[喪146] モテないし雨がやむまで 4コマでtwitterのいいね460個超え!そしてwordpressが5.0に。なんじゃこりゃ~!!

このブログは始まった時はniftyのココログで、次いでさくらのライトで、2015年に「そろそろ流行りのwordpressにするか」ってんでwalbrixでwordpressの仮想マシンを動かしてMT形式のデータを引っ越したんです。それ以来基本的にwordpressの操作は変わらなかったけど、今回5.0の新しいエディタになってしまったため、おっかなびっくり操作してます。外見は全然変わらないけど記事を書きこむエディタが全然変わったんです。こりゃかなり議論あるわなw(まあ外国のこしゃまっくれた小さくまとまった英文ブログみたいなのイメージしたら、まあ使いやすいです)

さて、わたモテ4コマ漫画、twitterにて先行公開? してるのですがいいねが(12月9日22時時点で)460件も!パクツイ以外では新記録かも!!基本的にtwitterでわたモテ関連は議論したくないので反応なしですがここではお礼申し上げます。会社で思いついて描きながらやっつけで申し訳ないなあと思っていたのですが妻にできあがったモノ見せた途端ゲラゲラ笑ってくれたので分かりやすくてあんまり害のないオチだったんだと思います。よかったよかったw

しかし今回、やんごとなき加藤さんがライバルの眼前でもこっちを膝枕するという攻略モード全開でこの老体とまどうばかりです。どうしてゆりちゃんがボケーとしてるのか某解説サイトの解釈が気になります。いや別にこの漫画百合やってる自覚はないしダラダラ日常タレ流してりゃいいと思うんですが、まあ私の解釈では低気圧のせいで単にボケーとしてただけというのが正解だろうと思います。

そんなことより新しいwordpress5.0です。うーん使いにくい。target=”_blank” がボタン押下になったのはまあ改善かも知れないけど。…

sophos XG firewallをVIA Edenx2からAMD AthlonIIx2 240eへ。

 今回お役御免で電源を落としたHP t510です。sophos XG firewallを動かしてました。intel嫌いな私もニッコリなCyrixの流れをくむ(そしてAMDerとして煮え湯を飲まされた)VIAのEdenx2 u4200マシンです。miniPCIeがあるのでNIC2枚積んでUTMとして十分実用にはなっていましたが暗号通貨がだだ下がりな昨今こちらも終了のマイニングマシンに分散していたWEBサーバやVPNなどの機能を一台のPCにまとめて消費電力を節約するには力不足でした。

 こちらが今回UTMやWEBサーバなどもろもろ常時PCとしての任を担うことになったAthlonIIx2 240eマシン。ケースはeMachines EL1850ですが中身は電脳売王で買ったEL1352らしいw(となりの黒いmATXはPhenomで録画PC。意地でも自作PCにintelは使わんぞw)

 こいつにwin10proを入れて
清水理史の「イニシャルB」ルーター直下でウイルスやあやしい通信を遮断!「Sophos XG Firewall」で家庭用UTMを無料で自作する(これdocファイルもう消えてるみたいですね…私はローカルに保存しています)
 や
くわぽんのつれづれ日記
 などを参考にHYPER-Vでsophos XG firewallを動かすことに成功しました。情報公開に感謝です。

 AthlonIIマシンにはほかにWSLでwordpressやVPNのsoftetherを動かしてますがHP t510の時よりネットの体感は(妻も認めるほど)速いのでたいしたもんです。

 あと台所のテレビ棚からシンクライアントやらケーブルやらスイッチやらこれだけ無くすことができました。スッキリ。

 これでインターネット接続関連のPCやスイッチやらモデムやらが常時消費してる電力は60~70Wに抑えることができます。

 暗号通貨の暑い日々が嘘のようです。…

 以下 備忘録。

 モデムからsophosを通してAthlonIIマシンに80を通す。

 IPアドレスを指定するにも事前にプロファイルみたいなものを作るのがsophosのクセっぽい。一度知ったら問題ないけど知らないとなんもできひんよー。

・NVIDIAが内蔵RJ45でWANにつながってる。RealtekがPCIeの増設RJ45で家庭内LANへ。

・sophosはwan側もlan側もDHCP外の番号決め打ちだけどwindowsはWANから192.168.0.18なんて番号もらってそれでsoftetherが動いたりするとなんのためにsophosのUTM置いたのか分からないのでwindows側のRealtekは無効に設定。

