origamiのタイヤを451で35なタイオガから406で47なシュワルベ ロードクルーザー1.75に。

バルブエクステンダーやOリング買って合うポンプ探してとかやってられませんw

というわけで406に1.75(47)なタイヤを履かせてみました。んー割とカワイイ。はっきり言って50歳間近の年寄りなので感性がボロボロでようワカランのだが、若いころならン~キター!とか言ってるはずなのだが、やっぱりというかなんとなく、タイオガのパーなブロックより転がる感じがする。殿様商売おっぱじめたシュワルベをいい気にさせてはならんのだが。しかしまたチューブの在庫の種類が増える…

RDの調整で何度も10km程度走ってみる。とりあえず大竹IC付近の凸凹道も楽々なのを確認。道交法も知らん若いマッポが『ぢてんしゃは道路の端を走ってください~』とか叫んでいた一休さんなポリスボックス手前で撮影。しかしまあこのタイヤなら端でもアスレチックな大和んちゅ歩道でも走れそうwていうか700cパナのグラベルキング38より楽ちんだった。あの451を太らせる努力は一体なんだったんだ。

cateyeのurban2を買いに五日市のサイクルベースあさひに行ったら、さらばキャラダイス…

発端はこちらのブログ記事。

ていうか重要なのはコレ。

東京からこちらにやって来て、岩国~広島間の国道2号線の凸凹道(特に大竹ICあたり)でEL-130/135の蓋を吹っ飛ばした身としては一発で購入を決定づけた写真。これならどんな凸凹道でも蓋が吹っ飛ぶことはないでしょう。実に有難い。四の五の言わずに買いに行きました。

EL-130に始まるcateyeのこの一連のシリーズ、ばるさんの奥さん曰く”光る単3電池BOX”という表現はetrex持ちならたぶん全員が首肯できるもの。「あんまり明るくない」というのも深夜に走行ペースを気にするガチ勢の意見。素人が夜の田舎道をゆっくり走るなら十分な明るさがあるライトです。

そんなわけで情報ではゆるゆる素人向け店に入荷&在庫してるらしいとのことでやってきましたサイクルベースあさひ五日市店。5個ぐらいぶら下がっていたので2個ほど購入。

でもってurban2を2個と、同じフレックスタイトのリングを使って防水&長時間点灯なTIGHTを…ん?Laukku SB8?なんか最近流行りのでかい防水サドルバッグが3,980円?

こういうのって5000円以上するものと思ってたので試しに購入してみました。

というのもグラベルロード気取りを目指す千早号にはキャラダイスだと決めてたんですが、勢いで買ったfizikのalianteがなんとカーボンレール。これにキャラダイスBagman QRはつけたくない。しかしつけないと後輪に干渉する。ここは時流に乗りましょう。さらばキャラダイス。

携帯ポンプとチューブしか入れてないからこんな感じですがいかにも最近の鉄ちんグラベルロードぽくなって大満足。

インターネットが終わった日、PANARACER PACELA 38cな千早号がグラベルロード?で復活。あとliteproのeasy wheelは輪行通勤してると寿命は1か月w

程度の良い中古のGIOS MITO FLATをゲットしドロハン化なんちゃってグラベルロード様しました。

・2005年ごろに9速105を最後にロードを降りた人間にとってその後のshimanoが暗黒面に落ちて9速以降のSTIレバーはMTB系RDを操作できないと知り衝撃を受けつつ無理に11、12速化する意味はないと知った以上シフターはSENSAH reflexの8速。

・クロスバイクの気軽さを演出!とか言いつつ実は面倒臭いのでケーブルはフルアウター。

・sounce 421nという聞いたこともないクランクから50を引っぺがして34Tのフロントシングル化でスプロケはCS-HG50-8 11-34Tをそのまま活かす。451だけど11-46Tなんか乗ってるとコレで走るんかいなと思うけど実によく走ります。

