今日は2時間ぐらいやった。

imas-11.jpg
 なんかワケのわからん(ランクの低そうな?)オーディションなら合格できるようになってきた(のか?)。やよいスマン~、やよいゴメン~。の連続で、「このゲームは苦しさしか感じない」と思いながらも、だんだん楽しめて来てるみたいです。

ニコニコ動画で劣化なしに動画UPするぞパート2。なんとかできた編。

imas-07.jpg
 前回に続きまして、ニコニコ動画に劣化なしに動画がUPできるらしいと聞いた初心者がなんとかUPできたので報告します。
↓ちなみに、コレを作ったときの記録。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm41114
 職人さんからみたら「なにやってんだよー」というレベルでしょうが、とにもかくにも素人がニコニコ動画に2分間の無圧縮AVI(4GB)をソースにflv動画(10MB)を作り、ニコ動サーバによる劣化なしにUPする一番基本的な方法の紹介にはなると思います。
(以下の説明はAVIをAviutl.exeで作るぐらいの知識はある人が前提です。自分が無圧縮AVIを使うのは事故がほとんどないからです。またAVIのオーディオは44.1kHzになってるか確認必要。CD音質なのでこれで十分です。ソフトの初期設定によっては下手すると48kHzになっていたりします。Aviutlなど無圧縮AVIを作る時に変更できます。)

“ニコニコ動画で劣化なしに動画UPするぞパート2。なんとかできた編。” の続きを読む

動画素人がstage6のキレイな動画をニコニコ動画にUPする途中経過メモ

 まずstage6の動画をTMPGEncやAviutlみたいな(フリーの)動画いじくるソフトにかませるようにしないとお話にならない。そのためのVFAPIプラグインをstage6の動画ファイルはdivxなのでdivxサイトに探しに行く。→しかし最新のDIVX6はVFAPIが登録されない(ケチ?バグ?)→DIVX5ならできるという情報をつかむ→DivX521XP2K.exeが見つかった。
 これでstage6で保存した動画がTMPGEncやAviutlに読み込めるようになった。

 次にstage6のとかちワルキューレコスでえーじぇーを歌う動画固有の問題点が発覚。なんと画素が640×360である。しかもAviutlで件の動画を開くと1280×720の倍画素で開かれる(よくあること)
 そこでAviutlの設定→サイズの変更→指定サイズ→数値入力で512×384を指定。そして横方向はクリッピング、縦方向は縁りつぶしでうまくいった。
 つまり512×384の入れ物を準備してそれから枠にはまるように調整という考え方がいいみたいです。こうしてようやく512×384の枠に収まった無圧縮aviが作れるのだ!(ファイルサイズは2分で4GB程度…)

 さてつぎはflv形式で保存できるエンコーダ(=vp6がいいらしい)を探すのだが普通にOn2 Technologiesとかに「すんませんvp6ください」とダウンロードすると素人が動画を見るだけのデコーダしかなかったりする。
 実を言うと自分もflvファイルを作るってこと=Aviutlで作るaviコンテナの中に収まるmpeg4の仲間かと思っていたのだがそうではなくて、flvがFlashつかってIEとかで動画見せるためのコンテナだったのだ!で、flvコンテナの中に入れるデータ形式でニコニコ動画向けにはVP6がいいらしいぞ。ということらしい。
 というわけで、flvファイルを作るには専用の有料のソフトを使うか、お金をかけたくない人は操作の難しいコンソール系アプリを使うしかない。しかも入手は自前コンパイルがデフォ。しかしありがたい人はいるわけでニコニコ動画γの動画作成まとめにある2chのニコニコ高画質を追求するスレの487氏のまとめファイルを利用するのが近道です。
imas-06.jpg

“動画素人がstage6のキレイな動画をニコニコ動画にUPする途中経過メモ” の続きを読む