・softetherはインスコ時「拠点間接続 VPNサーバまたはブリッジ」も選択しておいてブリッジ先を「vEthernet(新しい仮想スイッチ)」に。これには”ネットワーク3”という名前がついているがHYPER-Vにsophosをインスコ時「必要だろう」とあらかじめ内蔵NICとPCIeとでネットワーク1と2を作っておいたらsophosが動き出した→NATが動き出した→自動でできちゃったネットワーク。メンテのときはここをいぢることになるわけですな。

・そういえばHYPER-Vは「自動開始アクション」を「常に開始」にしておけばwindows updateで再起動しても普通にsophos動いてます。「自動停止アクション」は「保存」でグレイアウトしてるけどこれはこのままでいいでしょ。

[喪145] モテないし3年のある日が更新される。

 本家の内容はどうでもいい(ある意味貴重な)日常回なのでそんなことより場末の。が更新されているほうがでかい。俺はアニメオタクでもないし女でもないから女の交友関係の面倒臭さを女房に聞いてもよく分かんないのでこういう解説サイトは貴重です。

 ネモが好きでもないアニメの話を周りと合わせてたらカンチガイした男子から告られてネモは小心者だから振るのが嫌だったろうなー。顔に出さないけどほとほと自分自身と周りにウンザリしたんだろうなー。とか思えるわけです。

 なんだか訳の分からない衝動にかられてもう一本描いてしまった。ネモばっかり描いてると怒られそうで。

 ゆりちゃんが黙ーってもくもくしてるから思いついたオチ女房には全く理解されなかったけど聡明なるわたモテファンが多いtwitterだと予想以上にいいねしてもらって嬉しいです。が、これで調子に乗ってもっと分かりにくい独りよがりのオチ描く未来の自分がコワイ。

linuxもBSD(mac)も嫌いなのにjavascriptの実行環境を簡単に得たくてobniz買ってみたら面白黄色人種が妻の邪魔をするwww

 動機としては極めて不純。どうも最近ActiveXとともに忘れ去られたはずのjavascriptがnode.jsやらで鯖サイドになって復活しているらしい。
 まあPHPでもjavascriptでもいいのだがwindowsはUNIXに魂を売ったmacと違ってこういうフロントエンドの環境構築が面倒(だった)。
 そこでIoTとは全く関係ないけどweb上の決められた場所にjavascriptが入ったHTMLを人間様が書き込めば、無線LAN経由でそれを参照して動く。というobnizを購入してみた。

 しかしかつてベーマガやMSXFANに何度も投稿プログラムが載った47歳の頭ではチュートリアル通りにLEDをチカチカさせたぐらいではイマイチ盛り上がらない。放置してたら東京の利点はセミナーやらなんやらかんやら毎日ドカドカやってて電車どころか自転車なら無料で実際にお話を聞けるところ。もう東京で消耗するものが何もない私は30秒でIoTを始めよう(obnizハンズオン#2)に参加してみました。

※なんかハンズオンセミナーでobniz購入したほうが5000円ポッキリで安いみたい。ほんとに知識ゼロで参加しても問題ない内容なのでセミナーで購入するのがオススメ。

 資料は公開されており、LEDチカチカ→距離センサの動作確認→モーター2個つけてwifiリモコン車を作ってみましょー といったところ。当初はjavascriptの感触がつかめたらCO2センサとか自作して会社の空調が悪いんじゃないのかとかIoTっぽいことやろうと思っていたのだがすっかりwifiリモコン車のバカっぽさに夢中になってしまった。またHTMLに埋め込んだjavascriptの「ボタンを押しっぱなしにした時の動作」も体感できて良い。やはり参加して体験することは経験の質の格が違う。

 ハンズオンセミナーではリモコンで車を動かした後、もくもくタイムということで距離センサで自動ブレーキでもやろうとしたのだが変数のスコープも分からず先生に教えてもらった。これはもうjavascriptプログラムの勉強以外の何物でもない。時間切れ志半ばに帰宅してからはobniz以外のモノはないのでスグに他パーツを購入。


 とにかくマブチみたいなしょっぱいモーターに500mAぐらいのしょっぱい電気流してもトルクが足りないは明らかなのでギアボックスは必須(私はギア比114.7:1にしてみた)プログラムの特徴や狭い机で超信地旋回させることは利点もあるので2個並んでるタイプを選ぶ。タイヤはセミナーでは大きいものが使われていて車体の底をこすらなそうだったんだけど4個そろえた値段がバカにならないのでちっこいやつで我慢。そういうわけで何かとクリアランスに融通が利くであろうユニバーサルプレートも購入。どれも1000円以下だから買いやすい。

 そんで大失敗。超信地旋回はキャタピラーのほうが良かった!

