに後輪の強化をお願いしたのだった。しかし、それから406だってのに451が届いたりエンド幅135mmなのにハブ130mmで組んだりで遅れに遅れ、今日新しいホイールと交換することができた。


