raptobikeのノーズを外せばKHS m1216(18)と一緒にK12マーチに乗るので女房の取材旅行がてら福井県の三方五湖に行って来た。
三方五湖のサイクリングロードは五湖全周コースでも25kmとかなり短いので全く期待してなかったのだが、修理あがりのraptobikeと1日40km走るのがやっとの自転車素人の妻とのカーサイクルを試してみるにはいいだろうと軽い気持ちで走ってみたのだが…
自転車で取材を終えた帰りなので夕方である。全く惜しいことをした。だが妻は日焼けがひどくならなくて済んだ。と喜んでいた。
視線が低いローレーサーから見る湖面は日本の景色とは思えないほど素晴らしいものだった。ラムサール条約に加盟している湖では松川浦など走ったが、日本でこれほど湖面に近い、自転車ならではの視点で、湖面を肉眼で楽しめるサイクリングコースはないかもしれない。トライクのMantis27で時速15kmでゆったり走るのも最高だろう。
自動車もオートバイも走れるはずだが何も用事がないのか全く来ない。ロードレーサーといったアップライトの普通の自転車で楽しむにしても距離は短いし案内は不親切だしたいした坂もない。ローレやトライク、リカンベント、セミリカ、ミニベロで低い視線でゆったり走っても誰も文句を言う人が居ないのだ。途中でサイクリングロードが水没してて塩水につかるのも愛嬌。距離は短いけど強くおすすめします。
俺は40歳でよかった。
シート4箇所をバネで留めた。低速ほど不安定。高速だとかなり安定。漕ぐたびにギシギシ鳴るのが嫌だけどしょうがない。あとカッチリしてないから(これは自転車フレームの感触の話で、分かる人には分かるし分からない人には分からない話)70km/h出すような走りはできない。だが40km/hキープは出来るし、ペダリングをきれいにすると速い。これもraptobikeのフレームを守るため。若いと不満だろうけど、40歳で良かった。
路面が乾いたので走った。
これ以上の乗り物は存在しません。
raptobikeが治って帰ってきた!!
絹自転車から帰ってきました。絹自転車からちゃんとワイヤの部品類を返してもらったのに、あわててつけたせいかアウターがボロボロになったりでワタナベサイクルで付け直してもらった。
やっぱリカンベントは最高ですよ。やっぱ俺は身体を傾けて曲がる乗り物が好きなんですよ。その最たるものがローレなんですよ。
フレームにクラックが入ったところをガセットで補強してもらいました。雨で路面が濡れてるから最小限の走りしかできないのが悔しい…
まあ気持ちとして、フレームとシートの間にバネをはさむことにした。韓国SAMSOLのSM20025で片っぽ1個で80kgfだから大丈夫だろうと思う。購入はMonotaRoから。
通勤で毎日乗るのはやめよう。あと書類やらパソコンやらプロジェクターやら荷物を10kgぐらい乗せて走るときはアップライト自転車で通勤することにします。
川井さんへ。今なら安く買えるカーボンシートですがこんな風にデブの私が乗ると盛り上がっちゃいます。思いっきり蹴り上げるのでシートがクランクやチェーンリングから離れる方向に押されるため、シート固定金具が傾き、その力でカーボンシートが盛り上がるのです。
(普通のマトモな乗り方なら問題ないのですが)このシート固定金具が倒れるのを防ぐために自己流で補強しております。なんのことはない、ゴムが厚手のグリップをはさんでいるだけ。(ゴムだけでは簡単に潰れてぶち切れてしまうため、中に4mmのアルミ板の切れっ端を入れています)
RaptoBikeのお返事。
・RAPTOBIKEの欠点・嫌な所
特に欠点はありません。背中の筋肉が衰え、消費するエネルギーが少ないので太りやすくなることぐらいでしょうか。
それから、現在raptobikeはフレームにひびがはいったため修理中です。体重85kgのデブが毎日5~10kgの荷物をシートバッグに入れて毎日空気圧を自動車の4倍は当然。5倍も。にして時速60km以上、3馬力の原付なんか平気で追い越すような走りで通勤してるとそうなります。もうしません。
