なにも手につかない。

 実を言うと10月30日にオランダに俺の振り込まれたお金が届いたそうだ。
 そう、RaptoBikeである。
 そしてI expect to deliver the bike to the shipper next week Friday, at which time I will again notify you.とのことなので11月8日の朝には「飛行機で送ったから15時間後には成田へ行け。」みたいなことになってると思っていたのだ。
 でも、まだ返事来ない。
 土曜日… 日曜日… どんどん気が滅入る俺…
 日本人に売るのははじめて… 世界恐慌で… niftyの迷惑メール(初期設定の保存期間が3日!)機能がバカで… とかもうネガティブな妄想が頭の中を駆け巡ってなにも手につかない。
 ウチの会社のガイ人とポン人のあいのこによると「指定された日から、なんと!(ペラリ)『まだ3日も経ってない』フゥー、冗談じゃない。ニポン人セッカチネー」と言われた。でももうこんな苦しい思いをするなら二度と海外から日本人初めての自転車なんて買わないよ…。
 * * *
 あと仙台のRANS代理店やる気がないのかと思ったら楽天に見ても眼が腐らない、一見の価値があるお店作ったみたいです。米国RANSと言えば軽飛行機も作ってますが、やっぱりこのページのリカンベント、特にLWBでしょう。新しい時代がじわじわ来てますね。

Raptobikeあきらめきれねえ~サイスポ11月号見てニヤニヤ。

cycle-sports-0811.jpg
 CYCLE SPORTSの今月号がすごいボリュームあったので珍しく買う。CYCLE MODE 2008(←音うるさい!)のブースMAPがあったのでコミケみたいにどのブース行くかニヤニヤしてます。今年はリカンベントに注目してるからどこ行くかハッキリしますな。
 我がセミリカンベントやよい号はこのごろ人から声をかけられます。今日も原付と電動自転車と二人に「あんた速いなあ~」とか「それ、電動自転車?」って声かけられた。幹線道路の自動車の風から風へひょいひょいとコンスタントに35km/h以上出てます。ふっふっふ。
 でも完成された自転車に乗っているとどうしても次の未完成の自転車に乗ってみたくなる。Raptobikeがあきらめきれない。うーん。輸送費の350EURが痛い…。
 しょうがないからって言ったら千早号が怒るだろうな。でも明日、半年ぶりにLEGGEROに乗ってみることにした。汚れを落として簡単に注油した。
LEGGERO-hisasiburi.jpg

わが半田家も金融危機の波に飲まれる。

raptobike.jpg
 女房が株と投資信託でだいぶ損を出し、あの猫も高齢のため自慢の牙が抜けて手術の必要が生じ、おまけに女房は病院通い、なおかつPSPとアイマスSPの出費もあり、新しい自転車を買うのを断腸の思いであきらめることにした。
 オレがコッソリ買おうと思っていたのは↑オランダのRaptoBikeです。台湾製のより安いローレーサー。前が406で後ろが559。フレームキットなら輸入できるんじゃないでしょうか。