
で8台のPCでなにやってるかは秘密なのだがとりあえず一番新しく手に入ったHPのPen4(AMDが輝いていた頃)マシンにubuntu12を入れてみる。ubuntu9のときは/とかswapとか指定しないとダメだったような気がするがさすがに12になるとreturnキーポンポンでインストールできた。でも今はandroidとか他にやることがあるOSが増えて遅いよね。あとUSBブートはやめたんだろうか?

ついでに他のPCの話だがcore i5のエンコマシンのPCケースは余ってたサイズのeve。このPCケース、電源がHDDの真下にあるのでとてもエンコには不向き。拡張カード使う気はないので電源の位置を移した。適当にケース切って電源をネジで固定しただけだが、なんだか知らないけどPCケースの鉄を切るときは細い棘が散らばるので注意すること。ささると痛いのだ。木のついばりと違って鉄なので怖い。しかもいくら掃除しても1年経ってありえない場所で時空を超えて足や手に刺さる。存分に留意すること。アルミではあんまり出ない。カーボンではいっぱい細かいのが出るのでマジで怖い。下手に吸い込んだら命にかかわるかも。

さらにサイズのeveは5インチベイが扉式でエンコPCには不向き。エンコ元データなんて数百GBあるからHDDで移動が基本になるからだ。ベイ部分に穴あけようとしたら化粧プラ板を固定してた両面テープに手こずって表面が傷だらけになってしまった。(両面テープの接着剤を溶かすのにはラスペネが良かったが気がついたのは後の祭り)
しょうがないので片面段ボールみたいな紙を画翠レモンで買ってきて適当に切って貼り付けたら遠目には良い感じになりました。

第9レースはあんまり面白くなかったけどジルベールが今季初勝利ってのは意外。

なのでうp。さすがに嬉しそうだ。
新カラーのRaptobikeに乗ってるところを女房に撮ってもらった。
コンタさんが復活のアタックならバルベルデとホアキンが世間のお薬騒ぎも恐れぬ坂パンチでフルームにエース同士の戦いを教え込む。

中継見ていた人の9割が「コンタお得意の激坂で勝利!やっぱりゆるい坂だと様子見だったんや!」と思っていたら「俺たちも忘れてもらっちゃ困るぜ」と懐かしい顔がものすごいパンチャーぶり。

結局SKYのアシスト全部ひっぺがされたフルームだけ15秒タイムを失うことにw
来年どこぞでエース張るんだったらその前にこれは先輩方から良い経験を叩き込まれた第8戦でした。
ウルたん記録爆上げ!!鬼畜ランス全タイトル剥奪!!土井ちゃんカメラ映る!!
やっぱり出た!!ランスのド!!ただツールはUCIとASOがやってるもんですからなあ。アメリカのUSADAの決定をUCIがホントに飲むのか。それだけが気がかり。そして!!知らんバカがいるがわれらがウルたんはしっかりドーピング裁定受け済みやで!!2005年以前のツールをウンコデブに!こい!こい!こい!
さてブエルタ7戦ですが最近のグランツールは鬼畜ランスがお薬でブイブイ言ってた頃のスーパーサイヤ人同士の戦いみたいなことになってないから多分ちょっと血液いじる程度のドかマジでやってない人がほとんどでしょう。そんなのほほんとした気温38度を時速76kmで走るキチガイどものなかで土井ちゃんが前をひいてカメラにうつりまくっていました。

現地メディアも土井ちゃんのテロップを出す。日本人差別なんてなかったんや!

土井ちゃん張り切りすぎて後ろ千切れてますがなアピール!

ここらへんで俺も問いたい。キッテルとはなんだったのか…
ultimate-mobilesのスマホケースをアラルダイトでeTrex自転車台座にハメるようにした。
ultimate-mobilesは似たようなヤツが秋葉原でもチラホラ見かけるが質はやっぱりこっちのほうがいい。
だがU字ボルトで留めるのはダサい。ていうかでかい、重い。いまだにeTrexの自転車マウンタ超える固定方法がないのはどういうことだ。GARMINすらアホじゃないかと思う。
というわけでヤスリでプラスチック削ってeTrexのフタとケースの台を接着剤でくっつけた。

これでスマートにスマホを自転車に固定することが出来るようになった。
HTC RADARの電池は結構もつので旅行でもしない限りeTrexの出番がない。

しかし齢40才といえどまだまだ時速50kmぐらいちょこちょこ出すのでケース内でRADARがポコポコ上下して上のボタンが押下されてしまう。
ワイシャツ留めるアレを折ってイヤホンジャック穴に突っ込んでスリープモード回避してます。
ガwwルwwシwwアwwww
出勤前に録画再生して見るには惜しいほどブエルタ面白いなw

4戦目にして早くもコンタとフルームのお手合わせ!

クラーク嬉しいプロ初勝利!

おい SKY待てよ
しかしおいしいところを持って行ったのは

カハルラルっていう聞いたこともないチームのガルシアさんでした。
