あと海外自転車競技リンクも外しました。
ウルちゃんが出ない以上見てもしゃーない。
ウルちゃん引退。
自転車はクズだね。
crankbrothers CandySL vs SHIMANO PD-M520
これが壊れたCandySL。壊れた箇所も同じ。2度も同じことを味わった俺に「クランクブラザースのCandy SLはたっかいくせに街乗り半年で壊れる」と言う権利はあるぞ。
そして手持ちの661のシューズが流用できるMTB用ビンディングペダルとしてSHIMANOの一番安いM520を購入。安いけどどこをどう調べても街乗り半年で壊れたという話は聞かないので大丈夫だろう。パチっとはまる感じはなんだか頼もしい。なんでさんちゃんはこっちを薦めなかったのだ。
ところがシューズの使い勝手から言うとクランクブラザーズのクリートのほうが地面にあたらないので断然良い。シマノのクリートは(携帯電話みたいな名前の)SH51なのだが、地面にコリコリ当たりまくりで、会社内をウロウロ歩く程度なら問題ないけど、お昼休みに運動のためちょっと1km歩こう。なんて気にはならないレベルなのだ。さんちゃんもそれを案じてクランク兄弟を薦めてくれたのだろう。
一体コレはなんですの?
久しぶりに2ちゃんねるで気になるリンクを貼り付けて何も言わずに去ってゆく人あり。昔はこういう人たちばかりだったのに、今は誰とは言わんが出たがりのキモメンばかりになってしまった。
んなことはどうでもいい。こ…これは何?リカンベントはすげーかっこ悪いと思っていたのだが、これはかっこいい。…
ほしい。
Candy SLは壊れやすい!
2006年3月25日購入。
2006年7月13日1個目が壊れる。同月29日2個目購入。
そして今日、
2007年1月26日2個目が壊れた!
どういうこっちゃ!!
クランク兄弟は、携帯ポンプ、携帯ツールどちらもすごくいいのだが、Candy SLについては評価を下げるぞ。まだCandy Cのほうが耐久性があるんじゃないの?
あとパブリックコメントは今日警察庁にFAXした。
OGKのメガネ、AG-01が2年目で壊れる。
2005年の12月ごろに3780円で買ったOGKのAG-01。2年越えた昨日、走ってたら鍋屋横丁の交差点で突然壊れた。前触れもなんもなし。びっくりした。
ゴム部を固定する芯が折れたので、その代わりに小さい木ネジ(?)がをねじ込んで芯がわりにして樹脂系接着剤で固定。本日使用してみたが今のところ問題なし。
高円寺→虎ノ門 30分台キープ。
自宅→会社の所要時間。そんなにキッチリ計っている訳ではない。いままでTR-1のほうが速くて最短35分台だったのだが、先週末にLEGGEROで31分以内を出してからずっと35分以内で到着している。なにが原因だか分からない。
(1)LEGGEROのRDが直ったから。
(2)筋肉が成長したから。どうもでかい故障のあとはなんとなくレベルが上がる気がする。
(3)新宿通りの信号の相性が良いから(自分は信号遵守)。
(4)シートピラーを5mm上げたから。
などなど。自転車は奥が深い。
でも一番いいのはLEGGEROでのんびり走っても、重力とか空気とかを切り裂くような感触が本当に楽しく感じられること。これはオートバイでも、ましてや自動車では絶対感じることができない感触だ。
そうかと言って満足しているわけではない。LEGGEROに乗ることが楽しい→TR-1に乗ってやれなくなった→腰を治してからTR-1のポジションも変わってるはずなのに合わせられない→やっぱり悩みはある。
自転車の悩みは尽きない。
本当に自転車は奥が深い。