そんなこんなでwalbrixが動き出したHP t510。台所に置かせてもらいます。
サーバ向けPCによくあることですが、モニタとつないで電源を入れてからモニタを外さないと、次回から映像信号が全く出ていないので面倒です。
なにしろこのCyrixのCPUが乗った変態PC HP t510、映像出力がDVIのdとiしかないというワケの分からなさです。
このときデフォルトのパスワードである「WBFREE01」も
passwd
で変更しておく必要があります。そうするとTeraTermでwalbrix本体にアクセスできるようになります。
ただ、wordpressへはwordpress.localでホストさんご指名可能なのに、walbrix本体へのホスト名はないようです。今生の別れの際見たIPアドレスは120でしたから直打ちで
nbtstat -a 192.168.0.120
イーサネット:
ノード IP アドレス: [192.168.0.(私のPC)] スコープ ID: []
ホストが見つかりませんでした。
arp- aしてmacアドレスでも控えておきますかね。
IPアドレスがどっかに行ってもウチのDHCPの割り振りは101~132。
for /l %%i in (101,1,132) do (ping -w 1 -n 1 192.168.0.%%i)
すればarpのキャッシュにひっかるでしょう。macアドレスがあればすぐ見つかります。
そういえば最近のarpはdynamicとか言わないぞ。
arp -a | find “192.168.0” | find “動的”
いやあ、楽しかったなあ。自宅サーバ立ち上げるなんて10年ぶりかなあ。
とにかく楽。とっても簡単で勉強になるwalbrixはおすすめです!