最近K12マーチは何度充電してもダメだから誰がどう考えても寿命が尽きたと判断。工賃別で16,800円もした日産純正AYBVL44B19からイエローハットでパナのC4/N-55B19L(11,480円)を購入。自分で取り付け。
よく調べたら日産の純正バッテリは全く乗らない状態でも4年と半年以上もったわけでバッテリとしてはマトモだったわけですな。さてパナはどうか?
クルマ・自動車は自転車より性能が低い。
まあ先週の話なんですけど、思った。つくづく、日本人は自転車に乗ったことがない。自転車を知らない。自転車の性能を知らない。日本人は自動車が自転車より性能がいいと思っている。否、性能は自転車の方が良い。
1ヶ月に一度バッテリを充電して来たのだが、またバッテリが上がってしまった。結局、1時間ほど充電してスターターが動き始めた。いい加減にしてほしい。必要なときにすぐ動けないなんてオモチャ以下じゃないですか。毎月乗らないと動かないなんて、こんなの機械じゃない。
頭に来たのでバッテリを調べたら日産純正 PITWORK Xシリーズ AYBVL44B19、平成20年1月に日産で新品に交換。自転車のほうが性能良いからしかたない。乗らずに放電を繰り返していたら、へたってもしょうがない期間らしい。お笑いである。
全日本人よ聞け。クルマはオモチャ以下だ。本当にこんなものが文明とか技術だと言えるのか?いい加減にしろ!文明の意義を問い直せ!
そういうわけでmistralのシフトワイヤーが切れたので交換。シフトワイヤーの長さが気になったがシマノの表面がコーティングしてあるヤツ(PTFEロード用シフトケーブル、1222円)の2100mmで100mmぐらい余裕がありました。
K12マーチとSarisとRaptoBike、Mantis27、放射能で汚れた利根川と夕日。
K12マーチに合うのはSaris本家のサイトで見ると日本で売ってないBones RS 3 Bike Rackらしいので買ってみた。
おっかなびっくりRaptoBikeを積んでみたら後ろからの飛び出しが糞うるさい日本の法律適合の37cm以内に収まってユッサユッサ揺すったら車全体が揺れるぐらいしっかり固定できた。ガラスにあたるところは適当に布をあてがってます。
高速使って利根川CRくんだりMantis27を取り出して夫婦でリカンベント。しっかし車に乗って時速100km以上出すたびに思うが自転車に比べると自動車ってのはホントにしょっぱいゴミみたいな道具ですね。なんの意味もない。みんなもはやくママチャリと自動車を捨てて自転車に乗ってください。そういう社会になることを願う。
夫婦で利根川CRをダラダラ走ったのだがこれが結構楽しかった。放射能のせいか誰もいなかったので併走もOKだし、昆虫や動物が人間とは思わないのかバッタが飛び込んできたりツバメが低空飛行してきたり犬が近づいてから(我々に)気付いて(犬なりに)ギョッとしたり犬のウンコを避けたり(ウンコを避けるのはトライクは難しい)で「ギャー」とか「うわあー」とかなかなか楽しめた。
やっぱりトライクは両手でカメラ持てるからいい写真が撮れる。ガイガーカウンターもそこそこいい値(最大0.4μシーベルト)だったのでただちに死ぬことはないでしょう。やっぱり死に行くもの、滅び行くもの、(ここナウシカの声で)世界って本当にキレイ…
RaptoBike積んだSaris Bones RS 3 Bike Rackを後ろから見るとこんな感じ。ごちゃごちゃストラップがいっぱいあるBones 3 Bike Rackに比べたら断然こっちのほうがかっこいいかも。本家SarisのサイトでMicra 2009モデル適合とありました。
K12マーチに3台自転車を積む。
前回2台しか入らないとか言ったがあれはウソだ。貴音号(TW-BENTS Mantis)・やよい号(Tartaruga F)・春香号(KHS m1216)の3台が入った。
トライク・セミリカンベント・クランクフォワードのミニベロの3台が入るのだから大したものだ。