・グラベルロードを名乗る無印MITOは35cなんだけどFLATでは38cなPANARACER PACELA 38cがついててこれが15年ぶりにロードぽい自転車に乗る人間にとって岩国~大野浦のEL-130/135の蓋が吹っ飛んで行方不明になるクソ路面を驚くほどぴょんぴょんよく進み(巡行速度は時速31~2km/h。40km/h以上出してる若いロードにブチ抜かれつつ片道20km通勤してますw)住宅地のクソ坂道をぴょんぴょんよく登る。いや、ビックリしました。これは鉄ちんグラベルロード、名前をかたるだけでも流行りますわ。

(1週間かけて組み上がった千早号を眺めつつ)トランプさんがtwitterのID消されてさらに移る先先がamazonのインフラなりホームアローンの技術なりおっ消されて完全に20世紀に息してた人間にとって「PCとインターネットで世界中の情報が自由で双方向でマルチメディア」の幻想は終わりました。朝鮮人が悪趣味なアイコラ公開してそれに対して大和民族がぶっ〇してやるとか大騒ぎするのは良いんですよ。人間は情報を得て判断して発狂しようが引きこもろうが行動してそこで初めて罪とかがある。情報の発信の規制を複数のインフラが同時に行うのは、ただの旧体制の心の国家やん。聞いとるかね?マスク君。幸子のミームなんか貼り付けてる場合ですぞ!?wwww

誰だよインターネットは堅牢なシステムとか言ってた奴!こんなに簡単に情報遮断できる伝達手段もないもんだwww1970年代→1980年代の切り替えどころじゃない1990年代終わりに散々色鮮やかに大騒ぎしてたインターネットの夢と希望と未来と存在価値が雲散霧消するとは思わなかったです。あとはプペルな商材しか残らないでしょう。PCなんか電源つけっぱなしにして自転車でも乗るかあ。って話です。

で、クロスバイクとグラベルロードのあいのこになった新生千早号。重たい以外はかなり満足度が高いです。

唯一の不満はYBNのクソチェーン。交差点スタートでトルクかけつつ変速かましたら一発でミッシリングリンクがへし曲がりやがりました。ゴミです。大竹のスポーツサイクル ウエキに寄って「8速チェーンください」と「8速はこれしかないなあ」と出てきたのがHG70。ま、まあチェーン大事。でもHG40ぐらい置こうよ!

さて千早号が来るまで山陽本線で輪行通勤してた春香号ことBD-1用liteproのeasy wheel。このごろ社長が生死不明のAliExpressで購入してから1か月、最後の通勤中「なんかスムーズに転がらないな」と思ったら折れてました。これは日本のamazonで扱わないわけだw

結局こいつに戻しました。

高円寺から山口県に引っ越したら山口県にもサイパラがあった!

いえまあ高円寺時代からwebpageみて知ってはいたんですけどね。「サイクルパラダイス山口周南店」が「ぼっくり屋LIFE徳山店内」にあることが分かったので。

あら懐かしい。一瞬だけあった高円寺店の雰囲気とほぼ同じです。

まあ品ぞろえは微妙w 役に立つものは稀でワハハみたいなパーツわんさかw
しかし自転車の中古パーツ屋があるかないかでその土地の文明開化度は決まります。これで一挙に山口県はそこそこ文明人が住んでいる県だと宣言して差し支えないでしょう。

あけましておめでとうございます。

おおみそかの番組があまりにもバカバカしかったのでやよい号で禊がてら宮島へ行ってみた。

30年ぶりに見たフェリー乗り場が新しくなってびびる。

初詣に吉香神社に行こうとしたらこちらの神社がメインだと知る。白山姫神社。加賀の国と関係あるらしい。

初詣してたら遠くから「パンパン」と音がするから錦帯橋の河原に来てみたら鉄砲撃ってた。「写真撮るからまた撃ってくれないかな」と言ったら妻が「(そうだ)撃て撃て」と言うのが可愛かった。

