DTV-X900のコンデンサを交換…しただけではすまなかった。

 DTV-X900は買った時はなんじゃコリャ。と思ったもんですが(操作系が悪い)D端子出力をPV3で録画するためのHDD録再機として見るとなかなか便利です。が、昨日青色LEDがチカチカして、何度か様子を見てたら起動しなくなってしまいました。

DTVX900-capacitor1

 ついに来た。「DTV-X900 コンデンサ」で検索したらたくさん出てきます。写真左側のコンデンサが膨れています。秋葉原まで自転車0円で行って買って(1000μF/16V 105℃)交換します。

DTVX900-capacitor2

 今はなんて言うか知りませんが基板のレジスト処理がしっかりしていて44歳のめくらの親父が震える手でハンダごてを使っても問題なく取り外しできました。丁寧に極性も書いてあります。
 バッファローという会社とこの製品がちゃんとしたモノであったことは有難いです。これから支那製品がのさばると、コテでちょっと熱しただけでサラサラと崩れるような基板が増えるんでしょうね…

DTVX900-capacitor3

 さて気を付けなくてはならないのは背の高いコンデンサだと筐体カバーがスライド式なので頭があたってしまう可能性が。背の低いものを買ってきてよかった。

 しかし、起動しても青色LEDがチカチカして再起動を繰り返す現象が起きてしまいました。検索したところ、どうやら長いこと電源ケーブルを引っこ抜いて再起動するときはHDMIよりD端子、D端子よりNTSCビデオコンポジット出力のほうがよいらしい。なんとなくわかります。HDMIなんか著作権保護とかでCPUパワー使ってそうです。DTV-X900が出た時期のことを考えても非力なCPUが使われていそうです。

 そこでNSTCで起動したところ、無事にDTV-X900復活しました。