 今幕張サイクルモードではIT関連でブイブイ言ってる台湾acerが自転車にも進出したxplovaのNOZAがスゴイって評判らしいがかつて若気の至りでInsiderideという3本ローラーの傑作機の自作に挑戦した残りカスのキャスターを流用してみたところうまくいったw

 味をしめた私は誰でも考えるラジコンにカメラを取り付ける。わしらが子供の頃はスネツグ兄さんに頼むしかなかったのに今やパナのHX-A1Hをつけて5秒でできちまうんだから現代っていいですねえ。

 夜中に出版関係の仕事してる妻の邪魔をする俺w

 ただHX-A1Hで実況すると2つwifiを使うわけで、jelly proみたいな小さいandroid携帯電話+alfredみたいな監視カメラアプリを使えばテザリングも相まって面白いことになりそうです。

 wifiが谷川二個の時より動作がキビキビ。妻も「ハエトリグモ」みたいだと絶賛。しかしラジコン製作という童心に帰った私の心に去来する街の景色(特に地面)は犬のクソだらけで外に出す勇気は起きない。

 最後にハンズオンセミナーではGP2Y0A21YK0Fが使われていた距離センサ―。1000円もすんのかよ。

 うわやっすwしかもobnizとHC-SR04で検索したらリファレンスに入っててすぐに使えそうwただし実際に使ってみるとGP2Y0A21YK0Fみたいにリアルタイムに値は読めないぽかったです。windowsで言えばモーダルダイアログというかこういうのcallback関数って言うんですか?

 というわけで、バック中に距離センサが100mm以内に壁を感じたら「TOO CLOSE!!」と表示させるんですが、実際はバックボタンをちょんちょんと押さないとイケマセンw

 でもまあこれはセンサーを変えりゃうまく行きそうだし、外見はこっちのほうがかっこいいからヨシ!w

わたモテまさかの真面目なネモ回→ラストでピンク。

 今回、私にはネモのアソコがピンクだったこと以外、ピンとこなかったネモの回顧録、女房には(エロ要素以外)好評でした。

 やはり女性には学生時代の友人関係にいろいろと気苦労があるようです。で、私は学生時代はかなりキレイさっぱり忘れております。記憶がありませんw

 ところで谷川ニコ先生は「キレイな話→オチでゲスもこっち」のパターンが多過ぎませんか。私はここで一つ逆を張ってみました。(無理がw)

wordpressのパーマリンクを「/年/月/日/+post_id」だったのを標準の「?P=post_id」にsearch regexで変える/All-in-One WP Migrationがアホ仕様に。

 wordpressの記事のリンクをパーマリンクって言うらしいですが、これをwordpressを始めたころはURLから年月日が分かりやすいので

/%year%/%monthnum%/%day%/%post_id%/

 な風にしてたんですがテーマとかプラグインによってはこういう独自風のURLは相性が悪いらしくなんだかワケの分からないエラーが続出するのでpost_idだけの「標準」にしたところwordpress側のエラーは出なくなりました。が、これでは過去記事がリンク切れだらけにw

 しょうがないのでsearch regexでなんとかならないかと正規表現を調べてみたら以下のようにするとうまく行きました。

 * * *

 wordpressついでに。超初心者向け引越しプラグインだったAll-in-One WP Migration。UNIX嫌いの私もwindows10のWSLのおかげで自宅の床鯖使ってますが、バックアップ用ファイルが512MB以下なら無料プラグインとして使えるので

C:\Windows\System32\drivers\etc

 のhostsファイル書き換えで好きなPCをバックアップ先にして

>sudo rsync -av /home/t19cry/sigeyuki.xyz/public_html/wp-content/uploads (ユーザ名)@(192.168.xxx.NASのIPアドレス):/volume1/tmp/(※DS216jの場合)

 で512MBを優に超えるメディアライブラリをNAS経由でホイホイコピーできて便利に使わせていただいておりました。…が、
 今朝もバックアップ作業しようと思ったらファイルでのエクスポートはそのままなのにファイルでのインポートはzipファイルの拡張機能あつかいになり、「all-in-one-wp-migration-file-extension.zip」をダウンロードして

wordpressの「プラグイン」→「新規追加」→「プラグインのアップロード」

 で追加しなくちゃならなくなってて焦りました。

 このエクステンションも無料のままなのでまあ良いんですが、wordpressのプラグインをzipファイルから導入したことがないような「プラグインを追加」からしかインストールしたことがない初心者は困ると思います。
 いままでは「親にもおすすめできる初心者向けプラグイン」だったのになあ。ちょっと意図が分かりません。

やよい号に続いて美希号(RaptoBike)も前後ディスクブレーキ化。BIKE24でQR対応のクリンチャーホイール買ったつもりだったが…

 ディスクブレーキ!