年の瀬に会社から獺祭をいただいていたので「せっかくだからお刺身食いたいなあ」と元旦の夕方岩国の開いてるスーパーをめぐることに。しかしマルキュウ川西店、アルク西岩国店、フレスタ室の木店、中央フード山手店が全部閉まってて「へえ~」と思った。都内の元旦にスーパーに行ったこともないしこのご時世なので良く分からないが2021年の様子として記しておく。その後ダイレックス川下店でお刺身を買った。帰り道にマックスバリュ南岩国店の看板の照明がついていたのが見えた気がする。

SKSの泥除けが壊れたので交換して走り収め。

challenge mistralから流用してたからもう10年以上使ったことになります。材質はプラスチックぽいですが中に金属の薄い板が入ってました。

でSKSは地味にお高いのでギザのSW-821にしてみた。SKSの針金が切らずにそのまま使えてラッキー。

451でこんな感じ。とにかく泥除けは取付のネジとかにゴムを挟むとか遊びをもって取り付けないと茂木600kmで鴨川有料道路を時速70kmで死に物狂いでダウンヒルなんてことしてるとすぐ割れてしまいます。

で前日からシベリアに1080hPAなんて高気圧が現れて雪が降った岩国を走ってみる。錦帯橋から新岩国駅あたりは屋根とか錦帯橋とか普通の橋とかに雪が積もってて朝のうちは結構凍ってる場所があっていわゆる山賊峠(廿木峠)の辺りはどうなってるのか心配になったのだが…

行ってみると全然積もってなかった。ていうか平地より雪が少ない。

まあやってないだろうなと覗いてみたサイクルショップやまださんところで話こんでしまった。お店を開けているわけではなく大掃除だったのにw すみませんでした。

ほどよく地面が濡れてて泥除けの様子確認には良いライドでした。

Kenkoの黒歴史デジタルアイピースDXを買ってみた。

前回さすがに30万画素はないということで6000円で90万画素の地雷なのは見え見えのアレだが注文してすぐ届く「接眼レンズととっかえひっかえし(肉眼でも楽しみ)ながら撮影できる」製品はコレしかなかったのだ。

で前回は岩国市卸売市場だったが今回はとある神社である。なんか忍者みたいな髪型も相まって妻曰くなんかカッコイイとの由。さて神様のご加護はあるか?

うーん。…iphoneホルダーのほうが性能よさそうな感じだがまあ30万画素のよりはマシかあ?繰り返すがSW-IIPCを見る肉眼ではもっとハッキリと可愛い土星と木星が見えてるのだ。

とにかくこのデジタルアイピースDX、評判が悪い。どうせ6000円という値段だから誰も期待してない。撮影できる画像がしょぼくても良いのに子供向け初心者向け製品としては高倍率すぎるのだ(4mmの接眼レンズで見てる視界より感覚的には狭いかも)。ちなみに接眼レンズで合わせたピントの位置によっとデジタルアイピースDXをハメたのとでは全然ピントが合わないwなんのためのアイピース型センサーなのかw

さらにこのセンサー、ピントが合わないと全く像が暗くて何も映らない。驚くなかれ「あらかじめ遠景のピントだけでも焦わせておこう」と思って向けた球場のライトすらピントが合わないと明かりがあるのかどうかすら認識できない。それぐらいヒドイ。↑の写真はハッキリ言って根性で撮った一枚である。

バローレンズかなにかかまして使えということなのかなあと思ったけど説明書に記述はないし1万円の価格帯の玩具望遠鏡でこれはない。子供が泣いている。低倍率の広い視野で明るい肉眼に近い視界をPCに表示させて、とりあえず天体観望の楽しさを前面に出すべきだ。

とりあえず明度を上げてみた。まあ土星の環の存在すら分からなかったノーマルデジタルアイピースよりは良いかもね。

んで動画も撮ってみた。windows10標準のカメラアプリなので音声も取れてますw

月はこんな感じ。俺も喋ってますがムーングラスないと白とびしてワケが分からない。よくこんなもんKenkoは2018年まで売ってたなw…と言いつつ楽しんでますよ。望遠鏡は基本アウトドア遊びなんだからこういったお気楽な製品がもっと出て欲しいです。