・Tillerはどのサイズがよいか(身長172cm)
90度か110度の選択ですよね?私はよく分からないからアーノルドさんに適当に選んでくださいよ。と伝えたら90度のものが来ました。
90度のものでよいと思います。
・カーボンシートは普通のシートより弱いのか
はい。私は凶暴な乗り方をするので、カーボンシートとフレーム取り付け金具との接点が痛みました。自己流で補強しています。この点では普通のグラスファイバーのシートのほうが丈夫です。ただ、繰り返しますが私の乗り方は凶暴なので参考にしないで下さい。普通に乗る分には問題ないと思います。
・買っておいた方がよいパーツ(アイドラカバーやメンテナンスアイテム)
アイドラーカバーはないとサイクルジャージ以外の服装では必ず巻き込まれます。私は通勤で使っているのでスーツで乗ることもあるので必須です。しかしraptobikeのアイドラーカバーは写真で見るとどうも服の巻き込みを避けてくれる構造には見えないので私は秋葉原で売っているアルミ板で自作しました。
穴あきのアルミ板ならアイドラーにあたらないように少しずつ手作業で調整するという行き当たりばったり方式で形成しても見てくれが悪くなりません。メンテナンスアイテムとしてはアイドラーを取り外したり締めたりする工具は必要でした。raptobikeから購入しましたがこれは探せば日本の専門店にもあると思います。でもボルトの穴がつぶれていいなら先の細いラジオペンチでもOKです。
あとヘッドレストも必須だと思います。これもTW-BENTSのプラスチック製のものを凶悪に使っていたら見事に折れてしまい、4mm厚のアルミ板で自作しました。さすがに4mm厚ならどんなに頭を押し付けてもビクともしませんがそもそもTW-BENTSのプラスチック製のヘッドレストだって普通に使う分には問題ないと思います。
最後になりますがRaptoBikeの良いところは前輪駆動によるメンテナンス性の良さです。変速、ブレーキなど重要なパーツが前に集中し、これほど手軽に乗れるバイクはアップライトも含めてないと思っています。私の反省ですがカスタマイズも手軽に乗れることを重視すべきでした。修理から戻ってきたらやたら軽量化や高性能重視よりも、シンプル、頑丈、お気楽な範囲で高性能。という方向でカスタマイズしようと思っています。
全くの初心者向け動画:チューブレスタイヤのはめるとこ、外すとこ。
チューブレスタイヤははめるのが大変だということで長距離時のパンク修理が怖くてびびっている。しかしリカンベント、ロードレーサーで試したが今後の主流になってもよさそうな性能だ。特にraptobikeのフレームにヒビが入ったのはチューブレスタイヤ&WH-6700でかなり平均速度が上がったせいだと思っている。路面の細かな震動も吸収する効果が感じられるし、raptobikeでチューブレスホイールを履かないことは、楽に走る意味で相当な戦力低下なので、やりたくないのが正直なところ。ロードレーサーでも転がりが良いので(同じ価格での)クリンチャーより速度が持続するのは間違いない。
ロードバイク用チューブレスタイヤをはめる。
はめるのは難しそう。空気圧があがっていくとビシ!と音がしますな。
リム中央の溝とはこれですな。
チューブレスタイヤを700Cホイールから外す。
はめるのと違って、片側ビードだけを外したりつけたりするのは簡単そう。外すときもボン!と音がするんですな。案外パンク修理はチューブレスのほうが簡単かもしれない。
Hostel ShoppeからVolae用Seat Staysが届いた。
http://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/readitem.pl?Accessory=1199741422
http://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/readitem.pl?Accessory=1199573043
カタログ頼んでないけどいいのかな?まあ金取られてるだろうけどw