 性能から言っても。メンテの面から言っても。

 こまめにメンテできて落ち着いてライドできる人ならリムブレーキで十分だが、そうではないズボラでブレーキシューなんて見るのも嫌。後先考えず筋肉痛になるまで身体を動かしたい人にとってはディスクブレーキでないとどうにもならない。もはやQRはこの世から消滅!と思いきや、こないだのブルベ(奥多摩200)でもディスクロードのほうが圧倒的に少なかったです。うーん。でもまあブルベリストが世間一般だとは思わない方が良いw

 そもそも、日本人はマトモに自転車が見えない、扱えない、考えない民族ですから。ホントだよ。

 さて、金がないので円高の間隙をぬってBIKE24でDTswissのDT Swiss P 1800 SPLINE db 23 – Front Wheel – Clincher – Centerlock / IS – 12x100mm / 15x100mm / QRつーのを買ってみた。前輪で、在庫のあるやつでスパっと来て、ディスクブレーキ対応で、QRの100mmで、クリンチャー。ひとつ頼むよ!

 でドイツくんだり届いたのだがなんだか部品がいっしょにワラワラと…あ~ やっぱりねー。ハブのエンド形状は思いっきりスルーアスクルでした…

 「QRだっ」て確認して指定したつもりでポチーしたのに届いたブツが「QRにも対応してる」ってことです。そりゃ”ディスク対応→スルーアスクル”なのは分かるけど…しょうがないのでクイックリリースアダプター関連で検索。どうやら”プライヤーとかペンチの類で引っこ抜く”とのことwwww

 ティッシュで… ぬぽっ www DTswiss、いい加減にしろwww

 まあ左右違うので気をつけることw

 で、リムはしっかりしたリムテープなんですがこれで「チューブレスタイヤ対応」ってことはリムテープが劣化したら交換しないといけないわけです。w

 いろいろな意見はあるでしょうがチューブレス対応は俺にとってはNG。リムテープをこんなにキレイに貼り直すなんて無理だわw。リムテープはどんな素材でも持ち主がスピードバカで何時も空気圧100%だとすぐに劣化します。

 

 重さは実測770g。approx. 769 gramなのでなかなかです。全く期待してなかったブレード(板状)スポークです!おでこ叩いて歌舞伎のポーズします。それで126.04ユーロ。うーん安い。この値段で日本でシマノのディスク対応なんか選んだら900g級の鉄下駄つかまされます。そういう意味ではさすがスポークの覇者DTスイス。他のメーカーより一段安いホイールですが、安さにはワケがあるワケで、先のエンド形状のアダプターはなんも説明もなし。チューブレス対応リムってことはザフィーロのクリンチャーの23cなんて安くて細いクソタイヤ嵌めたらクッソ嵌めにくいのです。普通のホイールの倍、手間と時間がかかります。良いホイールなんで使わなかったらバチが当たるけど、競技中にパンクしたら恨み節もでるなァ。

 * * *

 そういうワケでDTのホイールとtrp spyreで前後ディスクに着飾った俺の美希号を見てくれ。今から10年前、37歳の俺が平地で時速70kmを記録したヤツだ。

 

 デブが後ろのメインフレームをクラックから守るためにつけた黒い三角形を”おにぎり”と呼んでますが

 おにぎりがspyreに干渉しないようにでかいナット入れてます。納豆おにぎりも好きなの~(スルー推奨)。

 そしてスプロケは怒涛の11-50T!「RD-M8000のSGSなら使えるよ」と裏山の猫が言っていたような気がするのでつけてみましたがホントにRD-M8000-SGSの3本の調整ネジいじりまくってギリギリで使えますwおそらくRD-M8000-GSぢゃ無理っぽいw

 重さはabout 363gなのに実測378gでしたwでもCS-M8000が411gでCS-M7000が実測(ロックリングなし)で444gぢゃねえ~www