突然だが私はウルリッヒが好きだ。かっこいい。坂なんて重たいギアでギーコギコ登ることしか考えてなかった。美ヶ原だって65x30Tで登れるのだ!3時間以上かかるけど。
ハッキリ言って、これは遅い。「登れるったってリカンベント遅いじゃん」そう言われるとツライ。そういうわけで10速Deoreを急いで買って36Tをつけて本番に臨んた。しかし結果はバックミラーにほうき車を見てしまうものだった。
さてどうするか。36Tがダメなら次は41Tだ。富士エコサイクリング2013で非常に有効であった。隣のロードバイクより脚が回っていることがしっかり確認できた。
さて、この41T、ナニがどんだけなのか。
俺のraptobikeの前タイヤは35-406。
http://www.schwalbetires.com/tech_info/tire_dimensions
によると外周1510mm。
3.14で割ると外径480mm。
フロントは65Tなので
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal-dis.html
によると「クランクを1回転させると進む距離」が出る。
30T 3.27m
36T 2.72m
41T 2.39m
ということでフロントがドミフォンに近いと思われてもしょうがない65Tでも、リアが41Tだと2m前半という数値が得られることになります。
さて今度は一般的な、つるしで買ったロードレーサーと比べる。(私の知識は2007年どまり)700x23cの外周は668mm。フロントはなにも考えずに39T。スプロケも何も考えずにロード用の9速だと最大23~27T。ではないかと。
23T 3.56m
25T 3.27m
27T 3.03m
3m切ってません。
また、34Tのコンパクトクランクつけてたら
23T 3.1m
25T 2.85m
27T 2.64m
それでも2m後半です。
参考にした資料は2007年なので今はまた状況は違ってるかも知れないけど、どっちにしろ41Tの効果は絶大で、まあ一般人がつるしで買うロードレーサーより1回転の距離がかなり短くなっていた。
ついでにフロント39TだけどRメカがMTB系だとすると
30T 2.73m
34T 2.41m
36T 2.27m
41T 2.00m
もうこれ以上変態ロードを考えなくてもいいだろう。(私のリカンベントも前輪駆動という変態だが)クランク1回転で進む距離3m~2mの間で、クランク1回の距離が3m前後ではクルクル回す高ケイデンスは無理なんじゃなかろうか。やはり2.5mあたりが欲しい。
特にリカンベントはロードより身体の自由がない(寝そべったまんまだから)ので、体重を利用したり(疲れるけど)体躯をぶん回して勢いで無理やり回すことができないので、ロードより一回の距離を短くすべきだ。(これは逆に言えば、静かにクルクル回すことのみに集中できるともいえる)さらにraptobikeは前輪駆動だから、山登るなら2m前半で当たり前。の気がする。
これでも斜度がキツイところだともっとギアが欲しいぐらい。平地との兼ね合いを考えると私のraptobikeのギア、これで決定ではなかろうか。普通にHG62だとトップギアが13Tになってしまうところを12T化したことも良かった。65x11Tだと下り坂ではいいけど、平地では「ちょっと重いかな」というシーンが多い。12Tが意外と自分にちょうど良い重さみたいだ。