2週間ぐらい前の話なのだが通勤マシンであるLOUIS GARNEAU TR-1にCarradiceのnelsonをSQRで固定するためにシートポストをカーボンからアルミに変えたら、これがTR-1の非力なシートクランプだとずり落ちるずり落ちる。へっぽこ製品だから締め付ける力が弱いのだろう。
走行中にどんどんサドルがずり下がっていくのでなんかの罰ゲームみたいである。頭にきて思いっきり締めたらボキ…。見事にシートクランプのレバーが折れた。朝の通勤途中のことである。幸い会社が近かったので立ち漕ぎでたどり着く。
お昼休みに赤坂の某プロショップでシートクランプを求めるが、径がわからない。ここで聞かぬは一生の恥。店員さんに聞く。
店「バイクの種類は?」
俺「(恥ずかしい)LOUIS GARNEAU TR-1です。」
店「あーそりゃ特殊だねえ…ちょっと待って。(電話する)30.5だそうです。(探すがない)うーん。30.5ならこの30で使えると思うよ」
俺「ありがとうございます!」
で買ったのは良かったがホントに入らない。手が痛くなるほど押し込んでも入らない。幸いなことに100円のラジオペンチを持っていたので、これを駆使しながら泣きそうになりながら押し込んだ。手のひら内出血気味。なにしろこれが入らないと帰りはBMXみたいになってしまう。
んで2週間経った本日、夜中にゴソゴソ部屋の掃除をしてたら、そのTR-1のシートクランプがでてきた。上記の様なことを思い出しつつひっくり返して見たら…
おい!赤坂某店Y!なにが30.5じゃ!!ボケ!!!
箪笥の肥やしになりかけてたcarradiceのsuper Cを荒川で試す。
いろいろ憂鬱になる原因の一つだった壊れアイテム類ですがお店に相談したら交換で新品になりつつあります。唯物論信奉者の俺はアイテムさえ戻ってくればそれなりに元気になりそう…。
・Quicker Proは新品と交換してもらった。でももう使いたくない…
・Candy SLも買って半年とちょっとなので交換してもらえることに。しかしこっちも正直、「街乗りに応じた耐久性」なのかどうか。そもそも最初に買ったCandy Cの左が調子悪くなったのでSLに変えたのだ。
朝起きたら今日は晴れるみたいなことをwwwもテレビも言ってるのでLEGGEROにcarradiceのSuper Cをつけて荒川に行くことにした。最近2chやテレビでは祭りが多かった。p2pのエロ連続流出、山本圭壱、天皇発言や朝鮮学校自作自演等等。なんだか萩本欽一の「みんな、ありがとう」走りみたいに存在自体が捏造っぽいような底の浅いような祭りばかりで俺の気分を紛らわすにはよかったのか悪かったのかわからないがとにかくさんちゃん店へ問い合わせる。「SLは入荷したのか」「まだ入荷してない。もしかしたら夕方の便で来るかも」しかたないので700×23のチューブだけ買って荒川を走ることにした。
このSuper Cは比較的新しい製品らしく、装備(?)が新しくてキャラダイスの臭くて古っぽくていい雰囲気がなくなってるかと思ったらそんなことはなかった。雰囲気と臭さはそのままに今使ってるネルソンよりずっと便利だった。思わず上機嫌になる俺。もっと早く使えばよかった。
100キロぐらい走って帰ってきてさんちゃん店に行ったらまだCandy SL入荷してなかった。荒川でまたもパンクしたのでビットリアのルビノproを新調した。自転車で走っている間は何もかも忘れて、心が落ち着くのだった。
今日はなんて日だ。
朝TR-Iみたら後輪の空気が抜けてた。7月に入ってから3度目のパンク。
しかたないのでLEGGEROで出発。そしたらCandySLが壊れた。
まだ買ってから半年しか経ってないのに。ロードでもMTBでもない街乗り用だから使ってたのに。クランク兄弟はハズレがないって信用していたのに。バカヤロウ~。
そんで今yahoo見たら忌野清志郎がガンで入院?
清志郎はHISで細野さんに自転車を教えてそんで細野さんがスケッチショウで幸宏様に自転車を教えるまで休んじゃいけなかったのに。
今日の神様は使えないアホ決定。
でもお昼外に出てみたら景色なんかは1年ぶりに「ああ、これが夏の日差しかあ」と思い出すぐらい明るかった。
ボクはいつも気付くのが遅い。夏が終わったことを。
ウル様のがんばる御顔。
ウル様のたわわな御腹。
ウル様に似合わないGIANTのバイク。
TTフィニッシュのときのウル様の涎。
ウル様の今年の髪型。
ウル様のつぶらな瞳。
ウル様の居ない夏。
ボクの夏は終わっていた。
以後は心拍数100で。
ARAKAWA
キャラダイス その4 話はアルミのシートポストへ。
自分はアルミのシートポストを使ったのははじめてかもしれない。ルイガノTR-Iはサス付からカーボンに変えたし、GIOS LEGGEROは最初からカーボンのを注文しちゃってた。シートポストを変えてみようなんて発想はなかった。俺はカーボンに洗脳されてたのかもしれない。
今日、SQRを試すため3000円ぐらいのアルミのシートポストをTR-Iにつけて今日走ってみた。
もちろん、SQRはよかった。ネルソンのバッグは本当にカッコイイ。QRだと天を指して役に立たなかった反射板がSQRだと正しい方向むいてくれるし。あとは重量が気になるぐらい。
しかし、それよりも感じたのは、SQRのために急遽取り付けたアルミのシートポストだ。なんだかお尻をどっかと置いて、踏み込みやすい。なんだか速度を維持しやすい。エミネンザは安い(ヤフオクで3000円ぐらいだったと思う)とは言え、多分フルカーボン。(売ってくれた人がアルミ芯入りと間違えた可能性が大?)このエミネンザとの違いは確かに感じた。
こうなったらLEGGEROをアルミに変えてみようと思う。エミネンザは正体不明だがLEGGEROについてるのはITMの結構高いやつだ。この下半身の感触の違いはアルミとカーボンの違いなのかちゃんと調べたい。